研究者
J-GLOBAL ID:201301031005565492   更新日: 2024年06月13日

栗田 泰成

クリタ ヤスナリ | KURITA Yasunari
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://www.tokoha-u.ac.jp/teachers/health-science/shizuoka-physiotherapy/kurita/
研究分野 (3件): スポーツ科学 ,  リハビリテーション科学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
研究キーワード (5件): 運動疫学 ,  運動療法 ,  スポーツ医学 ,  理学療法 ,  バイオメカニクス
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2023 - 2024 スポーツによる地域活性化を目指した「ベルテックス静岡」との連携事業
  • 2022 - 2023 認知症の発症を予測するための歩行検査の開発に関する研究
  • 2022 - 2023 スポーツによる地域活性化を目指した「ベルテックス静岡」との連携事業
  • 2020 - 2023 高齢心不全患者に対する在宅における神経筋電気刺激法に関する研究
  • 2021 - 2022 スポーツによる地域活性化を目指した「ベルテックス静岡」との連携事業
全件表示
論文 (56件):
  • 柴田 陽介, 栗田 泰成, 森下 佳穂, 尾島 俊之. 高校の運動部活動におけるトレーナーサービス利用の要因:全国調査の結果より. 日本アスレティックトレーニング学会誌. 2024. 9. 2. 171-181
  • 柴田 陽介, 栗田 泰成, 森下 佳穂, 尾島 俊之. 高校教員におけるパラリンピックの視聴状況および視聴経験者の特徴. 日本健康開発雑誌. 2024. 45. 33-40
  • Daisuke Takagi, Michitaka Kato, Etsuko Ozaki, Yasunari Kurita, Wataru Nakano, Daisuke Matsui, Teruhide Koyama. The combination of locomotive syndrome and poor sleep quality is a risk factor of falls among community-dwelling middle-aged and older women: A cross-sectional study. Geriatrics & gerontology international. 2023. 23. 12. 912-918
  • Yosuke Shibata, Yasunari Kurita, Toshiyuki Ojima. The Effect of Workplace-Based Sports Participation on the Mental Status of Japanese Workers. Occupational Diseases and Environmental Medicine. 2023. 11. 03. 150-156
  • 栗田泰成, 柴田陽介, 花田高彬, 土井光人, 船越雄誠, 尾島俊之. シニアサッカー選手と一般住民の健康状態の比較. 日本臨床スポーツ医学会誌. 2023. 31. 2. 305-314
もっと見る
MISC (5件):
講演・口頭発表等 (129件):
  • 同居している高齢者の食事別共食状況とサルコペニアに関する指標との関連
    (第13回日本リハビリテーション栄養学会学術集会 2024)
  • 高校の部活動顧問におけるeスポーツに対する考え方と特徴
    (第34回日本疫学会学術総会 2024)
  • 地域在住高齢者におけるPhase Angle と骨との関連: 静岡研究
    (第34回日本疫学会学術総会 2024)
  • 通所リハビリテーションにおける利用者の栄養状態が身体機能に与える影響について
    (第10回日本地域理学療法学会学術大会 2023)
  • 膝関節靭帯損傷のアスレチックリハビリテーション
    (静岡県理学療法士会予防局メディカルサポート部 2023年度 第1回スポーツ理学療法研修会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2024 - 現在 浜松医科大学大学院 医学系研究科 博士課程(医学専攻) 健康社会医学講座
  • 2020 - 2024 浜松医科大学大学院 医学系研究科 博士課程(医学専攻) 健康社会医学講座
  • 2009 - 2011 聖隷クリストファー大学大学院 リハビリテーション科学研究科 修士課程(リハビリテーション科学)
学位 (1件):
  • リハビリテーション科学修士 (聖隷クリストファー大学大学院)
経歴 (9件):
  • 2021/11 - 現在 静岡社会健康医学大学院大学 社会健康医学研究センター 客員研究員
  • 2021/04 - 現在 静岡福祉大学 非常勤講師
  • 2021/04 - 現在 常葉大学 健康科学部 静岡理学療法学科 准教授
  • 2013/04 - 現在 常葉大学リハビリテーション病院 リハビリテーション科 非常勤理学療法士
  • 2017/04 - 2021/03 常葉大学 健康科学部 静岡理学療法学科 講師
全件表示
委員歴 (15件):
  • 2023/04 - 現在 静岡市中心市街地活性化協議会 委員
  • 2023/04 - 現在 静岡市産学交流センター 運営委員会 委員
  • 2023/04 - 現在 常葉大学 地域貢献センター 副センター長(静岡)
  • 2020/02 - 現在 静岡県運動器超音波解剖学研究会 世話人
  • 2019/06 - 現在 静岡県理学療法士会 学術局 運動器系理学療法専門部会 副部会長
全件表示
受賞 (7件):
  • 2021/10 - 第37回東海北陸理学療法学術大会 優秀演題賞 新人セラピストに対する定期的な職能評価の結果からみる新人教育における教育計画と展望
  • 2019/07 - JACR Asia PRevent 2019 Award of Excellence Safety and efficacy of exercise training in patients treated with catheter ablation for persistent atrial fibrillation
  • 2018/09 - 第40回臨床歩行分析研究会定例会 優秀演題賞 大腿骨転子部骨折術後の退院時指導を検討した一症例 -外部膝関節内反モーメントに着目して-
  • 2017/10 - 第39回日本臨床栄養学会総会・第38回日本臨床栄養協会総会・第15回大連合大会 若手奨励賞優秀賞 プレフレイルと静的立位バランスとの関係
  • 2016/09 - 第59回東海学校保健学会 優秀演題賞 幼児の筋力発達と運動発達の様相-握力と“首のすわり”から“歩行”まで-
全件表示
所属学会 (9件):
日本公衆衛生学会 ,  日本疫学会 ,  日本臨床バイオメカニクス学会 ,  日本発育発達学会 ,  臨床歩行分析研究会 ,  日本体力医学会 ,  日本臨床スポーツ医学会 ,  日本理学療法士協会 ,  日本パラスポーツ協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る