研究者
J-GLOBAL ID:201201040421382013   更新日: 2024年01月30日

日向 太郎

ヒュウガ タロウ | Hyuga Taro
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/40572904
研究分野 (1件): ヨーロッパ文学
研究キーワード (5件): ローマ恋愛詩 ,  牧歌文学 ,  『農耕詩』 ,  『アエネーイス』 ,  ウェルギリウス
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2021 - 2025 人文主義法学の比較法学史的再定位
  • 2020 - 2023 ソンマ・ヴェスヴィアーナ遺跡発掘の成果と文化史的展望-古代の記憶の回復をめぐって
  • 2017 - 2020 ラテン詩文のイタリア人文主義者における受容の解明
  • 2014 - 2017 ティブッルスとプロペルティウスの比較研究に基づく恋愛エレゲイア詩の進化の解明
  • 2011 - 2013 西洋古典文学における「ジャンル混交論」を基軸とした実証的作品論研究
全件表示
論文 (23件):
  • La prima traduzione giapponese della Historia Langobardorum. Ce fastu?. 2019. 94. 1-2. 105-110
  • 日向太郎. ペイシストラトスによるホメロス叙事詩の編纂. 言語・情報・テクスト. 2018. 25. 67-77
  • 日向 太郎. プロペルティウスとペトラルカ : 2人の恋愛詩人の接点をめぐって. 西洋古典学研究 = Journal of classical studies. 2018. 66. 73-84
  • Taro Hyuga. Il fantasma di Cinzia: Properzio 4.7. Jasca. 2017. 3. 103-115
  • 日向 太郎. ティブッルスとプロペルティウス : ティブッルス第1巻第8歌におけるプロペルティウスへの言及. Language information text. 2017. 24. 15-26
もっと見る
MISC (12件):
  • 日向太郎. 講談とホメロス. 東京大学教養学部『教養学部報』. 2013. 560
  • 日向 太郎. S. J. Heyworth, ed., Sexti Properti Elegi., Pp.lxxxi+217, Oxford UP, 2007 / Id., Cynthia. A Companion to the Text of Propertius, Pp.xvi+647, Oxford UP, 2007. 西洋古典学研究. 2013. 61. 0. 133-136
  • 日向 太郎. Paolo Fedeli, Properzio Elegie Libro II. Introduzione, testo e commento., Pp.ix+1070, Cambridge, Francis Cairns, 2005, (ARCA[Classical and Medieval Texts, Papers and Monographs]45), £150(=$300). 西洋古典学研究. 2009. 57. 0. 121-123
  • 日向 太郎. 書評 Paolo Fedeli, Properzio Elegie Libro 2. Introduzione, testo e commento. Pp. 9+1070, Cambridge, Francis Cairns 2005 (ARCA<classical and medieval texts, papers and monographs>45), £150 (=$300). 西洋古典学研究. 2009. 121-123
  • 日向 太郎. 書評 Roy K.Gibson Ovid: Ars Amatoria Book 3(Cambridge classical texts and commentaries 40). 西洋古典學研究. 2006. 54. 0. 130-132
もっと見る
書籍 (5件):
  • 世界文学の古典を読む
    放送大学教育振興会 2020
  • 憧れのホメロス : ローマ恋愛エレゲイア詩人の叙事詩観
    知泉書館 2019 ISBN:9784862852984
  • ランゴバルドの歴史
    知泉書館 2016 ISBN:4862852459
  • ラオコーン-名声と様式
    三元社 2006 ISBN:4883031551
  • イタリア語検定2級突破
    三修社 2003 ISBN:4384004818
講演・口頭発表等 (7件):
  • La storicità dei kodan. Il caso di Mito Komon
    (Sapienza Universita' di Roma 2016)
  • Il fantasma di Cinzia
    (Universita' di Pisa 2016)
  • Narrazione orale tradizionale del Giappone contemporaneo
  • La narrazione orale tradizionale nel Giappone contemporaneo
    (2011)
  • La fortuna di Dante in Giappone
    (2011)
もっと見る
経歴 (3件):
  • 2020/04 - 現在 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部 西洋古典学研究室 教授
  • 2019/04 - 2020/03 東京大学大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻 教授
  • 2009/10 - 2019/03 東京大学大学院総合文化研究科 言語情報科学専攻 准教授
所属学会 (4件):
古典文献学研究会 ,  イタリア学会 ,  地中海学会 ,  日本西洋古典学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る