研究者
J-GLOBAL ID:201201034372122442   更新日: 2024年05月18日

葛谷 彩

クズヤ アヤ | KUZUYA Aya
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 国際関係論
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2016 - 現在 「国際関係論」からの解放-「IR」から「歴史」への回帰
  • 2015 - 2018 国際関係理論と日本外交史の対話-歴史的知見の理論化と理論的知見の歴史研究応用-
  • 2015 - 2018 ドイツ外交とヨーロッパ地域秩序の形成-「政治としての和解」の視角から
  • 2013 - 2016 「アメリカの社会科学」を超えて:20世紀国際秩序観の再検討
論文 (1件):
  • 敗戦国のリアリズム:1960年代の日本と西ドイツの比較の視点から. 明治学院大学 法学研究. 2016. 101. 115-137
MISC (4件):
  • フクヤマ『歴史の終わり』再読-冷戦後三〇年の軌跡. 比較文明. 2022. 38. 32-44
  • マーク・マゾワー著/池田年穂訳『国連と帝国 世界秩序をめぐる攻防の20世紀』. 比較文明. 2016. 32. 247-250
  • 「不本意な覇権国」?-ドイツ外交政策をめぐる論争. 明治学院大学 法学研究. 2016. 100. 409-425
  • リアリストから見たトインビー-文明論的視座の今日的意義. 21世紀とトインビー. 2015. 18. 7-11
書籍 (7件):
  • 国際関係の系譜学
    晃洋書房 2022
  • 戦後日本外交からみる国際関係-歴史と理論をつなぐ視座-
    ミネルヴァ書房 2021
  • 「国際政治学」は終わったのか 日本からの応答
    ナカニシヤ出版 2018
  • 歴史のなかの国際秩序観:「アメリカの社会科学」を超えて
    晃洋書房 2017
  • Unser Europa: die Konstruktion und Zukunft der Europaeischen Union.
    LIT Verlag 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (4件):
  • 大下理世「ドイツ分断を背景とする西ドイツの歴史政策の展開(1949-1974)」コメント
    (世界政治研究会 2020)
  • 部会5「冷戦を考える-歴史・思想・植民地主義の観点から」討論者
    (国際政治学会2020年研究大会 2020)
  • 「H・バターフィールドと高坂正堯の国際政治論-ドイツの知的伝統の視点から-」
    (国際政治学会2015年度大会 2015)
  • 「外交政策から見る25年」(シンポジウムI「統一後25年のドイツ政治」)
    (ドイツ現代史学会第38回大会 2015)
Works (1件):
  • ドキュメントーある大学教員から見たコロナ禍
    2021 -
学歴 (1件):
  • 1993 - 2001 京都大学大学院 法学研究科
学位 (1件):
  • 法学博士 (京都大学大学院)
経歴 (3件):
  • 2020/04 - 現在 明治学院大学 法学部 政治学科 教授
  • 2012/04 - 2020/03 明治学院大学 法学部 政治学科 准教授
  • 2005/04 - 2012/03 明治学院大学 法学部 政治学科 講師
委員歴 (6件):
  • 2020/04 - 現在 The Japan Association of International Relations
  • 2020/04 - 現在 日本国際政治学会 編集委員
  • 2020/04 - The Japan Association of International Relations
  • 2020/04 - 日本国際政治学会 理事
  • 2016/04 - 2018/03 The Japan Association of International Relations
全件表示
受賞 (1件):
  • 2005/10 - 第一回比較文明学会研究奨励賞
所属学会 (2件):
日本国際政治学会 ,  比較文明学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る