研究者
J-GLOBAL ID:201201024248285877   更新日: 2024年02月01日

姉川 雄大

アネガワ ユウダイ | Yudai Anegawa
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 史学一般 ,  ヨーロッパ史、アメリカ史
研究キーワード (30件): 東中欧近現代史 ,  ハンガリー ,  自由主義 ,  社会政策 ,  人種主義 ,  戦間期 ,  権威主義 ,  ロシア ,  国際研究者交流 ,  西洋史 ,  比較史 ,  東欧 ,  記憶 ,  東欧近現代史 ,  教育史 ,  東欧史 ,  歴史政策 ,  教育支援 ,  オーストリア ,  地域史 ,  中欧 ,  職業教育 ,  歴史 ,  記憶紛争 ,  データベース ,  史学史 ,  東中欧 ,  特別ニーズ ,  社会史 ,  ナショナリズム
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2023 - 2028 「辺境兵農民」概念の構築:中世~現代ハンガリーのセーケイ人由緒と歴史叙述
  • 2021 - 2025 第一次世界大戦と「戦争文化」-「敵を憎む心」の形成と戦後社会への影響
  • 2021 - 2024 東欧のファシズムの比較史-戦間期権威主義体制の「新しさ」をめぐってー
  • 2020 - 2023 第二次世界大戦以前の中東欧・ロシアにおける反ユダヤ主義・ユダヤ人迫害の比較研究
  • 2020 - 2023 冷戦期の東欧における社会主義体制の比較研究:権威主義の強靱姓を解明するために
全件表示
論文 (8件):
  • 「境界地域」の創出と暴力の独占:ブルゲンラント(西ハンガリー)における「国民自決」(1918~1921年). 鍋谷郁太郎編『第一次世界大戦と民間人:「武器を持たない兵士」の出現と戦後社会への影響』(錦正社). 2022. 204-239
  • 姉川 雄大. 第一次世界大戦後ハンガリーにおける暴力と国家 : 学校外体育義務制度(レヴェンテ制)の成立過程から (特集 一九二〇年代再考). 軍事史学. 2021. 56. 4. 4-29
  • 姉川 雄大. ハンガリーの歴史認識と現代政治--「ヨーロッパ」性と新自由主義・人種主義政治. 橋本伸也編『せめぎあう中東欧・ロシアの歴史認識問題--ナチズムと社会主義の過去をめぐる葛藤』(ミネルヴァ書房). 2017. 193-214
  • 姉川 雄大. 戦間期ハンガリーにおける国民化政策の反自由主義化 : 学校外体育義務制度(レヴェンテ制)の失敗と転換. 歴史学研究. 2017. 953. 1-18
  • 姉川 雄大. 「支援に値する」家族の選別における道徳と返済能力--ハンガリーの「生産的社会政策」(1940-1944)と地域社会. 三時眞貴子・岩下誠・江口布由子・河合隆平・北村陽子編『教育支援と排除の比較社会史--「生存」をめぐる家族・福祉・労働』(昭和堂). 2016. 77-102
もっと見る
MISC (9件):
  • 橋本 伸也, 小森 宏美, 朴 沙羅, リ ソンミン, 姉川 雄大, グラック キャロル, ボグミウ ズザンナ, Nobuya Hashimoto, Hiromi Komori, Sara Park, et al. Citizenship and memory in Eastern Europe and East Asia: A Comparison (Proceedings of the 25th International Conference of Europeanists, Chicago, 28-30 March 2018 ). 2020
  • 姉川 雄大. 2017年の歴史学界:回顧と展望 ヨーロッパ・現代(ロシア・東欧・北欧). 史学雑誌. 2018. 127. 5. 387-393
  • 姉川 雄大. ナショナリズム研究における普遍性と個別性 (2016小シンポジウム). 東欧史研究 = The Journal of East European studies. 2017. 39. 119-123
  • 姉川 雄大. 「テロルの館」とホロコースト記念センター-全体主義犯罪とホロコースト. ロシア・ユーラシアの経済と社会<特集>中東欧、ロシアの歴史・記憶政治. 2016. 第1005号. 21-25
  • 姉川 雄大. SA(大学院生)による学習支援の効果と条件-アカデミック・リンク「分野別学習相談」の事例から. 千葉大学高等教育研究機構年報2013. 2014. 31-41
もっと見る
書籍 (12件):
  • ナショナリズムとナショナル・インディファレンス : 近現代ヨーロッパにおける無関心・抵抗・受容
    ミネルヴァ書房 2023 ISBN:9784623094356
  • ハプスブルク事典
    丸善出版 2023 ISBN:9784621306819
  • 中欧・東欧文化事典
    丸善出版 2021 ISBN:9784621306161
  • 問いからはじめる教育史 = History of education : a new introduction
    有斐閣 2020 ISBN:9784641150805
  • 悪の歴史 西洋編(下)
    2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • 東欧近現代史におけるナショナリズム -戦間期ハンガリー史における「国民化できない/されないこと」-
    (九州歴史科学研究会 7月例会 2023)
  • 「ハンガリー史」とホロコーストの記憶
    (東欧史研究会1月例会 公開ワークショップ:「歴史の利用・再利用とホロコーストの記憶」 2023)
  • 戦間期ハンガリー権威主義政治における「ヌメルス・クラウズス」体制としての側面の解明に向けて
    (日本国際政治学会2021年度研究大会(ロシア・東欧分科会) 2021)
  • ラーニングコモンズにおける学習支援:千葉大学アカデミック・リンク・センターの事例から
    (千葉県大学図書館協議会第18回総会 2018)
  • 現代ヨーロッパにおける右翼ポピュリズム:ハンガリーの事例から
    (大東文化大学国際比較政治研究所2018年度シンポジウム「「非自由な政治」の世界的台頭;その原因と意義」 2018)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(文学) (千葉大学)
経歴 (1件):
  • 2015 - 千葉大学 助教
委員歴 (5件):
  • 2017/04 - 現在 現代史研究会 編集
  • 2016/04 - 2019/04 東欧史研究会 編集委員
  • 2011/06 - 2013/05 歴史学研究会 委員
  • 2004/05 - 2008/04 東欧史研究会 2004~2007年度委員
  • 2000/04 - 2001/07 東欧史研究会 2000年度委員、2001年度委員
所属学会 (2件):
歴史学研究会 ,  東欧史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る