研究者
J-GLOBAL ID:201201031625751213   更新日: 2024年12月07日

髙橋 桂子

タカハシ ケイコ | Takahashi Keiko
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 実践女子大学大学院  実践女子大学大学院 生活科学研究科 生活環境学専攻 
研究分野 (3件): 教育学 ,  ジェンダー ,  家政学、生活科学
研究キーワード (12件): 金融リテラシー ,  借入(Debt)リテラシー ,  financial well-being ,  幼児の経済認知 ,  4つの使途がある、意思決定を伴った小遣い帳開発 ,  金融経済教育 ,  OECD型プロセスモデル ,  家族からの経済社会化 ,  デュアル・キャリア・カップル ,  高齢者特殊詐欺 ,  父親の家事参加 ,  日常的なリーダーシップ
競争的資金等の研究課題 (25件):
  • 2022 - 2025 ポストコロナにおける社会関係資本創出を想定したジェロントロジー教育の展開
  • 2022 - 2025 Nudge理論の活用によるケイパビリティ醸成プロジェクト
  • 2024 - 2024 Debtリテラシー:借入行動に好ましい影響を与える要因に関する調査研究
  • 2021 - 2024 OECDの枠組みに基づく世代別金融リテラシーの調査研究
  • 2020 - 2023 経済的見方・考え方を働かせた心温かいエージェンシーの育成をはかる経済教育内容開発
全件表示
論文 (67件):
  • 髙橋桂子. 経済学を専門としない大学生のための新規講義「実践教養講座c:大学生と金融リテラシー」:概要と履修生の反応. 下田歌子記念女性総合研究所年報. 2024. 10. 17-27
  • 猪瀬武則, 髙橋桂子. 子どもの金融ケイパビリティ保障の意義-ナッジとしてのMoney Savvy Pigの活用可能性. 経済教育. 2023. 42. 159-172
  • Takahashi Keiko, Kuramoto Ayako, Kasai Naomi. How does father's involvement in child care and household work affect the evaluation of infant children's non-cognitive abilities?: Analyses with three-year pooled data. Proceedings of World Research Forum for advances in Science and Engineering (WRFASE) International Conference in Singapore. 2023. 38-40
  • 髙橋桂子, 笠井直美, 倉石智幸, 小黒成寛, 水瀬正人, 長谷川宏之. パネルデータを用いた小中学生「資質・能力」育みプロセスの分析. 新潟大学教育学部紀要. 2023. 15. 2. 149-159
  • 髙橋桂子, 夏野星奈. 奨学金の借入金額の決定に「極端回避性」、「金融自己効力感」と「時間割引率」はどのような影響を与えるか:高校生を対象に. 下田歌子記念女性総合研究所年報. 2023. 9. 25-41
もっと見る
MISC (53件):
  • 髙橋桂子. いま家庭科に求められる金融リテラシーとは. 日本家庭科教育学会関東地区会 会報. 2024. 41. 2-5
  • 髙橋桂子. 家計管理と資産形成(1-1~1-4). 高等学校 公共・家庭基礎 学習指導案(金融・経済・資産形成関連). 2022. 60-95
  • 髙橋桂子. 4年間におよぶ「資質・能力」と「いのち」質問紙調査の分析:縦断データを活かして. 令和3年度 研究開発実施報告書 第4年次(資料編). 2022. 63-69
  • 加藤茂夫, 高橋桂子, 小林日出至郎, 笠井直美, 寺井昌人, 岸崇, 長谷川宏之, 井口浩. 「社会創造科」における協働型学習の効果分析:附属長岡校園研究開発の取り組み. 新潟大学教育学部紀要、人文・社会科学編. 2016. 9. 1. 33-41
  • 高橋桂子, 岡崎空, 笠原純子. 新潟市立上山中学校における「消費者教育」領域の授業実践:消費者トラブル、契約・クーリングオフなど生徒の苦手領域をiPadを用いて楽しく学習する. 平成25年度 新潟大学教育学部「フレンドシップ事業』実施報告書. 2014. 52-60
もっと見る
書籍 (9件):
  • 金融・経済の授業づくりをサポート 高等学校 公共・家庭基礎 学習指導案
    金融経済教育を推進する研究会 (日本証券業協会) 2022
  • 現代パーソナル・ファイナンス教育論入門
    早稲田大学教育総合研究所 2012
  • 若年者の転職意思・転職行動
    新潟県地域総合研究所 2011
  • 学校教育における保険教育の現状と展望
    生命保険文化センター 2009
  • 新潟県雇用労働者の仕事能力・継続(離転職)意識
    新潟県地域総合研究所 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (66件):
  • Debt リテラシー:借入行動に好ましい影響を与える要因に関する調査研究
    (日本FP学会 第25回大会 2024)
  • 金融ウェルビーイングをめざす小学生向け小遣い帳の開発・実践:目的別分類欄の実装を通して
    (日本家政学会第76回大会 2024)
  • Development of a digital pocket money book for elementary school students in Japan to plan for what and how much in advance
    (ACCI International Conference 2024)
  • 感情調整の在り方が特殊詐欺脆弱性に与える影響
    (経済教育学会 春季大会 2024)
  • Concerns about money can remove by attending a financial literacy class: Case study of Women’s University in Japan
    (ERAS International Conference and WERA Focal Meeting 2023 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2012 - お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 博士(社会科学) 論文博士 人間文化創成科学研究科
  • 1986 - 1988 お茶の水女子大学大学院 家政学研究科 修士課程 家庭経営学専攻 (修士(家政学))
  • 1982 - 1986 お茶の水女子大学 家政学部 家庭経営学科
学位 (3件):
  • 博士(社会科学) (お茶の水女子大学)
  • 修士(家政学) (お茶の水女子大学)
  • 学位(家政学) (お茶の水女子大学)
経歴 (10件):
  • 2024/04 - 現在 実践女子大学 評議員
  • 2022/04 - 現在 実践女子大学 下田歌子記念女性総合研究所 所長
  • 2021/04 - 現在 お茶の水女子大学 グローバルリーダーシップ研究所 客員研究員
  • 2020/04 - 現在 実践女子大学大学院 教授
  • 2015/04 - 現在 実践女子大学 生活科学部 教授
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2024/08 - 現在 金融経済教育推進機構 (J-FLEC) 「学校・教員支援研究会」委員
  • 2019/10 - 現在 経済教育学会 理事
  • 2019/09 - 現在 経済教育学会 編集委員
  • 2020 - 2024/06 日本証券業協会 金融経済教育を推進する研究会委員
  • 2022/10 - 2023/09 経済教育学会 編集委員長
全件表示
所属学会 (7件):
American Council on Consumer Interests (ACCI) ,  経済教育学会 ,  日本FP学会 ,  Asia Regional Association for Home Economics (ARAHE) ,  National Council on Family Relations (NCFR) ,  日本家政学会 ,  IFHE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る