研究者
J-GLOBAL ID:201101098265125502   更新日: 2022年09月18日

三木 千穂

ミキチホ | Miki Chiho
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 民事法学
研究キーワード (4件): 不法行為法 ,  交通法 ,  損害賠償法 ,  民法(財産法)
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2017 - 2021 損益相殺的な調整の法的意義-重複てん補の調整原理に対する損害論からのアプローチ
  • 2015 - 2017 災害時のトリアージをめぐる民法上の問題-義務衝突の民法的意義と緊急時の注意義務
  • 2011 - 2014 年少者の逸失利益算定論の再構成-労働能力の金銭的評価の方法とその限界
論文 (24件):
  • 吉田邦彦, 三木千穂. 民事判例研究 認知症の者の鉄道事故と民法714条1項(JR 東海事件)(最判(第3小法廷)平 成28年3月1日民集70巻3号681頁. 北大法学論集. 2021. 71. 6. 345-378
  • 三木千穂. 公立小学校における児童の安全を確保する義務 : 大川小学校事件控訴審判決が示したこと[仙台高平成30.4.26]. 法律のひろば. 2021. 74. 2. 59-70
  • 三木千穂. 大川小学校事件控訴審判決(仙台高判平成30年4月26日判時2387号31頁). 明治学院大学法と経営学研究所年報. 2020. 2. 31-43
  • 三木千穂. 損害の塡補による代位(1)-最判平成30年9月27日民集72巻4号432頁を契機として-. 海保大研究報告. 2019. 64. 1. 31-63
  • 三木千穂. 精神上の障害による責任無能力者の監督者責任. 月報司法書士. 2017. 549. 25-34
もっと見る
書籍 (6件):
  • 解決!交番での法律相談〔改訂版〕
    立花書房 2015
  • 任意後見契約書の解説と実務
    三協法規出版 2014
  • 使用者責任の法理と実務-学説と判例の交錯
    三協法規出版 2013
  • リーガル・マキシム-現代に生きる法の名言・格言
    三修社 2013
  • 民法(債権関係)改正と実務への影響
    三協法規出版 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (2件):
  • 自賠法3条における運行供用者及び他人性の判断について-最判平成20年9月12日判タ1280号110頁、名古屋高判平成21年3月19日の考察を通して-
    (日本交通法学会 第108回人身賠償補償研究会 2009)
  • 精神保健福祉法上の保護者制度と監督者責任
    (第7回日本居住福祉学会大会 2007)
学歴 (2件):
  • 1997 - 1999 北海道大学大学院 法学研究科民事法専攻 修士課程
  • 1993 - 1997 北海道大学 法学部
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 大阪経済大学 経営学部 ビジネス法学科 准教授
  • 2014/04 - 2022/03 海上保安大学校 海上警察学講座 准教授
  • 2012/04 - 2014/03 海上保安大学校 海上警察学講座 専任講師
  • 2009/04 - 2012/03 静岡英和学院大学 人間社会学部人間社会学科 専任講師
  • 2007/04 - 2012/03 明治学院大学 法学部 非常勤講師
全件表示
所属学会 (1件):
日本私法学会・日本交通法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る