研究者
J-GLOBAL ID:201301047529049916   更新日: 2024年05月20日

越智 あゆみ

オチ アユミ | Ochi Ayumi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/60445096.ja.html
研究分野 (1件): 社会福祉学
研究キーワード (4件): 福祉アクセシビリティ ,  ソーシャルワーク ,  相談支援システム ,  精神保健福祉
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2020 - 2024 自己教育力に着目した精神保健福祉士の資質向上支援策の構築と効果検証
  • 2021 - 2023 介護労働者のキャリア変更が職業性ストレスとワーク・エンゲイジメントに与える影響
  • 2017 - 2020 精神保健福祉士の資質向上を促進するキャリアラダー開発と支援策の評価に関する研究
  • 2015 - 2019 見守りネットワークによる単身者等への緊急時対応に関する研究
  • 2015 - 2018 青年期精神保健におけるTreatment Gapに関する研究
全件表示
論文 (37件):
  • 中浦昇誠, 越智あゆみ, 細羽竜也. 生活保護ケースワーカーの職業性ストレスの対策に関する研究動向. 人間と科学. 2024. 24. 1. 33-43
  • 越智あゆみ, 岡田隆志, 佐原まち子. 「精神保健福祉士のキャリアラダー」活用の実際-自己研鑽支援ツール「さくらセット」の組織への導入による経験と課題. 精神保健福祉. 2023. 54. 4. 318-327
  • 牧原拓矢, 越智あゆみ, 細羽竜也. 高齢患者の家族による代理意思決定での経験と心情に関する文献研究. 人間と科学. 2023. 23. 1. 9-19
  • 越智あゆみ, 細羽竜也. 大学生の責任能力判断に影響する要因の検討~知的障害者の模擬裁判事例を用いて~. 日本社会福祉教育学会誌. 2022. 25・26. 33-46
  • 越智あゆみ, 細羽竜也. 学生相談機関カウンセラーの言語的応答に対する話しやすさ評価の検討. 日本社会福祉教育学会誌. 2022. 25・26. 18-32
もっと見る
MISC (51件):
  • 越智あゆみ. 卒業研究論文執筆に向けて研究の基礎の修得を目指す「総合演習」の取り組み. 日本社会福祉教育学会誌. 2023. 27・28. 89-93
  • 鈴木知子, 岡田隆志, 池田健太郎, 越智あゆみ, 川島茉己, 長島由季, 前田秀和, 森新太郎, 山田敦, 島内美月, et al. 資質向上を後押しする~さくらセットの活用事例から~. 精神保健福祉. 2022. 53. 1. 49-49
  • 岡田隆志, 栗原活雄, 越智あゆみ, 鈴木詩子, 鈴木知子, 森新太郎, 山田敦, 島内美月, 渡邉俊一, 洗成子, et al. 現任者向け資質向上支援ツールの開発プロセス~「キャリアラダー」&「ワークシート」活用方法のご紹介~. 精神保健福祉. 2021. 52. 1. 43-43
  • 公益社団法人日本精神保健福祉士協会, 精神保健福祉士の資質向上推進委員会(委員・役員:岡田隆志, 池田健太郎, 越智あゆみ, 川島茉己, 鈴木知子, 長島由季, 前田秀和, 森新太郎, 山田敦, et al. 精神保健福祉士のキャリアラダーとワークシート(さくらセット)活用の手引き. 公益社団法人日本精神保健福祉士協会発行. 2020
  • 岡田隆志, 栗原活雄, 越智あゆみ, 鈴木詩子, 鈴木知子, 森新太郎, 山田敦, 島内美月, 渡邉俊一, 松本すみ子, et al. 精神保健福祉士がイキイキと働き続けられるために~専門性を育む現任教育のススメ~. 精神保健福祉. 2020. 51. 1. 41-41
もっと見る
書籍 (17件):
  • 単身高齢者の見守りと医療をつなぐ地域包括ケア
    中央法規出版 2020
  • 新・精神保健福祉士養成講座6 精神保健福祉に関する制度とサービス 第6版
    中央法規出版 2018
  • 新・精神保健福祉士養成講座6 精神保健福祉に関する制度とサービス 第5版
    中央法規出版 2017
  • 精神保健福祉士の養成教育論-その展開と未来
    中央法規出版 2016
  • 精神障害者の経済的支援ガイドブックー事例とQ&Aから理解する支援の意義と実務
    中央法規出版 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (122件):
  • 認知症に関するACP研究のソーシャルワーク実践モデルを活用した分析
    (日本社会福祉学会第71回秋季大会 2023)
  • 資質向上を後押しする~さくらセットの活用事例から~
    (第20回日本精神保健福祉士学会学術集会 2021)
  • 現任者向け資質向上支援ツールの開発プロセス~「キャリアラダー」&「ワークシート」活用方法のご紹介~
    (第19回日本精神保健福祉士学会学術集会 2020)
  • 精神保健福祉士がイキイキと働き続けられるために~専門性を育む現任教育のススメ~
    (第18回日本精神保健福祉士学会学術集会 2019)
  • 緊急時対応に焦点をあてた単身高齢者等への見守りネットワーク促進・阻害要因分析~島根県松江市での聞き取り調査をもとに~
    (第5回日本精神保健福祉学会全国学術研究集会 2017)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 2011 日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程修了
学位 (1件):
  • 博士(社会福祉学) (日本社会事業大学)
経歴 (1件):
  • - 現在 県立広島大学 保健福祉学部 教授
委員歴 (14件):
  • 2022/05 - 現在 日本社会福祉系学会連合運営委員
  • 2021/09 - 現在 三原市自殺対策連携推進会議会長(2010年7月~2019年11月も同じ)
  • 2018/09 - 現在 日本社会福祉教育学会 学会誌査読委員
  • 2016/10 - 現在 一般社団法人日本精神保健福祉学会 学会機関誌査読委員
  • 2016/07 - 2022/06 公益社団法人日本精神保健福祉士協会 精神保健福祉士の資質向上推進委員会委員(2020年6月までは精神保健福祉士の資質向上検討委員会)
全件表示
所属学会 (9件):
日本アルコール関連問題学会 ,  日本健康心理学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本社会福祉教育学会 ,  日本精神保健福祉学会 ,  日本地域福祉学会 ,  日本ソーシャルワーク学会 ,  日本社会福祉学会 ,  日本福祉心理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る