研究者
J-GLOBAL ID:201301030463004673   更新日: 2024年01月30日

高橋 啓一

タカハシ ケイイチ | Takahashi Keiichi
所属機関・部署:
職名: 館長
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/50139309.ja.html
研究分野 (1件): 地球生命科学
研究キーワード (19件): 旧石器 ,  MIS 3 ,  後期更新世 ,  ヒト ,  花粉 ,  ナウマンゾウ ,  放射性炭素年代測定 ,  環境 ,  北海道 ,  MIS 2 ,  環境変遷 ,  動物相 ,  マンモスゾウ ,  花粉分析 ,  火山灰層 ,  環境教育 ,  総合調査 ,  生物多様性 ,  住民参加
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2018 - 2023 東アジアの古代湖「琵琶湖」の固有種成立過程の解明のための総合的研究
  • 2014 - 2018 北東アジアにおける最終氷期最盛期における主要樹木分類群の分布と古植生
  • 2014 - 2017 博物館,市民が連携した総合的古環境調査の実践的研究
  • 2010 - 2012 地域住民による琵琶湖沿岸の<生命賑わい>総合調査の方法論と具体的手法の確立
  • 2009 - 2011 来館者同士のコミュニケーションを誘発する展示見学補助ツールの実践的研究
全件表示
論文 (43件):
  • Naoto Handa, Takafumi Kato, Keiichi Takahashi, Rika Baba, Eiichi Kitabayashi. An additional remain of Pliocene Rhinocerotidae from Ajimu, western Japan. Historical Biology. 2023. 1-7
  • 高橋啓一. ナウマンゾウ研究百年. 琵琶湖博物館研究報告. 2022. 35. 1-253
  • Keiichi Takahashi. An overview of Palaeloxodon naumanni, the Palaeoloxodon (Elephantidae) of the far east: distribution, morphology and habitat. Historical Biology. 2022. 1-18
  • Naoto Handa, Masami Izuho, Keiichi Takahashi, Fumie Iizuka, Batmunkh Tsogtbaatar, Byambaa Gunchinsuren, Davakhuu Odosuren, Lochin Ishitseren. The woolly rhinoceros ( Coelodonta antiquitatis ) from Ondorkhaan, eastern Mongolia. Boreas. 2022
  • 高橋啓一, 里口保文, 林 竜馬, 山川千代美, 大槻達郎, 三浦 収, 田畑諒一, 渡辺勝敏, 佐藤健介. 琵琶湖とその生物相の形成に関連した研究史ならびにその文献資料について. 化石研究会会誌 特別号. 2021. 5. 1-58
もっと見る
MISC (69件):
  • 神谷 英利, 高橋 啓一. 地学者列伝 槇山次郎 : 貝類学・ナウマンゾウ・京都大学地質学鉱物学教室. 地球科学 = Earth science. 2017. 71. 4. 185-198
  • 高橋 啓一. 旧石器時代から縄文時代にかけての動物相の変化 (特集 旧石器~縄文移行期を考える) -- (更新世から完新世への自然環境変動). 季刊考古学. 2015. 132. 23-27
  • 薄井重雄, 高橋啓一, 阿部勇治, 松本みどり. 鮮新-更新世から産出する三尖の角をもつシカ類の分類について. 日本古生物学会例会講演予稿集. 2013. 162nd. 20
  • 岡村 喜明, 高橋 啓一, 里口 保文. 古琵琶湖層群から初のサイの足跡化石. 化石研究会会誌. 2011. 44. 1. 11-19
  • 北川 博道, 高橋 啓一. ナウマンゾウの第2,第3大臼歯の形態的特徴とそれに基づく臼歯標本の再検討の例. 化石研究会会誌. 2010. 43. 1. 30-39
もっと見る
書籍 (19件):
  • Lake Biwa: Interactions: between Nature and People (second edition)
    Springer 2020
  • ゾウがいた,ワニもいた琵琶湖のほとり
    サンライズ出版 2016
  • Emergence and diversity of modern human behavior in Paleolithic Asia
    Taxas A & M University Press 2015
  • 季刊考古学特集旧石器~縄文移行期を考える
    雄山閣 2015 ISBN:9784639023678
  • Lake Biwa: Interactions between Nature and People
    Springer 2012
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1979 - 1980 京都大学 理学部(地質学鉱物学教室) 研修員
  • 1975 - 1979 日本大学 文理学部 応用地学科
学位 (2件):
  • 歯学博士 (日本歯科大学)
  • 博士(理学) (日本大学)
経歴 (15件):
  • 2019/04 - 現在 滋賀県立琵琶湖博物館 館長
  • 2019/06 - 2024/05 中国雲南大学 客員教授
  • 2017/04 - 2021/03 名古屋大学博物館 研究協力員
  • 2014/04 - 2019/03 滋賀県立琵琶湖博物館 副館長
  • 2018/01 - 2018/01 龍谷大学 講師
全件表示
委員歴 (48件):
  • 2020/07 - 現在 多賀古代ゾウ発掘プロジェクト検討委員会 委員長
  • 2019/04 - 現在 日本財団海と日本プロジェクトin滋賀実行委員会 委員長
  • 2019/04 - 現在 日本博物館協会 参与
  • 2019/04 - 現在 滋賀県博物館協議会 理事
  • 2019/04 - 現在 滋賀県琵琶湖環境研究推進機構 顧問
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る