研究者
J-GLOBAL ID:201301037149151410   更新日: 2024年04月18日

柳生 一自

ヤギュウ カズヨリ | Kazuyori Yagyu
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (3件): 神経科学一般 ,  胎児医学、小児成育学 ,  精神神経科学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2021 - 2026 ハイパースキャニングを用いたコミュニケーション障害機序の解明
  • 2020 - 2024 コミュニケーションの神経基盤-脳磁場ハイパースキャニングによる脳間相関の描出
  • 2017 - 2022 限局性学習症(発達性ディスレクシア)の発達軌跡の解明
  • 2017 - 2020 子どもの言語機能はどのように形成され修復されるのか?-脳磁図による検討-
  • 2016 - 2020 読字障害における中間表現型:認知・知覚機能のサブグループ化と介入支援方法の開発
全件表示
論文 (64件):
  • 柳生 一自. 【ワクチンup to date】子宮頸がん(HPV)ワクチン 副反応への理解,児童精神科を含めたチームでの対応. 小児内科. 2023. 55. 9. 1482-1485
  • Nano Yoneta, Hayato Watanabe, Atsushi Shimojo, Kazuyoshi Takano, Takuya Saito, Kazuyori Yagyu, Hideaki Shiraishi, Koichi Yokosawa, Jared Boasen. Magnetoencephalography Hyperscanning Evidence of Differing Cognitive Strategies Due to Social Role During Auditory Communication. Frontiers in Neuroscience. 2022. 16. 790057-790057
  • Kazuyori Yagyu, Atsuhito Toyomaki, Naoki Hashimoto, Hideaki Shiraishi, Ichiro Kusumi, Harumitsu Murohashi. Approach to impaired corollary discharge in patients with schizophrenia: An analysis of self-induced somatosensory evoked potentials and fields. Frontiers in psychology. 2022. 13. 904995-904995
  • Hayato Watanabe, Atsushi Shimojo, Kazuyori Yagyu, Tsuyoshi Sonehara, Kazuyoshi Takano, Jared Boasen, Hideaki Shiraishi, Koichi Yokosawa, Takuya Saito. Construction of a fiber-optically connected MEG hyperscanning system for recording brain activity during real-time communication. PloS one. 2022. 17. 6. e0270090
  • Kazuyori Yagyu, Ryusaku Hashimoto, Atsushi Shimojo, Michiru Iwata, Keitaro Sueda, Ayumi Seki, Hideaki Shiraishi, Takuya Saito. Development of a reading difficulty questionnaire for adolescents in Japanese. Brain & development. 2021. 43. 9. 893-903
もっと見る
MISC (58件):
  • 辻村礼央奈, 橋本竜作, 小林健史, 末田慶太朗, 柳生一自. Developmental Coordination Disorder Checklistにおける巧緻運動と構音の関連に関する検討. 発達障害支援システム学研究. 2023. 22. 2
  • 橋本 竜作, 末田 慶太朗, 辻 由依, 中島 陽大, 柳生 一自, 武田 俊信. Sluggish Cognitive Tempo小児版尺度の開発. 脳と発達. 2022. 54. Suppl. S225-S225
  • 末田 慶太朗, 武田 俊信, 辻 由依, 柳生 一自, 中島 陽大, 橋本 竜作. 学齢期のSluggish cognitive tempo傾向とASD・ADHD特性、睡眠との関連 CABIを用いて. 脳と発達. 2022. 54. Suppl. S225-S225
  • 柳生 一自, 末田 慶太朗, 橋本 竜作. 限局性学習症(読みの困難)をもつ小児の書字困難に及ぼす要因の検討. 脳と発達. 2022. 54. Suppl. S278-S278
  • 中右 麻理子, 須山 聡, 柳生 一自, 齊藤 卓弥. Parent-Child Interaction therapy(PCIT)の現状と今後の発展について インターネットPCITイニシャルワークショップに参加して 大学病院でPCITを導入するにあたっての問題も含めて. 日本児童青年精神医学会総会抄録集. 2021. 62回. S11-02
もっと見る
書籍 (1件):
  • 子どもの精神医学入門セミナー
    岩崎学術出版社 2016 ISBN:9784753311057
学位 (1件):
  • 医学博士 (北海道大学)
経歴 (1件):
  • 2023/04 - 現在 北海道医療大学 心理科学部 臨床心理学科 教授
所属学会 (8件):
日本生体磁気学会 ,  日本精神神経学会 ,  日本てんかん学会 ,  日本臨床神経生理学会 ,  日本児童青年精神医学会 ,  日本小児神経学会 ,  日本小児科学会 ,  日本LD学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る