研究者
J-GLOBAL ID:201201094208717624   更新日: 2024年06月04日

永井 崇

Takashi NAGAI
所属機関・部署:
職名: 准教授
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2022 - 2023 揮発分離によるイリジウムおよびルテニウムのリサイクル
  • 2018 - 2021 黄銅からの鉛およびビスマスの除去法の開発
  • 2018 - 2021 環境配慮型革新的アルミニウム超精密成形技術の開発
  • 2016 - 2017 使用済みメタル担持自動車排ガス浄化触媒からの白金族金属の分離・回収
  • 2016 - 2017 高濃度不純物を含有した銅アノードの電解精製に向けた基礎研究
全件表示
論文 (41件):
  • 佐藤宏一 山崎竣成 高橋浩介 永井 崇. 炭酸ストロンチウムを利用した酸素発生用電極からのイリジウムの回収. 環境資源工学. 2024. 70. 3. 121-124
  • Kosuke Takahashi, Ryoji Sanekata, Takashi Nagai. Volatile Separation and Recovery of Iridium from Oxygen Evolution Electrodes Using Calcium Oxide. Materials Transactions. 2023. 65. 1. 71-75
  • Ryoji Sanekata, Kosuke Takahashi, Shota Yamada, Takashi Nagai. Volatile Separation and Recovery of Iridium Using Rare Earth Oxides to Form Complex Oxides for Effective Solubilization. Metallurgical and Materials Transactions B. 2023
  • 高橋浩介, 實方涼二, 永井 崇. 酸化カルシウムを用いた酸化発生用電極からのイリジウムの揮発分離回収法. 日本金属学会誌. 2023. 87. 9. 243-248
  • R. Sanekata, T. Nagai. Formation of Pt and Pd complex oxides using lead oxide and their solubility in hydrochloric acid. Mineral Processing and Extractive Metallurgy. 2023. 132. 2. 117-123
もっと見る
MISC (11件):
  • 最近の研究トピック 千葉工業大学工学部先端材料工学科永井研究室. 2024. 71. 1
  • 金属素描No.34「シリコン(Silicon)」. まてりあ. 2024. 63. 5
  • 思い出の教科書「鉄冶金熱力学」大谷正康著. まてりあ. 2023. 62. 11. 740
  • 永井崇. 鉄リサイクルへのヨウ素の利用. ふぇらむ. 2023. 28. 10
  • 實方 涼二,高橋 浩介,永井 崇. 揮発分離を用いた白金族金属のリサイクル. 環境資源工学. 2022. 69. 18-21
もっと見る
書籍 (1件):
  • 乾式プロセス
    2021
講演・口頭発表等 (167件):
  • ヨウ素を用いた鉄スクラップからの脱銅
    (日本鉄鋼協会 2023年秋季(第186回)講演大会 2023)
  • 溶融ビスマスによるネオジム磁石からのレアアースの抽出
    (日本金属学会 2023年秋期(第173回)講演大会 2023)
  • 高温でのステンレス電極とオゾンの反応
    (日本金属学会 2023年秋期(第173回)講演大会 2023)
  • 複合酸化物を利用した使用済み電極からのルテニウムの回収
    (資源・素材2023(松山) 2023)
  • 気相を介した酸化ルテ二ウム触媒からのルテニウムの分離・回収
    (資源・素材2023(松山) 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2005 - 2008 東京大学 工学系研究科 マテリアル工学専攻
学位 (1件):
  • 博士(工学) (東京大学)
経歴 (2件):
  • 2020/04 - 現在 千葉工業大学 工学研究科 先端材料工学専攻 准教授
  • 2016/04 - 現在 千葉工業大学 工学部 先端材料工学科 准教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る