研究者
J-GLOBAL ID:201301026773525919   更新日: 2024年03月26日

淺見 拓哉

アサミ タクヤ | ASAMI Takuya
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): http://www.ele.cst.nihon-u.ac.jp/miuralab/
研究分野 (2件): 材料加工、組織制御 ,  計測工学
研究キーワード (3件): 超音波応用加工 ,  強力超音波 ,  電気音響工学
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2023 - 2024 空中強力超音波源の開発等および同デバイスを利用した測定技術等に関する技術指導
  • 2023 - 2024 超音波凝集技術の研究開発
  • 2021 - 2022 ワイヤボンダ用超音波複合振用ホーンの研究
  • 2021 - 2022 超音波凝集技術の研究開発
  • 2021 - 2022 強力超音波応用技術に関する研究
全件表示
論文 (85件):
  • Shunsuke Mizuno, Takuya Asami, Hikaru Miura. Ultrasonic complex vibration source equipped with a step horn with a welding tip and its welding characteristics. Japanese Journal of Applied Physics. 2024. 63. 4. 04SP13-04SP13
  • Ryuichi Igarashi, Yusuke Tsukamoto, Takuya Asami, Hikaru Miura. Direct atomization of water drops using a transverse vibrating plate ultrasonic source. Japanese Journal of Applied Physics. 2024. 63. 3. 038003-038003
  • 伊藤 美桜, 大和田 知花, 淺見 拓哉, 三浦 光. 空中強力定在波音場による濡れた試料の乾燥中の温度. 日本音響学会誌. 2024. 79. 12. 595-603
  • Shunsuke Mizuno, Takuya Asami, Hikaru Miura. Examination of complex vibration source with convex ring attached to step horn with hollow part. The 44th Symposium on Ultrasonic Electronics. 2023
  • Ryuichi Igarashi, Yusuke Tsukamoto, Takaya Asami, Hikaru Miura. Atomization amount of water by direct dropping using a transverse vibrating plate type ultrasonic source. The 44th Symposium on Ultrasonic Electronics. 2023
もっと見る
MISC (5件):
  • 淺見 拓哉, 玉田 洋介, 樋口 祐亮, 三浦 光. 縦振動子とねじり振動子を用いた超音波複合振動源による超音波接合 : 振動軌跡の形状を変化させた場合の検討 (超音波). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2017. 117. 41. 23-26
  • 矢古宇 諒, 淺見 拓哉, 三浦 光. くぼみのある円形たわみ振動板を用いた超音波霧化法の検討 (超音波) -- (音響・超音波サブソサイエティ合同研究会). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2016. 115. 423. 61-66
  • 小林 良, 淺見 拓哉, 三浦 光. たわみ振動板型空中超音波音源による非接触での濡れ性改善 (超音波) -- (音響・超音波サブソサイエティ合同研究会). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2016. 115. 423. 55-60
  • 柴内 湧太, 淺見 拓哉, 三浦 光. 円形たわみ振動板と円筒剛壁一体構造の空中超音波音源による集束音場 (超音波). 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2015. 115. 385. 1-6
  • 三浦 光, 淺見 拓哉. 強力超音波の応用 面状振動軌跡を用いた異種金属の超音波接合 : 複合振動源を利用した新しい方法による薄板金属の接合. 超音波techno. 2014. 26. 5. 68-73
特許 (11件):
  • 超音波複合振動装置
  • 集束音場形成装置
  • 霧化装置
  • 集束音場形成装置
  • 超音波複合振動子
もっと見る
書籍 (7件):
  • 異種材料接着接合
    (株)技術情報協会 2021
  • 日本音響学会誌
    日本音響学会 2018
  • 日本音響学会誌
    日本音響学会 2018
  • 異種材料の接着・接合技術とマルチマテリアル化
    エヌ・ティー・エス 2017
  • 音響学入門ペディア
    コロナ社 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (301件):
  • 空中強力超音波源による定在波音場内に平板を入れた場合の音圧分布
    (日本音響学会2024年春季講演論文集 2024)
  • 2台の空中超音波源による定在波音場の音圧分布
    (令和5年度日本大学理工学部学術講演会 2023)
  • たわみ振動板型超音波源を用いた水の直接滴下による微粒化
    (日本音響学会2023年秋季講演論文集 2023)
  • 超音波複合振動源に取り付けた細長い矩形棒に生じる振動変位
    (日本音響学会2023年秋季講演論文集 2023)
  • 超音波接合に用いる細長い接合チップを取り付けた複合振動源の特性
    (日本音響学会2023年春季講演論文集 2023)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 2010 - 2013 日本大学 理工学研究科 電気工学専攻
  • 2010 - 2013 日本大学 理工学研究科 電気工学専攻
  • 2008 - 2010 日本大学 理工学研究科 電気工学専攻
  • 2008 - 2010 日本大学 理工学研究科 電気工学専攻
  • 2004 - 2008 日本大学 理工学部 電気工学科
経歴 (2件):
  • 2019/04 - 現在 日本大学理工学部 助教
  • 2013/04 - 2019/03 日本大学理工学部 助手
委員歴 (8件):
  • 2023/06 - 現在 USE運営委員会 超音波シンポジウム 運営委員
  • 2023/06 - 現在 一般社団法人日本音響学会 編集委員会 論文部会委員 分野幹事
  • 2019/06 - 現在 一般社団法人日本音響学会 編集委員会 論文部会委員
  • 2018/06 - 現在 電子情報通信学会 超音波研究専門委員
  • 2023/11 - 2024/03 一般社団法人日本音響学会 日本音響学会2024年春季研究発表会実行委員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2023/04 - 公益社団法人日本空気清浄協会 第40回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会 会長賞 強力空中超音波によるPM2.5の凝集
  • 2018/03 - 日本音響学会 粟屋潔学術奨励賞 円板付中空型ステップホーンを用いた小型空中超音波音源の基礎検討
  • 2012/09 - 日本音響学会 日本音響学会 学生優秀発表賞 超音波複合振動による脆性素材の穴あけ加工の検討
  • 2012/05 - 駿博会 駿博奨励賞
  • 2011/11 - 超音波エレクトロニクス協会USEシンポジウム運営委員会 Symposium on Ultrasonic Electronics : Young Scientist Award Longitudinal and Torsional Vibration Characteristics of Hollow-type Stepped Horn Required for Hole Machining by Complex
所属学会 (4件):
応用物理学会 ,  エレクトロニクス実装学会 ,  日本音響学会 ,  日本塑性加工学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る