研究者
J-GLOBAL ID:201301063424658866   更新日: 2024年04月18日

湯浅 万紀子

ユアサ マキコ | YUASA Makiko
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/60182664.ja.html
研究分野 (1件): 博物館学
研究キーワード (9件): ミュージアム体験の記憶 ,  ナラティブ分析 ,  質的研究 ,  来館者研究 ,  面接調査 ,  質問紙調査 ,  認知心理学 ,  博物館評価 ,  博物館教育学
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2023 - 2027 VR技術を活用した森林教育プログラムの開発
  • 2019 - 2023 高度な理解促進を目指す獣医学臨床手技映像教材の開発
  • 2019 - 2023 企業博物館の多様なステークホルダーにおける博物館体験の長期記憶研究に関する研究
  • 2015 - 2019 森林生態系に関する視覚情報教材「全天トレイル」の開発
  • 2015 - 2019 高齢者の長期記憶に基づく異世代間交流の場としての博物館の基盤形成に関する研究
全件表示
論文 (34件):
  • 藤田良治, 湯浅万紀子, 藤田貢崇. タープを活用した教育活動の意義. 愛知淑徳大学論集 創造表現学部篇. 2022. 12. 17-19
  • 湯浅万紀子. 思い出を未来へと紡ぐ博物館 ー博物館体験の長期記憶の語りから探る博物館の意味ー. 日本看護研究学会雑誌. 2021. 44. 1. 18-21
  • 湯浅万紀子, 清水寛之, 藤田良治. 博物館体験の長期記憶を探る〜博物館学と心理学の観点による関与者の語りの分析〜. 日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要. 2021. 25. 25. 31-38
  • 大西慶, 湯浅万紀子, 藤田良治. 小規模博物館で活用可能な来館者基礎情報ツールの開発. 日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要. 2019. 23. 23. 33-39
  • 増田彩乃, 湯浅万紀子, 藤田良治. 利用者の視点に基づいて考える博物館の価値--北海道大学総合博物館における「楽しみ方」調査より. 日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要. 2018. 22. 39-45
もっと見る
MISC (25件):
  • 東京大学総合研究博物館. 東京大学総合研究博物館受託研究「札幌市におけるモバイルミュージアムの実践可能性に関する基礎的調査研究報告書」. 2012
  • 北海道立近代美術館評価システム導入プロジェクト. 北海道立近代美術館評価システム導入プロジェクト2011 活動報告書. 2012
  • 清水 寛之, 湯浅 万紀子. 1G2-F3 科学館体験の長期記憶に関する調査研究の報告(2)(教育方法と評価,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために). 年会論文集. 2011. 35. 0. 239-240
  • 東京大学総合研究博物館. 東京大学総合研究博物館受託研究「札幌市におけるモバイルミュージアムの展開可能性に関する基礎的調査研究報告書」. 2011
  • 北海道立近代美術館評価システム導入プロジェクト. 北海道立近代美術館評価システム導入プロジェクト2010 活動報告書. 2011
もっと見る
書籍 (5件):
  • 北大総合博物館のすごい標本 = Amazing specimens of the Hokkaido University Museum
    北海道新聞社 2020 ISBN:9784894539747
  • ミュージアム・コミュニケーションと教育活動
    樹村房 2018 ISBN:9784883672790
  • 学船 北海道大学 洋上のキャンパスおしょろ丸
    中西出版 2014
  • 科学館における教育プログラムの評価に関する研究
    コンテンツワークス、BookParkサービス 2010
  • 日本における理工系博物館の使命と課題--科学技術館を事例として、活動評価に長期的視点を入れる提案
    財団法人日本科学技術振興財団/科学技術館科学技術館運営部 2002
講演・口頭発表等 (87件):
  • ミュージアム体験の長期記憶に関する研究の展開
    (科研費研究成果報告会 子ども時代の「心に残る読書体験」を考える 2024)
  • ミュージアム体験の長期記憶から探るミュージアムの社会的役割
    (秋田公立美術大学 2023)
  • 北海道大学総合博物館におけるボランティア活動の紹介とマネジメントの重要性
    (日本博物科学会 2023)
  • ミュージアム体験の長期記憶から探るミュージアムの社会的役割
    (秋田公立美術大学 2022)
  • ミュージアム体験の長期記憶を探る
    (創造表現学会主催講演会 2021)
もっと見る
Works (32件):
  • 北海道大学総合博物館 大学院生企画動画「おいでよ、北大総合博物館〜北大生から見た魅力」3テーマ4編 の制作指導
    博物館コミュケーション特論受講生, 湯浅万紀子 2021 - 現在
  • 北海道大学総合博物館 卒論ポスター発表会 発表および運営 指導(2009年度〜)
    湯浅万紀子 2016 - 現在
  • 北海道大学総合博物館 常設展・企画展 展示解説 指導(2006年度〜)
    湯浅万紀子 2014 - 現在
  • 北海道大学総合博物館 学生によるミュージアム・グッズの企画・開発・評価 指導(2009年度 〜)
    湯浅万紀子 2009 - 現在
  • 北海道大学総合博物館 ミュージアムマイスターコース 社会体験型プロジェクト担当 指導(2008年度〜)
    湯浅万紀子 2008 - 現在
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2002 - 2005 東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学研究専攻 博士後期課程
  • 2000 - 2002 東京大学大学院 人文社会系研究科 文化資源学研究専攻 修士課程
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東京大学)
経歴 (7件):
  • 2016/04 - 現在 北海道大学 総合博物館 博物館教育・メディア研究系 教授
  • 2016/04 - 現在 北海道大学 理学院 自然史科学専攻 科学コミュニケーション講座 博物館教育学研究室 教授
  • 2006/11 - 2016/03 北海道大学 理学院 自然史科学専攻 科学コミュニケーション講座 博物館学研究室 准教授
  • 2006/11 - 2016/03 北海道大学 総合博物館 博物館教育・メディア研究系 准教授
  • 2005/11 - 2006/10 東京大学 総合研究博物館 ミュージアムテクノロジー研究部門 リサーチフェロー
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2017/09 - 2023/09 北海道立総合博物館協議会 委員
  • 2017/06 - 2023/05 北海道立近代美術館協議会 委員
  • 2017/09 - 2017/12 北海道立釧路芸術館指定管理者候補者選定委員会 委員
  • 2013/04 - 2014/03 北海道立北方民族博物館等指定管理者候補者選定委員会 委員
受賞 (2件):
  • 2022/06 - 日本ミュージアム・マネージメント学会 第5回大堀哲記念ミュージアム・マネージメント推進賞 博物館体験の長期記憶に関する一連の研究
  • 2014/06 - 日本ミュージアム・マネジメント学会 第15回日本ミュージアム・マネジメント学会賞
所属学会 (3件):
American Alliance of Museums ,  日本ミュージアム・マネージメント学会 ,  日本科学教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る