研究者
J-GLOBAL ID:201301040171048608   更新日: 2024年12月12日

池田 恭哉

Yukiya Ikeda
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 中国哲学、印度哲学、仏教学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2026 前近代日本の「万国人物図」群が示す人種観と世界観に関する総合人文学的研究
  • 2020 - 2023 南北朝時代から隋代への礼学の変遷-礼学と実用のあいだ-
  • 2017 - 2020 「北朝の漢化」再考-非漢族による文化の保持と伝承の観点から-
  • 2013 - 2015 南北朝士大夫における家と国家の位置づけ-家訓・家伝・家学から-
  • 2013 - 2014 魏晋南北朝時代の士大夫における家の位置づけ-特に家訓と家庭教育と いう観点から-
論文 (34件):
  • 池田恭哉, 陳志遠訳. 《隋書》的成立及其問題ー從辛彦之的卒年與明堂議論談起. 魏晋南北朝史研究. 2024. 2. 104-123
  • 池田恭哉. 王通『中説』訳注稿(十). 香川大学教育学部研究報告. 2024. 10. 27-35
  • 池田恭哉. 常徳志「兄弟論」訳注(下). 香川大学国文研究. 2023. 48. 30-45
  • 池田恭哉. 王通『中説』訳注稿(九). 香川大学教育学部研究報告. 2023. 8. 13-23
  • 池田恭哉. 熊安生傳. 京都大学文学部研究紀要. 2023. 62. 1-60
もっと見る
MISC (4件):
  • 池田恭哉. 書評:時代を見つめる眼差し-『宋代とは何か』を読む. 大阪公立大学 東洋史論叢. 2023. 23. 102-109
  • 池田 恭哉. 書評:洲脇武志『漢書注釈書研究』. 六朝学術学会報. 2018. 19. 67-76
  • 池田 恭哉. 書評:福原啓郎『魏晉政治社会史研究』. 書論. 2013. 39. 206-208
  • 池田 恭哉. 翻訳:彭林「近代中国礼学の苦境と突破」. 中国思想史研究. 2012. 32. 51-73
書籍 (7件):
  • <中国の詩学>を超えて : 川合康三先生喜寿記念論集
    研文出版 2024 ISBN:9784876364886
  • 中国日本「漢」文化大事典
    明治書院 2024 ISBN:9784625404092
  • 中国史書入門 現代語訳 北斉書
    勉誠出版 2021 ISBN:4585296123
  • 漢学とは何か : 漢唐および清中後期の学術世界
    勉誠出版 2020 ISBN:9784585227151
  • 南北朝時代の士大夫と社会
    研文出版 2018 ISBN:4876364311
もっと見る
講演・口頭発表等 (25件):
  • 日本鄭玄研究簡介
    (“東亜文化之都”濰坊活動年ー鄭玄宣伝推介活動 2024)
  • 《文选》李善注与唐代经学 --以李善注所引《毛诗》中《毛传》、《郑笺》为例
    (“《左传》:经史之路” 国际学术工作坊 2024)
  • 『文選』李善注に引く『毛詩』毛伝、鄭箋の混乱について
    (第十四回アジア史連絡会 2024)
  • 常德志「兄弟論」初探
    (中国中世史研究会 2023年度秋季例会 2023)
  • 「大行」は山名でいいか-『戦国策』、阮籍、顔之推-
    (第十二回アジア史連絡会 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2008 - 2013 京都大学 大学院文学研究科 博士後期課程
  • 2009 - 2010 清華大学 歴史系 高級進修生
  • 2006 - 2008 京都大学 大学院文学研究科 修士課程
  • 2002 - 2006 京都大学 文学部
経歴 (6件):
  • 2018/04 - 現在 京都大学 大学院文学研究科 准教授
  • 2015/04 - 2018/03 香川大学 教育学部 准教授
  • 2014/04 - 2016/03 岡山大学 言語教育センター 非常勤講師
  • 2013/04 - 2015/03 香川大学 教育学部 専任講師
  • 2012/04 - 2013/03 京都大学 文学部 非常勤講師
全件表示
受賞 (1件):
  • 2024/12 - 一般財団法人 橋本循記念会 第34回 蘆北賞(論文部門・正賞) 熊安生傳
所属学会 (5件):
香川大学国文学会 ,  六朝学術学会 ,  東方学会 ,  中国哲学史研究会 ,  日本中国学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る