研究者
J-GLOBAL ID:201301029513486757   更新日: 2024年05月23日

佐藤 克美

サトウ カツミ | Sato Katsumi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (2件): http://www.sed.tohoku.ac.jp/https://www.sed.tohoku.ac.jp/english/
研究分野 (1件): 教育工学
研究キーワード (2件): 教育工学 ,  教育情報学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2022 - 2026 デジタルデータの積極的活用による郷土芸能支援
  • 2021 - 2024 音高認知習得支援のためのメディアを用いた教育手法の研究
  • 2019 - 2022 VRを活用した総合的な美術の授業モデルの開発
  • 2016 - 2019 複合現実感とバーチャルリアリティを用いた郷土芸能継承支援の効果
  • 2016 - 2019 デジタル技術を活用した無形民俗文化財振興による地域コミュニティの再生
全件表示
論文 (58件):
  • 朱凱俐, 佐藤克美, 薄井洋子. 画面表示が異なるオンライン講義用動画教材に対する学習者の印象評価. 教育情報学研究. 2023. 22. 83-92
  • 佐藤和貴, 佐藤克美, 渡部信一. 情報機器の音声表現を活用した音高再生力向上のための実践的検証 -音程を合わせて歌うための練習場面を想定して-. 高崎健康福祉大学紀要. 2023. 22. 33-41
  • 栁田恵梨奈, 佐藤克美, 薄井洋子. 映像による授業観察時の視線の差に関する研究-ベテラン教師と学生の違いに注目して-. 教育情報学研究. 2022. 21. 79-87
  • 髙谷将宏, 佐藤克美. 地域企業が学生に期待するAIリテラシーについての考察. AI時代の教育論文誌. 2022. 4. 49-54
  • 元木 章博, 佐藤 克美, 渡部 信一. 晴眼者向け点字学習支援システムに搭載されている機能の現状把握. 教育情報学研究. 2021. 20. 11-19
もっと見る
書籍 (5件):
  • 最新教育動向 : 必ず押さえておきたい時事ワード60&視点120,Thema3教育DX,「デジタル人材育成の加速」
    明治図書出版 2023 ISBN:9784183539335
  • AI時代の教師・授業・生きる力-これからの「教育」を探る-
    ミネルバ書房 2020
  • 学びを支える教育工学の展開
    ミネルヴァ書房 2018
  • 教育現場の「コンピテンシー評価」 「見えない能力」の評価を考える
    ナカニシヤ出版 2017
  • 高度情報化時代の“学び”と教育
    2011
講演・口頭発表等 (27件):
  • 自身の声質による模範練習の音程感覚についての有効性
    (日本音楽教育学会第54回大会 2023)
  • Effect of Listening Practice Using an Acoustic System That Allows Changing the Pitch While Maintaining the Learner’s Own Voice Quality
    (2023)
  • 生徒の趣向に合わせた授業スタイルによる学習の効果
    (日本教育工学会2023年秋季全国大会 2023)
  • 中学校理科「水溶液」を題材としたボードゲームの開発
    (日本教育工学会2023年秋季全国大会 2023)
  • 画面表示が異なる映像教材に対する学習者の印象評価
    (日本教育工学会2023年秋季全国大会 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 教育情報学 (東北大学)
受賞 (3件):
  • 2017/07 - International Conference on Learning Technologies and Learning Environments Honorable Mention Award
  • 2013/06 - EdMedia 2013 Association for the Advancement of Computing in Education Outstanding Poster Award
  • 2008/12/21 - 情報処理学会人文科学とコンピュータシンポジウム実行委員会 学生奨励賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る