研究者
J-GLOBAL ID:201101093053387432   更新日: 2025年02月03日

齊藤 暁

サイトウ アカツキ | Akatsuki Saito
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (5件): 分子生物学 ,  免疫学 ,  ウイルス学 ,  獣医学 ,  実験動物学
研究キーワード (7件): 応用獣医学 ,  動物モデル ,  フラビウイルス ,  エイズ ,  霊長類 ,  宿主因子 ,  ウイルス
競争的資金等の研究課題 (22件):
  • 2023 - 2030 ポストコロナ時代を見据えた学際ウイルス学研究の推進
  • 2024 - 2027 バリ牛でのみ病原性を示すジャンブラナ病ウイルス(JDV)の宿主特異性の解明
  • 2022 - 2026 動物フォーミーウイルスベクターの基盤構築と牛伝染性リンパ腫ワクチンの開発
  • 2021 - 2026 ゲノムワイドスクリーニングに基づくSFTS発症小動物モデルの樹立と治療開発展開
  • 2023 - 2026 エイズウィルス完全排除を目指すワクチン開発に関する研究
全件表示
論文 (97件):
  • Anon H. Kosaka, Chen-Yu Huang, Zih-Ying Lu, Hua-Zhen Hsing, Amonrat Choonnasard, Rissar Siringo Ringo, Kuo Pin Chuang, Akatsuki Saito. Divergent Effects of Circoviridae Capsid Proteins on Type I Interferon Signaling. Pathogens. 2025. 14. 1. 68-68
  • Shakir Ullah, Kosuke Notsu, Akatsuki Saito, Tamaki Okabayashi, Hirohisa Mekata, Norikazu Isoda, Satoshi Sekiguchi. Direct TaqMan assay for the detection and genotyping of bovine viral diarrhea virus types 1 and 2. Archives of Virology. 2024. 170. 1
  • Rhys H. Parry, Spyros Lytras, Mary E. Petrone, Michelle Wille, Alexander Crits-Christoph, Robert J. Gifford, Akatsuki Saito, Teemu Smura, Thomas P. Peacock. No evidence that mutations in SARS-CoV-2 variants of concern derive from homologous fragments in gut microbiota. Journal of Virology. 2024
  • Rissar Siringo Ringo, Amonrat Choonnasard, Tamaki Okabayashi, Akatsuki Saito. Conserved Antagonization of Type I Interferon Signaling by Arterivirus GP5 Proteins. Viruses. 2024. 16. 8. 1240-1240
  • Juna Yamamoto, Hana Deguchi, Takechiyo Sumiyoshi, Kentaro Nakagami, Akatsuki Saito, Hiroshi Miyanishi, Masakazu Kondo, Tomoya Kono, Masahiro Sakai, Masato Kinoshita, et al. Accumulation and Phagocytosis of Fluorescently Visualized Macrophages Against Edwardsiella piscicida Infection in Established mpeg1.1-Transgenic Japanese Medaka Oryzias latipes. Marine Biotechnology. 2024
もっと見る
MISC (63件):
もっと見る
特許 (4件):
  • ブタ由来培養細胞、及びそれを用いたウイルス増殖方法及びウイルス分離方法
  • 臨床検体からのウイルスの分離方法
  • SARS-CoV-2を含む広範なウイルス感染症に対する治療薬
  • SARS-CoV-2を含む広範なウイルス感染症に対する治療薬
学歴 (2件):
  • 2008 - 2011 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 メディカルゲノム専攻
  • 2002 - 2008 宮崎大学 農学部 獣医学科
学位 (1件):
  • 博士(生命科学) (東京大学)
経歴 (4件):
  • 2019/12 - 現在 宮崎大学 農学部獣医学科 准教授
  • 2015/11 - 2019/11 大阪大学微生物病研究所 特任助教
  • 2013/12 - 2015/10 Aaron Diamond AIDS Research Center Post Doc Fellow
  • 2011/04 - 2013/11 京都大学霊長類研究所 研究員
委員歴 (4件):
  • 2022/04 - 現在 学会誌「ウイルス」編集委員
  • 2022/01 - 現在 日本ウイルス学会 評議員
  • 2021/09 - 現在 日本獣医学会・獣医学教育改革委員会 委員
  • 2021/05 - 現在 全国大学獣医学関係代表者協議会・獣医学教育改善検討委員会 委員
受賞 (5件):
  • 2022/06 - 論文賞 特定非営利活動法人 日本オゾン協会
  • 2021/07 - 特定非営利活動法人 日本オゾン協会 技術賞
  • 2014/10 - Travel award, Twenty-First West Coast Retrovirus Meeting
  • 2013/11 - 一般社団法人 予防衛生協会 研究奨励賞
  • 2012/03 - 日本獣医学会 第153回日本獣医学会学術集会大会長賞
所属学会 (3件):
日本獣医学会 ,  日本エイズ学会 ,  日本ウイルス学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る