研究者
J-GLOBAL ID:201301037210548760   更新日: 2024年05月11日

西内 智彦

ニシウチ トモヒコ | Nishiuchi Tomohiko
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 生物有機化学 ,  構造有機化学、物理有機化学
研究キーワード (3件): 芳香族性・反芳香族性 ,  非平面π共役系炭化水素 ,  構造有機化学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2027 究極に安定な有機ラジカルを用いた二次元ハニカム構造体の構築と機能解明
  • 2024 - 2025 究極に安定な外部刺激応答型マルチスピンシステムの創出
  • 2023 - 2023 高反応性化学種による酸化還元応答を利用した新規近赤外発光材料の開発
  • 2020 - 2023 π拡張トリチルラジカル誘導体の動的挙動が生み出す機能の開拓
  • 2017 - 2019 アントラセン骨格を基盤とした放射状πクラスター分子の合成と機能開拓
全件表示
論文 (44件):
  • Kewei Sun, Lauri Kurki, Orlando J. Silveira, Tomohiko Nishiuchi, Takashi Kubo, Adam S. Foster, Shigeki Kawai. On-Surface Synthesis of Silole and Disila-Cyclooctene Derivatives. Angewandte Chemie International Edition. 2024. 63. 18. e202401027
  • Shigeki Kawai, Orlando J. Silveira, Lauri Kurki, Zhangyu Yuan, Tomohiko Nishiuchi, Takuya Kodama, Kewei Sun, Oscar Custance, Jose L. Lado, Takashi Kubo, et al. Local probe-induced structural isomerization in a one-dimensional molecular array. Nature Communications. 2023. 14. 1. 7741
  • Samuel Jeong, Tatsuhiko Ohto, Tomohiko Nishiuchi, Yuki Nagata, Jun-ichi Fujita, Yoshikazu Ito. Suppression of Methanol and Formate Crossover through Sulfanilic-Functionalized Holey Graphene as Proton Exchange Membranes. Advanced Science. 2023. 10. 31. 2304082
  • Yusuke Kawabe, Yoshikazu Ito, Yuta Hori, Suresh Kukunuri, Fumiya Shiokawa, Tomohiko Nishiuchi, Samuel Jeong, Kosuke Katagiri, Zeyu Xi, Zhikai Li, et al. 1T/1H-SnS2 Sheets for Electrochemical CO2 Reduction to Formate. ACS Nano. 2023. 17. 12. 11318-11326
  • Tomohiko Nishiuchi, Kazuyuki Uchida, Takashi Kubo. Synthesis and structural evaluation of closed-shell folded and open-shell twisted hexabenzo[5.6.7]quinarene. Chemical Communications. 2023. 59. 7379-7382
もっと見る
MISC (3件):
  • 西内智彦. 芳香環が密集した分子が示す固体での刺激応答特性. 有機結晶部会ニュースレター. 2023. 53. 冬. 9-10
  • 西内智彦. 芳香環を密集させたπクラスター分子の創製と機能 ~π密集効果が生み出す多様な機能の探求~. 化学と工業. 2020. 9. 700-701
  • 西内智彦. 水素結合に匹敵する強固な相互作用 カルコゲン結合の起源に迫る. 化学. 2018. 73. 6. 62-63
講演・口頭発表等 (147件):
  • 環ひずみによって開殻性を発現するカーボンナノフープの合成と物性
    (日本化学会 第104春季年会 2024)
  • πクラスター分子をメカノフォアとしたメカノポリマーの合成検討
    (日本化学会 第104春季年会 2024)
  • 2, 5, 8-トリブロモフェナレニルラジカルの合成と物性
    (日本化学会 第104春季年会 2024)
  • π拡張型Yangのビラジカルの合成と物性
    (日本化学会 第104春季年会 2024)
  • 芳香環を密集させたπクラスター分子の創製と機能 ~π密集効果が生み出す多様な機能の探求~
    (第16回有機π電子系シンポジウム 2023)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 2007 - 2010 首都大学東京大学院 理工学研究科 分子物質化学専攻
学位 (1件):
  • 理学博士 (首都大学東京)
経歴 (3件):
  • 2023/11 - 現在 大阪大学 大学院理学研究科 化学専攻 准教授
  • 2013/04 - 2023/10 大阪大学 大学院理学研究科 化学専攻 助教
  • 2010/04 - 2013/03 マックスプランク高分子研究所 博士研究員(10年4月~12年2月)・プロジェクトリーダー(12年3月~13年3月)
受賞 (3件):
  • 2023/10 - 有機合成化学協会 関西支部 第21回有機合成化学協会関西支部賞 「芳香環を密に集積させたπクラスター分子の創出と機能解明」
  • 2020/03 - 日本化学会第100春季年会(2020) 若い世代の特別講演会 「芳香環を密に集積させたπクラスター分子の合成と機能」
  • 2016/12 - 有機合成化学協会 ダイセル研究企画賞 「密接したアントラセン二量体の光と熱によるキラル情報リライタブル材料の開発」
所属学会 (4件):
基礎有機化学会 ,  近畿化学協会 ,  有機合成化学協会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る