研究者
J-GLOBAL ID:201301045353714052   更新日: 2024年05月16日

長谷川 賢二

ハセガワ ケンジ | Kenji Hasegawa
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/20536627.ja.html
研究分野 (1件): 天文学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2018 - 2022 水素とヘリウムの超微細構造線観測による宇宙再電離期の電離光子源判別法の検証
  • 2014 - 2017 すばるHSC観測と宇宙再電離大規模シミュレーションによる電離度マップの描画
  • 2013 - 2016 マルチグループ輻射流体計算によるAGNトーラスから降着円盤へのガス供給過程の解明
  • 2013 - 2016 輻射流体計算による初代星形成の研究
  • 2012 - 2014 宇宙論的輻射シミュレーションで解明する宇宙再電離期の銀河形成史
論文 (37件):
  • Genki Naruse, Kenji Hasegawa, Kenji Kadota, Hiroyuki Tashiro, Kiyotomo Ichiki. Survival of Gas in Subhalos and Its Impact on the 21 cm Forest Signals: Insights from Hydrodynamic Simulations. 2024
  • Hayato Shimabukuro, Kenji Hasegawa, Akira Kuchinomachi, Hidenobu Yajima, Shintaro Yoshiura. Exploring the cosmic dawn and epoch of reionization with 21cm line. 2023
  • Hiroto Kondo, Kiyotomo Ichiki, Hiroyuki Tashiro, Kenji Hasegawa. Validating dark energy models using polarised Sunyaev-Zel'dovich effect with large-angle CMB temperature and E-mode polarization anisotropies. 2023
  • Kenji Kadota, Pablo Villanueva-Domingo, Kiyotomo Ichiki, Kenji Hasegawa, Genki Naruse. Boosting the 21 cm forest signals by the clumpy substructures. 2022
  • Hina Sakamoto, Kyungjin Ahn, Kiyotomo Ichiki, Hyunjin Moon, Kenji Hasegawa. Probing the Early History of Cosmic Reionization by Future Cosmic Microwave Background Experiments. 2022
もっと見る
経歴 (3件):
  • 2024/04 - 現在 鈴鹿工業高等専門学校 機械工学科 講師
  • 2014/11 - 2024/03 名古屋大学 大学院理学研究科
  • 2011/09 - 2014/10 筑波大学 計算科学研究センター 研究員
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る