研究者
J-GLOBAL ID:201301024657176572   更新日: 2024年06月04日

関谷 直也

セキヤ ナオヤ | Sekiya Naoya
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 東日本大震災・原子力災害伝承館  研究部門   上級研究員
ホームページURL (1件): http://disaster-info.jp
研究分野 (3件): 防災工学 ,  社会心理学 ,  図書館情報学、人文社会情報学
研究キーワード (21件): 社会調査 ,  サンゴ礁 ,  CSR ,  環境保全 ,  環境問題 ,  生物多様性 ,  パブリック・リレーションズ ,  メディア ,  参議院選挙 ,  ブログ ,  利用と満足 ,  マスメディア ,  マスコミュニケーション ,  ワイドショー ,  議題多様性 ,  インターネット ,  議題設定 ,  内容分析 ,  世論 ,  社会学 ,  政治的疎外意識
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2022 - 2023 トンガ海底火山噴火とそれに伴う津波の予測と災害に関する総合調査
  • 2020 - 2023 将来事象予見型の新しい被害予測技術「リアルタイム物理・社会現象予測AI」の開発
  • 2019 - 2023 実効性ある偽情報・誤情報対応策としてのファクトチェック・システムの構築
  • 2018 - 2021 水害時における避難行動理論の構築
  • 2016 - 2021 福島第一原子力発電所事故を教訓とした大規模緊急広域避難対策に関する社会情報学研究
全件表示
論文 (31件):
  • 安本 真也, 横田 崇, 牛山 素行, 石黒 聡士, 関谷 直也. 平成30年7月豪雨における西予市での住民の避難行動と避難の意思決定構造. 自然災害科学. 2020. 39. 特別号. 71-85
  • 安本真也, 石濱陵, 森野周, 関谷直也. 南海トラフ地震および「南海トラフ地震に関連する情報」への対応:静岡市と高知市の住民アンケート調査より. 東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究・調査研究編, No.36. 2020. 107-153
  • 安本真也, 田中淳, 関谷直也. 自治体による漁港を中心とした漁業地域における津波対策の現状. 東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究・調査研究編, No.36. 2020. 66-105
  • 丹波史紀, 佐藤慶一, サトウタツヤ, 清水晶紀, 関谷直也, 廣井悠, 除本理史, 安本真也. 東京電力福島第一原子力発電所事故にともなう長期避難の実態-2017 年第2回双葉郡住民実態調査-. 東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究・調査研究編,No.36. 2020. 36. 1-65
  • 安本真也, 石濱陵, 森野周, 関谷直也. 「南海トラフ地震に関連する情報」に対する住民の反応. 災害情報, No.18. 2020. 95-105
もっと見る
MISC (142件):
もっと見る
書籍 (27件):
  • 災害情報 : 東日本大震災からの教訓
    東京大学出版会 2021 ISBN:9784130561266
  • ふくしま原子力災害からの複線型復興 : 一人ひとりの生活再建と「尊厳」の回復に向けて
    ミネルヴァ書房 2019 ISBN:9784623086726
  • スクリーン・スタディーズ : デジタル時代の映像/メディア経験
    東京大学出版会 2019 ISBN:9784130101387
  • 命を守る水害読本
    毎日新聞出版 2017 ISBN:9784620324524
  • コミュニティ事典
    春風社 2017 ISBN:9784861105388
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2002 - 2004 東京大学 大学院人文社会系研究科 社会情報専門分野博士課程
  • 1999 - 2002 東京大学 大学院人文社会系研究科 社会情報専門分野修士課程
  • 1997 - 1999 東京大学 社会情報研究所教育部
  • 1994 - 1998 慶應義塾大学 総合政策学部 総合政策学科社会経営コース
  • 1991 - 1994 新潟県立新潟高等学校 全日制
学位 (1件):
  • 博士(社会情報学) (東京大学)
経歴 (15件):
  • 2023/09 - 現在 東京大学 大学院情報学環 総合防災情報研究センター 教授
  • 2020/04 - 現在 東日本大震災・原子力災害伝承館 研究部門 上級研究員
  • 2018/04 - 現在 福島大学 食農学類 客員准教授
  • 2017/04 - 現在 静岡大学 防災総合センター 客員准教授
  • 2018/04 - 2023/08 東京大学 大学院情報学環 総合防災情報研究センター 准教授
全件表示
委員歴 (52件):
  • 2015/12 - 現在 内閣府 噴火時等の避難計画の手引き作成委員会 委員
  • 2015/10 - 現在 日本マス・コミュニケーション学会 企画委員会 委員
  • 2014/04 - 現在 日本社会情報学会 編集委員会 委員
  • 2013/11 - 現在 日本リスク研究学会 編集委員会 委員
  • 2013/04 - 現在 日本社会情報学会 研究活動委員会 委員
全件表示
受賞 (8件):
  • 2013/11 - 地域安全学会 優秀発表賞 デジタルサイネージにおける降雨情報ならびに防災啓発情報伝達のための効果的なデザインの検討,第35回地域安全学会研究発表大会(秋季),静岡県地震防災センター
  • 2012/09 - 日本社会情報学会 日本社会情報学会賞 優秀文献賞 『風評被害-そのメカニズムを考える』(2011,光文社)
  • 2010/09 - 日本自然災害学会 学術発表優秀賞 地震時の避難-2007年新潟県中越沖地震における負傷者の避難行動調査-
  • 2009/11 - 日本広告学会広報学会 日本広報学会賞 優秀研究奨励賞 『環境広告の心理と戦略』(2009,同友館)
  • 2009/11 - 日本広告学会 日本広告学会賞 学術部門(図書) 『環境広告の心理と戦略』(2009,同友館)
全件表示
所属学会 (10件):
情報通信学会 ,  日本社会学会 ,  日本社会情報学会 ,  日本リスク研究学会 ,  日本広報学会 ,  日本マスコミュニケーション学会 ,  地域安全学会 ,  日本自然災害学会 ,  日本災害復興学会 ,  日本災害情報学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る