研究者
J-GLOBAL ID:201101098258929698   更新日: 2024年01月31日

佐藤 篤司

サトウ アツシ | Sato Atsushi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 建築構造、材料 ,  建築構造、材料
研究キーワード (1件): 構造工学
競争的資金等の研究課題 (44件):
  • 2015 - 現在 圧縮軸力と曲げモーメントを受ける鋼柱の力学的挙動
  • 2014 - 現在 乾式接合を用いた構造システムの開発
  • 2011 - 現在 鋼構造柱梁接合部の性能評価
  • 2011 - 現在 鋼構造柱部材の構造性能
  • 2010 - 現在 高力ボルト接合部の力学的挙動
全件表示
論文 (139件):
  • Kazuya Mitsui, Atsushi Sato, Kikuo Ikarashi. Required number of self-drilling screws for built-up column comprising cold-formed lipped channel sections to ensure flexural buckling as a single unit member. JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW. 2023
  • Atsushi SATO, Honoka KITAGAWA. Structural Performance of Cold-Formed Steel Moment-Resisting Frame Assembled by Bolts. XIII Conference on Steel and Composite Construction. 2022. 5. 2. 130-139
  • 佐藤篤司, 吉岡慎平. 一端曲げを受けるH形断面鋼柱の曲げねじれ座屈を考慮した構造性能評価手法. 日本建築学会構造系論文集. 2022. 87. 796. 567-578
  • Atsushi SATO, Shunji YAMADA. Experimental Study of the Shallow I-Shaped Steel Beam-Column under Combined Loading. Challenges for Existing and Oncoming Structures, IABSE Symposium. 2022. 243-249
  • Koya Tagami, Atsushi Sato. The Effect of Reinforcement at the Bolted Joints of Cold-Formed Steel Moment Frame Assembled by Built-Up Members. Proceedings of the 10th International Conference on Behaviour of Steel Structures in Seismic Areas. 2022. 262. 294-302
もっと見る
MISC (62件):
  • 鈴木宏彰, 佐藤篤司, 木村勇次. 超々高強度フェールセーフボルトを用いた摩擦接合部の性能評価 その4 ボルトのせん断試験と既往の実験結果との比較. 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM). 2019. 2019
  • 鈴木宏彰, 佐藤篤司, 木村勇次. 超々高強度フェールセーフボルトを用いた摩擦接合部の性能評価 その3 曲げを受ける梁継手ウェブ接合部の実大実験. 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM). 2018. 2018
  • 鈴木宏彰, 佐藤篤司, 木村勇次. 超々高強度フェールセーフボルトを用いた摩擦接合部の性能評価 その2 すべり試験. 日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM). 2017. 2017
  • 佐藤篤司, 鈴木宏彰, 木村勇次. フェールセーフ鋼を用いた超々高強度ボルトの摩擦接合部実験. 鋼構造年次論文報告集(CD-ROM). 2017. 25
  • 佐藤 篤司. 圧縮軸力と強軸まわりに曲げモーメントを受けるH形断面柱の曲げ面内挙動. 日本建築学会研究報告. 九州支部. 1, 構造系. 2016. 55. 361-364
もっと見る
特許 (3件):
書籍 (8件):
  • 鋼構造塑性設計指針
    日本建築学会 2017 ISBN:9784818906372
  • 高力ボルト接合設計施工ガイドブック
    日本建築学会 2016
  • 鋼構造制振設計指針
    日本建築学会 2014 ISBN:9784818906228
  • 構造用教材
    日本建築学会 2014
  • 薄板軽量形鋼造建築物設計の手引き
    日本鉄鋼連盟 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (219件):
  • Study on structural behavior of the square hollow section column under compressive axial force with cyclic bending moment
    (The 10th International Conference on Behaviour of Steel Structures in Seismic Areas (STESSA 2022) 2022)
  • 引張力を受ける H 形鋼ブレース端接合部の設計に関する研究
