研究者
J-GLOBAL ID:201201032310590285   更新日: 2024年04月28日

大高 康正

オオタカ ヤスマサ | OTAKA YASUMASA
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.mtfuji-whc.jp
研究分野 (1件): 日本史
研究キーワード (8件): 富士山 ,  修験道 ,  山岳信仰 ,  巡礼 ,  社会史 ,  絵解き ,  参詣曼荼羅 ,  寺社参詣
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2026 両部神道の伝播と継承に関する総合的研究
  • 2020 - 2021 「聖地と巡礼」の研究:参詣曼荼羅の諸相
  • 2018 - 2020 参詣曼茶羅図を中心とする富士山信仰史資料の総合的研究と公開
  • 2015 - 2019 宗教儀礼を視座とする唱導と縁起の統合的研究-中世宗教空間の復原をめざして
論文 (20件):
  • 大高 康正. 富士参詣曼荼羅にみる富士登拝と参詣路-新出の常滑市松栄寺本を対象に-. 国史学. 2017. 221. 37-65
  • 大高 康正. 富士山の参詣曼荼羅を絵解く-重要文化財指定本と新出松栄寺本. 聚美. 2016. 18. 10-21
  • 大高 康正. 富士村山修験と聖護院 (特集 地方霊山と本山派修験) -- (公開シンポジウム 地方霊山と本山派修験). 山岳修験. 2012. 50. 49-69
  • 大高 康正. 富士山村山大宝院秋山家の生活空間-近代初期における山伏の居屋敷の復元-. 日本文化史研究. 2012. 43. 43. 23-38
  • 大高 康正. 観心十界図と地域信仰--静岡県富士市域に伝来する宗教画の受容. 山岳修験. 2011. 47. 35-53
もっと見る
MISC (32件):
  • 大高康正. 富士参詣曼荼羅三明神社本を絵解く. 山岳修験. 2023. 70. 71-77
  • 大高康正. 暦応三年板碑銘文と富士峰修行. 郷土志木. 2021. 50. 23-31
  • 大高 康正. 「参詣曼荼羅」の呼称に関する一考察. 研究発表と座談会 参詣曼荼羅の諸相. 2021. 47. 1-7
  • 大高康正. 富士参詣曼荼羅にみる富士山表口の信仰空間-静岡県側の富士山信仰の特質-. 静岡県民俗学会誌. 2020. 33. 28-37
  • 大高 康正. 書評と紹介 川合泰代著『聖地への信仰 : 地理学からのアプローチ』 (山寺立石寺特集). 山岳修験. 2020. 66. 65-67
もっと見る
書籍 (31件):
  • 富士山学 第4号
    雄山閣 2024 ISBN:9784639029724
  • 富士山と日本人 : 豊かな「富士山学」への誘い
    静岡新聞社(発売) 2024 ISBN:9784783803713
  • 富士山東泉院の歴史
    富士山かぐや姫ミュージアム 2021
  • 富士山学 第1号
    雄山閣 2021 ISBN:9784639027584
  • 建穂寺観音堂跡発掘調査報告書(本文編)
    静岡市教育委員会 2021
もっと見る
講演・口頭発表等 (35件):
  • 富士峯(ふじみね)修行~富士山の修験者の根本修行
    (2022前近代日本宗教ワークショップ「修験道の地域的展開(富士・ニュージーランド編)」 2022)
  • 富士参詣曼荼羅三明神社本を絵解く
    (日本山岳修験学会第41回富士山学術大会 2022)
  • 伊豆・富士山の信仰の接点
    (第10回富士山世界遺産セミナー「伊豆マンダラの世界~伊豆・富士山の信仰の接点」 2019)
  • 絵解きで顕わす伊豆・富士山の世界
    (特別展「顕れた神々-中世の霊場と唱導-」関連ワークショップ 2019)
  • 富士山の参詣曼荼羅と三禅定-松栄寺本の絵解きを中心にー
    (立山・白山・富士山「三禅定」絵解きフォーラム 2018)
もっと見る
Works (10件):
  • 富士山の「合目(ごうめ)」のハナシ
    静岡県富士山世界遺産センター, 企画展, 担当, 大高康正 2024 - 2024
  • 博士の愛した富士山~フレデリック・スタールと九十九コレクション
    静岡県富士山世界遺産センター, 開館五周年記念展, 担当, 大高康正 2022 - 2023
  • 富士山表口の歴史と信仰-浅間大社と興法寺ー
    静岡県富士山世界遺産センター, 特別展, 担当, 大高康正・松本将太 2021 - 2021
  • 富士山の曼荼羅III-富士山表口の信仰空間-
    静岡県富士山世界遺産センター, 企画展, 担当, 大高康正 2021 - 2021
  • 富士山と須走口 須走口登山道調査速報展
    静岡県富士山世界遺産センター, 企画展, 担当, 大高康正 2018 - 2019
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士(学術) (帝塚山大学)
  • 修士(文学) (國學院大學)
委員歴 (7件):
  • 2019/10 - 現在 日本山岳修験学会 理事
  • 2015/05 - 現在 富士市文化財保護審議会 審議委員
  • 2022/04 - 2024/03 小山町文化財保存活用地域計画策定会議 委員
  • 2021/04 - 2022/03 (仮称)富士宮市立郷土史博物館基本構想検討委員会 委員
  • 2016/07 - 2022/03 小山町文化遺産を活かした巡拝の道づくり委員会 委員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2015/09 - 日本山岳修験学会 学会賞 『富士山信仰と修験道』
  • 2005/11 - 日本山岳修験学会 奨励賞 「富士参詣曼荼羅試論-富士山本宮浅間大社所蔵・国指定本を対象に-」
所属学会 (3件):
国史学会 ,  戦国史研究会 ,  日本山岳修験学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る