研究者
J-GLOBAL ID:201101095485133256
更新日: 2021年02月10日
松浦 年男
マツウラ トシオ | Matsuura Toshio
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
北星学園大学 文学部
北星学園大学 文学部 について
「北星学園大学 文学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
言語学
研究キーワード (13件):
東北方言
, 有声性
, 促音
, 音韻論
, 九州方言
, プロソディ
, イントネーション
, アクセント
, dialectology
, 方言
, 日本語
, 音声学
, 言語学
競争的資金等の研究課題 (8件):
2019 - 2024 消滅危機方言のプロソディーに関する実証的・理論的研究と音声データベースの構築
2019 - 2024 推論過程の言語化における地域語のダイナミクスに関する研究:九州方言を中心に
2020 - 2023 A crosslinguistic study of prosody of particles: Japanese and Bantu languages
2017 - 2021 天草諸方言の形態音韻現象に関する基礎的研究-方言類型論の構築を目指して
2017 - 2021 比較言語学的方法による日本語・琉球諸語諸方言の祖語の再建および系統樹の構築
2014 - 2018 日本語諸方言のプロソディーとプロソディー体系の類型
2013 - 2017 日本語諸方言における有声阻害重子音の音響的,聴覚的実態に関する実証的研究
2010 - 2013 九州地方の二型音調方言における共通語音声の受容に関する実証的研究
全件表示
論文 (33件):
眞嶋 良全, 永井 暁行, 石川 悟, 藤木 晶子, 松浦 年男. 統計教育ツールとしての jamovi. 北星学園大学社会福祉学部 北星論集. 2020. 57. 111-129
松浦 年男. 小学校国語科における音読教育の目的と効果:文献レビューによる検討. 北星学園大学文学部 北星論集. 2019. 56. 2
TAMURA, Sanae, Toshio MATSUURA, Yoshihisa KISHIMOTO. On Sentence-final Particle Sa in Hokkaido Japanese. Japanese/Korean Linguistics 25. 2018
松浦 年男. 小学校国語科における語彙指導の手法と成果:実践報告の論文レビューによる検討. 言語の研究(水門の会 特別刊行叢書). 2018. 42-51
松浦 年男, 田村 早苗, 石垣 佳奈子. 北星学園大学における日本語ライティング個別支援の試み. 北星学園大学文学部北星論集. 2018. 56. 1. 1-13
もっと見る
MISC (6件):
松浦年男. 科目設置の苦しさ,環境づくりの大切さ. 看護教育. 2020. 61. 12. 1102-1110
松浦年男. 天草市本渡方言のアクセント資料(2). 北星学園大学文学部北星論集. 2020. 58. 1. 29-42
松浦年男. 天草市本渡方言のアクセント資料(1). 北星学園大学文学部 北星論集. 2020. 57. 2. 93-111
松浦 年男. 書評 広瀬友紀『ちいさい言語学者の冒険:子どもに学ぶことばの秘密』. 言語・情報・テクスト. 2017. 24. 105-108
松浦 年男, 佐藤 久美子. 長崎方言におけるアクセント変化に関する資料. 北星学園大学文学部北星論集. 2016. 54. 1. 33-54
もっと見る
書籍 (6件):
明解方言学辞典
三省堂 2019 ISBN:9784385135793
Tonal Change and Neutralization
Mouton de Gruyter 2018 ISBN:9783110567502
大学初年次における日本語教育の実践
ナカニシヤ出版 2018 ISBN:9784779512506
大学生のための日本語問題集
ナカニシヤ出版 2017 ISBN:9784779512094
長崎方言からみた語音調の構造
ひつじ書房 2014 ISBN:9784894766815
もっと見る
講演・口頭発表等 (57件):
テキストチャットを効果的に使う:初年次教育での実例
(日本語文法学会 第21回大会 2020)
天草市本渡方言における呼びかけのイントネーション
(日本言語学会第161回大会 2020)
九州諸方言の与格助詞に見られる音韻交替
(国立国語研究所プロソディー研究班オンライン研究発表会 2020)
コーパスの活用例 何が有声促音になるのか? COJADSを用いた分類の試み
(Covid-19の影響下における方言研究のあり方を模索するワークショップ 2020)
天草地方の方言類型論を目指して
(Prosody and Grammar Festa 4 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
2000 - 2007 九州大学 言語・文学専攻 (言語学専修)
1996 - 2000 大東文化大学 日本語学科
学位 (1件):
博士(文学) (九州大学)
経歴 (4件):
2020/04 - 現在 北星学園大学 文学部 教授
2013/04 - 2020/03 北星学園大学 文学部 准教授
2009/04 - 2013/03 北星学園大学 文学部 専任講師
2007/04 - 2009/03 九州大学 専門研究員
委員歴 (4件):
2018/04 - 現在 日本言語学会 広報委員(ウェブマスター)
2020/07 - 2021/03 日本語学会 2020年度秋季大会実行委員
2013/04 - 2017/03 日本音韻論学会 理事
2013/04 - 2016/03 日本音声学会 企画委員
受賞 (1件):
2014/12 - 金田一京助博士記念賞
所属学会 (7件):
日本リメディアル教育学会
, 北海道方言研究会
, 筑紫日本語研究会
, 福岡言語学会
, 日本音韻論学会
, 日本音声学会
, 日本言語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP