研究者
J-GLOBAL ID:201201057608623804   更新日: 2024年06月04日

髙桑 脩

タカクワ オサム | Takakuwa Osamu
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K006497/index.htmlhttp://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/e7739b8b2cbea8a68c1f0db4c20bab17.html
研究分野 (2件): 材料力学、機械材料 ,  構造材料、機能材料
研究キーワード (7件): 水素脆化 ,  破壊力学 ,  材料強度学 ,  金属疲労 ,  表面改質 ,  第一原理計算 ,  シンクロトロン放射光
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2023 - 2026 相変態×水素誘起き裂発生・進展現象解明:高分解能X線CTと局所XRDの援用
  • 2023 - 2025 超高分解能X線顕微鏡で解くFe-Cr-Ni合金の相変態と水素脆化
  • 2023 - 2024 高分解能X線CTによる水素誘起ミクロ損傷発生挙動の3次元追跡および素過程解明
  • 2022 - 2024 高分解能X線CTとXRDを活用したFe-Cr-Ni合金の相変態誘起水素脆化メカニズム解明
  • 2021 - 2023 オーステナイト鋼における水素誘起固溶強化メカニズムの実験×解析的究明
全件表示
論文 (89件):
  • Junichiro Moriyama, Osamu Takakuwa, Masatake Yamaguchi, Yuhei Ogawa, Kaneaki Tsuzaki. The contribution of Cr and Ni to hydrogen absorption energy in Fe-Cr-Ni austenitic systems: A first-principles study. Computational Materials Science. 2024. 232. 112650-112650
  • Yuhei Ogawa, Osamu Takakuwa, Kaneaki Tsuzaki. Solid-solution hardening by hydrogen in Fe-Cr-Ni-based austenitic steel: Temperature and strain rate effects. Materials Science and Engineering: A. 2023. 145281-145281
  • Osamu Takakuwa, Yuhei Ogawa, Ryunosuke Miyata. Antagonistic fatigue crack acceleration/deceleration phenomena in Ni-based superalloy 718 under hydrogen-supply. Scientific Reports. 2023. 13. 6804
  • Yuhei Ogawa, Haruki Nishida, Osamu Takakuwa, Kaneaki Tsuzaki. Hydrogen-enhanced deformation twinning in Fe-Cr-Ni-based austenitic steel characterized by in-situ EBSD observation. Materials Today Communications. 2023. 105433-105433
  • Yuhei Ogawa, Kohei Noguchi, Osamu Takakuwa. Criteria for hydrogen-assisted crack initiation in Ni-based superalloy 718. Acta Materialia. 2022. 117789-117789
もっと見る
MISC (3件):
  • Osamu Takakuwa, Hitoshi Soyama. Enhancing the Resistance to Hydrogen Embrittlement in Stainless Steel by Cavitation Peening. Metal Finishing News. 2013. 14. 4. 58-61
  • O. Takakuwa, H. Soyama. Enhancing the Resistance to Fatigue Crack Growth in Steel Accelerated due to Hydrogen Charging by Cavitation Peening. Metal Finishing News. 2013. 14. 4. 62-65
  • Yoshiteru Aoyagi, Osamu Takakuwa, Hitoshi Soyama. Crystal Plasticity Simulation on Fatigue Crack Propagation in Steel and Effect of Residual Stress by Cavitation Peening. Metal Finishing News. 2012. 13. 3. 58-60
書籍 (3件):
  • Hydrogen Gas Embrittlement: Mechanisms, Mechanics, and Design
    2024 ISBN:9780128243589
  • (1) Advanced Experimental and Numerical Techniques for Cavitation Erosion Prediction
    2014
  • 水素利用技術集成Vol. 4
    2014 ISBN:9784864690829
講演・口頭発表等 (83件):
  • 第一原理計算を用いたFe-Cr-Ni合金の水素固溶特性に対する合金成分の影響:Cr, Ni原子の水素溶解エネルギーに対するアナジー効果
    (日本材料学会第9回マルチスケール材料力学シンポジウム 2024)
  • シンクロトロン放射光によるX線CT・X線回折法を組み合わせた変形誘起マルテンサイトの3次元その場追跡および結晶方位解析
    (日本材料学会第9回マルチスケール材料力学シンポジウム 2024)
  • Ni基超合金718における水素脆性き裂の発生クライテリア
    (日本鉄鋼協会第186回秋季講演大会 2024)
  • 水素脆性による力学特性の低下とその分析法
    (安全・安心な社会を築く先進材料・非破壊計測技術シンポジウム 2024)
  • 転位-水素相互作用の熱活性化過程に着目した低炭素鋼の水素助長疲労き裂進展メカニズム
    (日本鉄鋼協会第186回秋季講演大会 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東北大学)
経歴 (5件):
  • 2018/03 - 現在 九州大学大学院工学研究院機械工学部門 准教授
  • 2018/11 - 2021/03 国立研究開発法人産業技術総合研究所 招聘研究員
  • 2016/10 - 2018/02 九州大学水素材料先端科学研究センター 特任准教授
  • 2012/04 - 2016/09 東北大学大学院工学研究科ファインメカニクス専攻 助教
  • 2010/04 - 2012/03 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員
委員歴 (11件):
  • 2023/05 - 現在 日本材料学会マルチスケール材料力学部門委員会 委員
  • 2019 - 現在 日本高圧力技術協会 高圧水素技術専門研究委員会 委員
  • 2021/04 - 2022/03 日本機械学会材料力学部門「より魅力ある材料力学部門を議論する会」 委員
  • 2020/04 - 2021/03 日本機械学会材料力学部門 広報委員長
  • 2019/04 - 2020/03 日本機械学会材料力学部門 広報副委員長
全件表示
受賞 (9件):
  • 2023/05 - 日本材料学会 マルチスケール材料力学シンポジウム優秀講演賞
  • 2023/03 - 日本鉄鋼協会 2023年度俵論文賞
  • 2020/07 - 溶接学会 FS賞
  • 2019 - 日本機械学会 M&M若手シンポジウム2019優秀講演賞
  • 2014 - 日本機械学会 日本機械学会奨励賞(研究)
全件表示
所属学会 (5件):
日本鉄鋼協会 ,  日本材料学会 ,  日本機械学会 ,  日本高圧力技術協会 ,  溶接学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る