    (日本建築学会九州支部研究集会 2022)
  • 曲げねじれ座屈を考慮した指標に基づく広幅 H 形断面鋼柱の塑性変形能力評価
    (日本建築学会九州支部研究集会 2022)
  • 重ね補強した山形鋼トラス部材の座屈耐力に関する研究
    (日本建築学会九州支部研究集会 2022)
  • ボルト接合された薄鋼板組立梁接合部の補強実験
    (日本建築学会九州支部研究集会 2022)
もっと見る
Works (7件):
  • Erasmus+ 派遣教員受入 (Ph.D. Marginean)
    2019 -
  • フロンティア研究院 (FRIIS) ユニット招致(米国)
    2019 -
  • Erasmus+ 教員海外派遣
    2018 -
  • Erasmus+ 派遣教員受入 (Prof. Stratan)
    2018 -
  • 名古屋工業大学 情報科学フロンティア研究院 国際シンポジウム
    2018 -
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2000 - 2003 名古屋工業大学 工学研究科 社会開発工学専攻
  • 1998 - 2000 名古屋工業大学 工学研究科 社会開発工学専攻
  • 1994 - 1998 名古屋工業大学 工学部 社会開発工学科
学位 (4件):
  • 博士(工学) (名古屋工業大学)
  • 修士(工学) (名古屋工業大学)
  • 学士(工学) (名古屋工業大学)
  • Doctor (Engineering) (Nagoya Institute of Technology)
経歴 (9件):
  • 2023/04 - 現在 名古屋工業大学 大学院工学研究科 教授
  • 2010/04 - 2023/03 名古屋工業大学 大学院工学研究科 准教授
  • 2022/05/06 - 2023/01/31 University of Salerno Structural Engineering 教授
  • 2016/08/31 - 2017/03/19 Czech Technical University in Prague Department of Steel and Timber Structures 客員教授
  • 2008/04/01 - 2010/03/31 京都大学 工学研究科 建築学専攻 助教
全件表示
委員歴 (76件):
  • 2022/04/01 - 現在 日本鋼構造協会 広報・普及委員会 委員
  • 2022/04/01 - 現在 日本鋼構造協会 学術委員会/学助成小委員会 委員
  • 2022/04/01 - 現在 日本建築学会 溶接接合部設計施工ガイドブック改訂原稿作成WG 委員
  • 2022/04/01 - 現在 日本鋼構造協会 年次研究発表会小委員会 委員長
  • 2021/04/01 - 現在 溶融亜鉛めっき高力ボルト技術協会 委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2019/09/03 - 日本建築学会 日本建築学会奨励賞 帯板形式薄板軽量形鋼組立圧縮材の弾性曲げ座屈応力度 組立圧縮材の修正有効細長比 その1
  • 2009/12 - Taiwan-Korea-Japan Joint Seminar on Earthquake Engineering for Building Structures SEEBUS AWARD
  • 2005/11/17 - 日本鋼構造協会 日本鋼構造協会論文賞
所属学会 (27件):
日本鋼構造協会 広報・普及委員会 ,  日本鋼構造協会 学術委員会/学助成小委員会 ,  日本建築学会 溶接接合部設計施工ガイドブック改訂原稿作成WG ,  S37 併用構造や特殊な鉄骨造等の建築物における高さ等によって異なる構造計算ルート等の合理化に関する検討委員会 薄板軽量形鋼造WG ,  溶融亜鉛めっき高力ボルト技術協会 ,  日本建築学会 東海支部 支部研究プログラム研究編集委員会 ,  日本建築学会 溶接小委員会 ,  日本建築学会 東海支部 男女共同参画推進委員会 ,  IABSE (International Association for Bridge and Structural Engineering) ,  IABSE (International Association for Bridge and Structural Engineering), Symposium/ Prague ,  日本建築学会 鋼管トラス構造設計施工指針改定小委員会 ,  日本建築学会 大会実行委員会 ,  日本鋼構造協会 鋼構造技術海外発信小委員会 ,  日本建築学会 東海支部 事業委員会 ,  日本建築学会 軽鋼構造設計施工指針改定小委員会 ,  日本建築学会 素材小委員会 鋳鉄検討WG ,  American Iron and Steel Institute COFS Lateral Design Subcommittee ,  American Iron and Steel Institute COFS Framing Design Subcommittee ,  日本建築学会 鋼構造塑性設計小委員会 ,  日本建築学会 鋼構造素材小委員会 ,  SEEBUS (The Japan-Korea-Taiwan Joint Seminar on Earthquake Engineering for Building Structures) ,  日本建築学会 鋼構造接合小委員会 ,  日本建築学会 全国建築系大学教育連絡協議会 ,  日本建築学会 東海支部構造委員会 ,  日本建築学会 東海支部 ,  日本鋼構造協会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る