研究者
J-GLOBAL ID:201101094608113020   更新日: 2024年02月01日

藤沼 司

Fujinuma Tsukasa
研究分野 (2件): 経営学 ,  哲学、倫理学
研究キーワード (4件): 経営美学の構想 ,  組織倫理学 ,  経営学的経営哲学研究 ,  経営学史研究
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2015 - 2018 トランス・サイエンス問題への経営学からの応答:原子力発電企業の事例から
  • 2012 - 2015 リスク社会での「専門家と市民の協働」構築:原子力発電企業の「安全・安心」問題から
  • 2009 - 2011 原子力発電企業の社会的責任と事業経営の研究:安全と安心の両立
  • 2006 - 2008 経営学的経営哲学構想のための基礎研究:「科学としての経営学」の底流と課題
  • 知識創造経営の系譜とその批判的研究
全件表示
MISC (11件):
  • 藤沼 司. 社会の「分断」と経営学 : 経営学のバーナード理論的転回に向けて (経営哲学論集) -- (統一論題 地域・社会の持続可能性と経営哲学 : 経営哲学の現代的意義を問う). 経営哲学 = Management philosophy. 2020. 17. 1. 33-36
  • 玉井 健一, 西村 友幸, 大平 義隆, 藤沼 司. 《02》北方バーナーディアンの挑戦 2:-非公式組織を問う-. 經營學論集. 2019. 89. W2-1-W2-2
  • 藤沼 司. 「経営哲学」の役割 : 分断を超える協働のために (小笠原英司教授退職記念号). 経営論集. 2017. 64. 4. 163-176
  • 藤沼 司. 「社会の中での組織の機能」を問う:--経営学と協働の変容--. 經營學論集. 2017. 87. 70-81
  • 藤沼 司. 安全・安心への物語り論からの接近 (経営哲学論集 第30集 : 経営哲学学会30年を振り返る) -- (ワークショップ 「専門家と生活者の協働」の可能性を問う : 原子力発電企業の事例から). 経営哲学. 2014. 11. 1. 148-151
もっと見る
書籍 (9件):
  • 社会の中の企業 : 社会性
    文眞堂 2021 ISBN:9784830951572
  • 経営学の「概念」を問う : 現代的課題への学史からの挑戦
    文眞堂 2020 ISBN:9784830950889
  • 原子力発電企業と事業経営 : 東日本大震災と福島原発事故から学ぶ
    文眞堂 2016 ISBN:9784830949050
  • 経営学の批判力と構想力
    文眞堂 2016 ISBN:9784830949074
  • 経営学と文明の転換 : 知識経営論の系譜とその批判的研究
    文眞堂 2015 ISBN:9784830948800
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2001 明治大学 経営学研究科
学位 (1件):
  • 博士(経営学) (明治大学)
所属学会 (5件):
日本ホワイトヘッド・プロセス学会 ,  Academy of Management ,  経営哲学学会 ,  経営学史学会 ,  日本経営学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る