研究者
J-GLOBAL ID:201201091371583989   更新日: 2024年02月01日

今 孝悦

コン コウエツ | Kon Koetsu
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://konkoetsufn.wixsite.com/konlab
研究分野 (3件): 生物資源保全学 ,  生態学、環境学 ,  水圏生産科学
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2022 - 2026 岩礁域の生物群集に対する海洋酸性化の間接効果の実証
  • 2019 - 2023 海洋酸性化に対する海藻藻場生態系のエネルギーフローの応答
  • 2019 - 2023 ジュゴンは沿岸浅海域の生物多様性や小型動物の生残にどのように寄与するか?
  • 2018 - 2022 海洋酸性化に対する生物群集の応答評価:直接効果と間接効果の統合理解
  • 2017 - 2021 台風撹乱後の回復過程からマングローブ・藻場域の生態系レジリエンスを探る
全件表示
論文 (39件):
  • RYUNOSUKE YAMASHITA, TOMOYUKI KOMAI, KOETSU KON. Metabetaeus lapillicola, a new species of alpheid shrimp (Decapoda: Caridea) from Japan, inhabiting unusual pebble beaches. Zootaxa. 2023. 5258. 3. 317-330
  • Masashi Shimizu, Kusuto Nanjo, Iwao Tanita, Koetsu Kon, Hideaki Yamada. Food habits of fishes in a subtropical seagrass bed in Nagura Bay, Ishigaki Island, southern Japan. Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom. 2022. 1-9
  • Koetsu Kon, Ayumi Goto, Iwao Tanita, Hideaki Yamada. Multiple effects of a typhoon strike and wastewater effluent on benthic macrofaunal communities in a mangrove estuary. Hydrobiologia. 2022
  • Jason M. Hall-Spencer, Giuseppe Belfiore, Morihiko Tomatsuri, Lucia Porzio, Ben P. Harvey, Sylvain Agostini, Koetsu Kon. Decreased Diversity and Abundance of Marine Invertebrates at CO2 Seeps in Warm-Temperate Japan. Zoological Science. 2022. 39. 1. 41-51
  • Sylvain Agostini, Ben P. Harvey, Marco Milazzo, Shigeki Wada, Koetsu Kon, Nicolas Floc’h, Kosei Komatsu, Mayumi Kuroyama, Jason M. Hall-Spencer. Simplification, not “tropicalization”, of temperate marine ecosystems under ocean warming and acidification. Global Change Biology. 2021. 27. 19. 4771-4784
もっと見る
MISC (5件):
書籍 (8件):
  • Japanese Marine Life -A Practical Training Guide in Marine Biology-
    2020
  • Japanese Marine Life -A Practical Training Guide in Marine Biology-
    2020
  • Japanese Marine Life -A Practical Training Guide in Marine Biology-
    2020
  • Japanese Marine Life -A Practical Training Guide in Marine Biology-
    2020
  • Japanese Marine Life -A Practical Training Guide in Marine Biology-
    2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (24件):
  • ヒザラガイ Acanthopleura japonicaに対する海洋酸性化の直接的・間接的影響
    (令和5年度日本水産学会春季大会 2023)
  • 海洋酸性化がヒザラガイAcanthopleura japonica に及ぼす直接的・間接的影響
    (第70回日本生態学会大会 2023)
  • 海洋酸性化がカサガイ類に与える影響
    (2021年日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会 2021)
  • 海洋酸性化がクモハゼの行動と餌生物群集に与える影響
    (2021年日本プランクトン学会・ベントス学会合同大会 2021)
  • Effects of ocean acidification on marine ecosystem services: use of natural analogues around volcanic CO2 vents.
    (JpGU-AGU Joint Meeting 2020)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2006 - 2009 東京大学 大学院農学生命科学研究科 農学国際専攻博士課程
  • 2004 - 2006 東京大学 大学院農学生命科学研究科 農学国際専攻修士課程
  • 2000 - 2004 北海道大学 水産学部 海洋生物生産科学科
学位 (1件):
  • 博士(農学) (東京大学)
経歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 東京海洋大学 海洋環境科学部門 准教授
  • 2011/11 - 2021/03 筑波大学 下田臨海実験センター 助教
  • 2010/04 - 2011/10 東京大学 大気海洋研究所 日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2009/04 - 2010/03 東京大学 大学院農学生命科学研究科 日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2008/04 - 2009/03 東京大学 大学院農学生命科学研究科 日本学術振興会特別研究員(DC2)
委員歴 (2件):
  • 2023/04 - 現在 日本水産学会 男女共同参画推進委員会・副委員長
  • 2022/04 - 2023/03 日本水産学会 男女共同参画推進委員会
受賞 (4件):
  • 2019/03 - 日本生態学会 第66回日本生態学会大会ポスター賞優秀賞 岩礁潮間帯のヤドカリ群集に対する海洋酸性化の影響
  • 2016 - 2016年度日本生態学会中部地区大会優秀ポスター賞 岩礁潮間帯のヤドカリ群集への海洋酸性化の影響
  • 2015 - Second Prize in the 8th Japan-China-Korea Graduate Student Forum Predator is also an architect! Reforming oyster into suitable habita
  • 2014 - 2014年度日本生態学会中部地区大会優秀ポスター賞 イボニシの食性から食物網の安定性を探る 〜餌選好性の変化に着目して〜
所属学会 (3件):
日本水産学会 ,  日本ベントス学会 ,  日本生態学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る