研究者
J-GLOBAL ID:201201041512841548   更新日: 2024年06月04日

中嶋 諒

ナカジマ リョウ | Nakajima Ryo
所属機関・部署:
職名: 講師
研究分野 (2件): 思想史 ,  中国哲学、印度哲学、仏教学
研究キーワード (2件): 思想史 ,  中国哲学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 南宋陸学の思想史的、文献学的研究:舒璘と沈煥を中心に
  • 2020 - 中国南宋葉適の文献調査と思想分析
  • 2017 - 萩野由之の事績調査
  • 2014 - 陸九淵と陳亮 -朱熹論敵の思想研究-
  • 2011 - 2012 陸九淵『象山先生文集』の新資料:北京大学図書館所蔵本から近世東アジアをとらえ直す
全件表示
論文 (26件):
  • 中嶋 諒. 舒璘の思想について. 明海大学外国語学部論集. 2024. 36. 41-50
  • 中嶋 諒. 南宋浙東陸学の衰滅 -黄震の陸九淵評価をめぐって. 宋元明士大夫と文化変容 宋代史研究会研究報告第12集. 2023. 199-225
  • 中嶋 諒. 王応麟と浙東陸学. 明海大学外国語学部論集. 2023. 35. 115-124
  • 中嶋 諒. 陸九齢の思想について-『復斎先生文集』の佚文を手がかりに. 明海大学外国語学部論集. 2022. 34. 101-111
  • 中嶋 諒. 『大正九年華甲記念』から辿る萩野由之の生涯. 学習院大学史料館紀要. 2021. 27. 1-10
もっと見る
MISC (44件):
  • 中嶋 諒, 渡邊 賢, 原 信太郎, アレシャンドレ, 志村 敦弘. 【分担執筆】『朱子語類』巻四十四訳注(六・完). 論叢アジアの文化と思想. 2024. 32. 89-160
  • 梅村 尚樹, 甲斐 雄一, 中嶋 諒. 【共著】新たな宋元明士大夫研究に向けて. 宋元明士大夫と文化変容 宋代史研究会研究報告第12集. 2023. iii-xvi
  • 志村 敦弘, 中嶋 諒. 【分担執筆】『朱子語類』巻四十四訳注(四). 論叢アジアの文化と思想. 2023. 31. 95-164
  • 志村 敦弘, 中嶋 諒. 【分担執筆】『朱子語類』卷四十四譯注(二). 中國哲學. 2022. 49. 265-290
  • 中嶋 諒, 福谷 彬. 【共訳】『陳亮集・増訂本』抄訳(四):「延對」訳注(2). 論叢アジアの文化と思想. 2022. 30. 128-159
もっと見る
書籍 (19件):
  • 【共編著】中国から考える合理性 中国を深く知るための8の論考
    東方書店 2024 ISBN:9784497224019
  • 【分担執筆】朱子絶句全譯注 第六冊
    汲古書院 2023 ISBN:9784762997037
  • 【共編著】宋元明士大夫と文化変容 宋代史研究会研究報告第12集
    汲古書院 2023 ISBN:9784762967344
  • 【分担執筆・中国語】朱子学的过去与未来
    東京大学東アジア藝文書院 2022
  • 【分担執筆】はじめて学ぶ中国思想 -思想家たちとの対話
    ミネルヴァ書房 2018 ISBN:9784623081066
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
  • 【中国語】古代儒家对墨家的批评及其现代价值
    (2022东北亚论坛 哲学分论坛 人类命运共同体与东亚文明互鉴 (辽宁大学/zoomによる開催) 2022)
  • 墨家の兼愛と儒家の差等愛:両者の「愛」の意味をめぐって
    (日本漢詩文学会 第16回例会 (共立女子大学) 2022)
  • 南宋浙東陸学の衰滅:黄震の陸九淵評価をめぐって
    (第48回 宋代史研究会 (別府大学/zoomハイブリッド開催) 2022)
  • 学習院の東洋学
    (第94回 学習院大学史料館講座(YouTubeによる動画公開) 2022)
  • 【中国語】朱熹、陈亮及叶适:关于三者之历史观的差异
    (国际学术研讨会 朱子学的过去和未来(VooV Meeting による開催) 2021)
もっと見る
Works (14件):
  • 【分担執筆】毛利家の文芸(第89回 明治大学中央図書館ギャラリー展示)
    明治大学中央図書館ギャラリーワーキンググループ 2023 -
  • 【分担執筆】ミュージアム・レター 第48号
    学習院大学史料館 2022 -
  • 【協力】常陸国下館藩家老牧家資料目録
    学習院大学史料館 2020 -
  • 【研究ノート】コンナ勉強家は見たことはない:乃木希典と小柳司気太
    中嶋 諒 2019 -
  • 【分担執筆】ミュージアム・レター 第38号
    学習院大学史料館 2018 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2007 - 2011 早稲田大学大学院 文学研究科 人文科学専攻 (東洋哲学コース) 博士後期課程
  • 2009 - 2010 北京大学 哲学系 高級進修生 (中国政府奨学金留学生)
  • 2005 - 2007 早稲田大学大学院 文学研究科 東洋哲学専攻 修士課程
  • 2002 - 2005 早稲田大学 第一文学部 総合人文学科 東洋哲学専修
学位 (2件):
  • 修士(文学) (早稲田大学)
  • 博士(文学) (早稲田大学)
経歴 (14件):
  • 2021/04 - 現在 明海大学大学院 応用言語学研究科 講師
  • 2020/04 - 現在 明海大学 外国語学部 中国語学科 講師
  • 2016/04 - 2023/03 学習院大学 客員研究員 (史料館)
  • 2019/09 - 2020/03 学習院大学 非常勤講師 (文学部)
  • 2012/04 - 2020/03 実践女子大学 非常勤講師 (2012年4月~2015年3月 文学部、2013年4月~2020年3月 共通教育科目、2015年4月~2020年3月 人間社会学部)
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2021/12 - 現在 全国漢文教育学会 幹事(編集)
  • 2021/04 - 現在 日本中国学会 選挙管理委員会 幹事
受賞 (1件):
  • 2024/03 - 日本儒教学会賞
所属学会 (7件):
日本漢詩文学会 ,  日本儒教学会 ,  全国漢文教育学会 ,  早稲田大学東洋哲学会 ,  東方学会 ,  日本中国学会 ,  宋代史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る