研究者
J-GLOBAL ID:201301042462940888   更新日: 2024年06月08日

三宅 由寛

ミヤケ ヨシヒロ | Miyake Yoshihiro
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.miyake-organic-lab.com
研究分野 (2件): 有機合成化学 ,  構造有機化学、物理有機化学
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2023 - 2024 水素結合性有機構造体を用いたナトリウム二次電池開発に関する研究
  • 2023 - 2024 ナトリウム電池を可能にする多孔性材料の創成
  • 2020 - 2023 水を酸素源とするアルカンの触媒的酸化反応の開発
  • 2020 - 2022 曲面π共役分子の配座制御に基づく発光性ソフトクリスタルの開拓
  • 2019 - 2022 ヘテロ元素置換ポルフィリンの光線力学的療法による癌治療への利用
全件表示
論文 (141件):
  • Kouhei Omae, Yoshihiro Miyake, Mio Shimogaki. Asymmetric Brominative Dearomatization of 2-Naphthols Using a Cinchona Alkaloid-Based Organocatalyst. The Journal of Organic Chemistry. 2024. 89. 6. 4232-4236
  • Takahiro Sakurai, Yuya Hiraoka, Hisaaki Tanaka, Yoshihiro Miyake, Norihito Fukui, Hiroshi Shinokubo. Easily Switchable 18π-, 19π-, and 20π-Conjugation of Diazaporphyrin Double-Pincer Bispalladium Complexes. Angewandte Chemie International Edition. 2023. 62. 12
  • Shiho Mori, Takahiro Sakurai, Tsubasa Nishimura, Norihito Fukui, Yoshihiro Miyake, Hiroshi Shinokubo. One-dimensional stacking array of 10,20-diphenyl-5,15-diazaporphyrin metal complexes. Journal of Porphyrins and Phthalocyanines. 2023. A-G
  • Mayu Nishijo, Shiho Mori, Tsubasa Nishimura, Hiroshi Shinokubo, Yoshihiro Miyake. Stepwise N-Methylation of Ruthenium and Cobalt 5,15-Diazaporphyrins: Post-Functionalization of Porphyrinoid Catalysts. Chemistry - An Asian Journal. 2022. 17. 14. e202200305
  • Shuhei Akahori, Atsushi Kaga, Jinseok Kim, Hideki Yorimitsu, Dongho Kim, Hiroshi Shinokubo, Yoshihiro Miyake. Protonation-Induced Antiaromaticity in Octaaza[8]circulenes: Cyclooctatetraene Scaffolds Constrained with Four Amidine Moieties. Chemistry - An Asian Journal. 2022
もっと見る
MISC (20件):
もっと見る
書籍 (1件):
  • 有機分子触媒の最前線
    化学同人 2016
講演・口頭発表等 (107件):
  • 外周部に水素結合部位をもつテトラチア[8]サーキュレンの合成と性質
    (日本化学会第104春季年会 2024)
  • キラルジカルボキシレート相関移動触媒を用いたフェノールおよびナフトールの脱芳香族的不斉フッ素化反応
    (日本化学会第104春季年会 2024)
  • キラルジカルボン酸触媒を用いたオキシインドール類の3位の不斉フッ素化反応
    (日本化学会第104春季年会 2024)
  • シンコナアルカロイド由来有機分子触媒を用いたナフトエ酸誘導体の不斉脱芳香族的臭素化反応
    (日本化学会第104春季年会 2024)
  • キラル超原子価ヨウ素を用いたエナンチオ選択的テトラヒドロフラン環形成
    (日本化学会第104春季年会 2024)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 1999 - 2002 京都大学 工学研究科 物質エネルギー化学専攻
  • 1997 - 1999 京都大学 工学研究科 物質エネルギー化学専攻
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (5件):
  • 2022/04 - 現在 兵庫県立大学 大学院 理学研究科 教授
  • 2013/04 - 2022/03 名古屋大学 大学院工学研究科有機・高分子化学専攻 准教授
  • 2005/07/01 - 2013/03/31 東京大学大学院工学系研究科総合研究機構 助教
  • 2002/07/01 - 2005/06/30 東京都立大学大学院理学研究科 助手
  • 2002/04/01 - 2002/06/30 科学技術振興事業団博士特別研究員
受賞 (2件):
  • 2014 - 有機合成化学協会 平成26年度 有機合成化学奨励賞
  • 2014 - 日本化学会 第28回「若い世代の特別講演証」
所属学会 (4件):
近畿化学協会 ,  有機合成化学協会 ,  基礎有機化学会 ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る