研究者
J-GLOBAL ID:201301008166183482
更新日: 2024年10月09日
丸山 佐和子
マルヤマ サワコ | Maruyama Sawako
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
近畿大学 経済学部 国際経済学科
近畿大学 経済学部 国際経済学科 について
「近畿大学 経済学部 国際経済学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
経済政策
競争的資金等の研究課題 (2件):
2022 - 2027 タスク貿易と男女格差---教育選択・人的資本蓄積及び家庭内生産の経済成長への含意
2015 - 2018 欧州単一市場がスウェーデン企業のグローバル・バリューチェーンに与えた影響
論文 (22件):
丸山 佐和子. スウェーデンにおける広域レベル行政の区域再編と地域開発政策-区域再編委員会の中間答申より-. 生駒経済論叢. 2022. 20. 1. 47-68
Kozo Kiyota, Sawako Maruyama, Mina Taniguchi. The China syndrome: A cross-country evidence. The World Economy. 2021. 44. 9. 2758-2792
丸山 佐和子. EU加盟と貿易統計の連続性. 国民経済雑誌. 2018. 218. 3. 79-91
Kozo Kiyota, Sawako Maruyama. On the demand for female workers in Japan: The role of ICT and offshoring. Asian Economic Papers. 2018. 17. 2. 25-46
丸山 佐和子. The EU accession revisited: Why did Sweden join the EU in 1995?. 国際公共政策研究. 2017. 22. 1
もっと見る
MISC (2件):
丸山 佐和子. The EU accession revisited: Why did Sweden join the EU in 1995?. Discussion Paper No.1704. 2017
丸山 佐和子. スウェーデンにおけるバイオ産業クラスターの形成. 北ヨーロッパ研究. 2007. 3. 83-89
書籍 (6件):
景気動向指数と地域の景気循環
大阪府立産業開発研究所 2009
関西地域の産業クラスターと金融構造-アンケートによる東海地域経済との比較分析-
中央経済社 2008
外資系企業の活動と地域経済
大阪府立産業開発研究所 2008
近畿企業の国際化と生産性(TFP)に関する実態調査 調査報告書
近畿経済産業局 2007
大阪経済のグローバル化の実態 -大阪府内企業の海外事業活動と府内外資系企業の活動に関する調査研究報告書-
大阪府立産業開発研究所 2006
もっと見る
講演・口頭発表等 (28件):
Estimation of task content of trade by gender
(日本国際経済学会第83回全国大会 2024)
A cross-industrial analysis on task content of trade
(日本国際経済学会第13回春季大会 2024)
Estimation of Task Content of Trade
(2023 KIEA Winter International Conference 2023)
スウェーデンにおける広域レベルでの区域再編の動き
(北ヨーロッパ学会関西部会研究会 2022)
EU加盟後の貿易構造の変化: スウェーデンのケース
(関西EU研究会 2019)
もっと見る
学歴 (1件):
- 2004 名古屋大学 大学院経済学研究科博士後期課程修了
学位 (2件):
修士(国際学) (大阪外国語大学)
博士(経済学) (名古屋大学)
経歴 (4件):
2020/04 - 現在 近畿大学 経済学部 教授
2018/04 - 2020/03 近畿大学 経済学部 准教授
2010/04 - 2018/03 神戸大学 大学院経済学研究科 准教授
2004/04 - 2010/03 大阪府立産業開発研究所 調査研究部 研究員
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM