研究者
J-GLOBAL ID:201301041911119179   更新日: 2024年05月05日

笠原 崇史

カサハラ タカシ | Kasahara Takashi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): ナノマイクロシステム
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2024 - 2027 補助ドーパントを用いた高効率電気化学発光素子の開発と異分子間電子移動反応の解析
  • 2021 - 2023 紫外電気化学発光素子の開発とマイクロ化学分析用面光源への応用
  • 2019 - 2021 液体有機半導体とエラストマーとを融合した伸縮性機能薄膜の開発と電界発光評価
論文 (41件):
  • Nanami Ichinohe, Ryohei Otsuka, Ryoichi Ishimatsu, Manaka Kobayashi, Jun Mizuno, Nobuhiko Akino, Takashi Kasahara. Yellow phosphorescent electrogenerated chemiluminescence cell based on a cyclometalated iridium complex with a redox mediator. Electrochemistry. 2024. 92. 2. 027004
  • Ryo Kawasaki, Ryoichi Ishimatsu, Koji Okada, Shoma Hada, Jun Mizuno, Toshihiro Nakamura, Takashi Kasahara. Evaluation of electrogenerated chemiluminescence cells having titanium dioxide nanoparticles-based electron injection layers annealed at different temperatures. Transactions of The Japan Institute of Electronics Packaging. 2023. 16. E22-005-1-E22-005-8
  • Emiri Kato, Ryoichi Ishimatsu, Jun Mizuno, Takashi Kasahara. Bright yellow electrogenerated chemiluminescence cell using a rubrene solution doped with an emitting assist dopant. Electrochemistry. 2023. 91. 4. 047002
  • Emiri Kato, Ryoichi Ishimatsu, Yugo Koinuma, Jun Mizuno, Takashi Kasahara. Sky-blue electrogenerated chemiluminescence using anthracene derivatives as host and guest molecules. Japanese Journal of Applied Physics. 2022. 61. 6. 060903
  • Koji Okada, Ryoichi Ishimatsu, Jun Mizuno, Takashi Kasahara. Microfluidic electrogenerated chemiluminescence cells using aluminum-doped zinc oxide nanoparticles as an electron injection layer. Sensors and Actuators A: Physical. 2022. 334. 113329
もっと見る
MISC (19件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (45件):
  • アントラセン誘導体を用いた緑色電気化学発光素子の検討
    (令和6年電気学会全国大会 2024)
  • イリジウム錯体を有するマイクロ流体電気化学発光デバイスの特性評価
    (令和6年電気学会全国大会 2024)
  • テトラセン誘導体を用いた緑色電気化学発光素子の特性評価
    (第30回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム 2024)
  • 液状ピレン誘導体を有する薄膜有機電界発光素子の作製
    (第30回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウム 2024)
  • Quantum chemical study of electrogenerated chemiluminescence cell of rubrene solution with an assist dopant
    (2023 MRS Fall Meeting 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2012 - 2015 早稲田大学 先進理工学研究科 ナノ理工学専攻 博士後期課程
  • 2010 - 2012 早稲田大学 先進理工学研究科 ナノ理工学専攻 修士課程
  • 2006 - 2010 早稲田大学 理工学部 電気・情報生命工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (早稲田大学)
経歴 (4件):
  • 2021/04 - 現在 法政大学 理工学部 電気電子工学科 准教授
  • 2018/04 - 2021/03 法政大学 理工学部 電気電子工学科 専任講師
  • 2015/04/01 - 2018/03/31 セイコーエプソン株式会社
  • 2013/04/01 - 2015/03/31 早稲田大学 基幹理工学部 電子光システム学科 助手
委員歴 (12件):
  • 2021/02 - 現在 電気学会 電気学会 第38回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム論文委員会
  • 2020/04 - 現在 電気学会 立体構造微細加工技術と異分野融合による ライフサイエンス応用と実用化に関する調査専門委員会
  • 2018/11 - 現在 Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS (JCK MEMS/NEMS)論文委員
  • 2018/07 - 現在 エレクトロニクス実装学会 International Conference on Electronics Packaging (ICEP) 論文委員
  • 2021/04 - 2022/03 エレクトロニクス実装学会 英文論文編集委員会委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2021/11 - 第38回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムFuture Technologiesフォトコンテスト優秀賞(ミリ部門)
  • 2021/10 - The 12th Japan-China-Korea Joint Conference on MEMS/NEMS (JCK MEMS/NEMS 2021) Best Student Paper Award
  • 2019/03 - 第3回イムラ・ジャパン賞 フレキシブルマイクロ流体有機ELディスプレイ創生のための低電圧駆動流路の開発
所属学会 (3件):
電気化学会 ,  エレクトロニクス実装学会 ,  電気学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る