研究者
J-GLOBAL ID:201201022738629857   更新日: 2024年05月29日

加藤 眞理子

カトウ マリコ | Kato Mariko
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/30613228
研究分野 (2件): 経済政策 ,  経済政策
研究キーワード (8件): 差別 ,  グローバルサウス ,  グローバル経済 ,  移民 ,  送金 ,  移住 ,  インド ,  開発経済学
競争的資金等の研究課題 (1件):
  • 2021 - 2026 人口減少社会における社会的企業による雇用とエンパワメントに関する社会福祉学的研究
論文 (6件):
  • 加藤眞理子. COVID-19パンデミック下のインドから : グローバル資本主義における民主的後進性の検討. 経済志林. 2022. 89. 5. 1053-1078
  • インドの経済発展に対する検討-21世紀「最初の10年」から「次の10年」に向けて-. 西南学院大学経済学論集. 2014. 49. 1
  • Kato, Mariko. “The Role of Migration and Remittances for the Poor in Growing India: Perspectives on Social Classes in Bihar”. 『経済科学』. 2012. 60. 2. 45-63
  • The Role of Migration and Remittances in a Growing Economy: Perspectives on Social classes in Rural India and Bihar. Economic Research Center, Graduate School of Economics, Nagoya University. 2012
  • インドにおける送金および移住能の比較分析-1993年と2007-08年、高成長期における経済・社会的後進階層を対象として-. サステイナビリティ研究. 2011. 2. 1. 15-38
もっと見る
書籍 (3件):
  • インド--開発と成長の行方 『金融危機の衝撃による経済グローバル化の変容と転換』収録
    お茶の水書房 2014
  • グローバリゼーションと発展途上国 インド、経済発展のゆくえ
    2012
  • グローバリゼーションと発展途上国 インド、経済発展のゆくえ(スナンダ・セン著)
    新泉社 2012
講演・口頭発表等 (9件):
  • グローバル・サウスと国際経済/日本経済
    (世界資本主義フォーラム 2024)
  • 福祉社会の経済的基盤としてのグローバル移住労働-インド出身海外移住者の観点より
    (社会的再生産研究会 2023)
  • スナンダ・セン教授によるグローバリゼーション公開講演と対話
    (ラウトリッジ国際賞受賞者記念講演 2022)
  • 中山間地域における産業の担い手と社会包摂
    (コミュニティ政策学会第21回大会 2022)
  • The Role of Migration and Remittances for the Poor in Growing India:Perspectives on Social classes in Bihar
    (2013)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1997 - 1999 東京大学
  • ロンドン大学東洋アフリカ学院 経済学部
  • 東京大学 経済学部 経済学科
学位 (1件):
  • 博士 (東京大学)
経歴 (10件):
  • 2013/10 - 現在 西南学院大学 経済学部 准教授
  • 2013/06 - 2016/01 JICA 九州国際センター 研修業務課 講師
  • 2012/04 - 2013/09 西南学院大学 経済学部 講師
  • 2010/04 - 2012/03 法政大学 博士研究員
  • 2009/03/01 - 2010/03 東京工業大学世界文明センターフェロー
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る