研究者
J-GLOBAL ID:201301064926906258   更新日: 2024年05月02日

野口 有紀

ノグチ ユキ | yuki noguchi
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/30612618.ja.html
研究分野 (1件): 社会系歯学
研究キーワード (5件): 口腔保健 ,  歯科衛生 ,  公衆衛生 ,  オーラルヘルスリテラシー ,  ソーシャルキャピタル
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2028 高齢者へのナッジ理論に基づく歯科受診喚起の介入方略と効果の検証
  • 2018 - 2023 コモンリスク因子戦術への展開と国際標準化に向けた食基盤型齲蝕リスク評価法の開発
  • 2016 - 2019 老衰での死亡が少ない地域高齢者における健康の社会的決定要因中間的要素に関する研究
  • 2015 - 2019 健康寿命日本一静岡県で「お達者度」上位地域高齢者の健康要因に関する悉皆調査
  • 2014 - 2017 公的団地居住高齢者への運動・栄養・口腔複合介入プログラムの検証
全件表示
論文 (23件):
  • 野村 義明, 松田 悠平, 新井 恵, 伊藤 奏, 藤原 奈津美, 西村 瑠美, 白部 麻樹, 野口 有紀, 森下 志穂, 畠中 能子. 統計の基礎を学ぶ(第1回) 統計学の基本的な答え方から統計学的検定方法の選択まで. 日本歯科衛生学会雑誌. 2024. 18. 2. 14-25
  • 野口 有紀, 藤田 美枝子, 犬飼 順子, 高阪 利美, 吉田 直美, 吉田 直樹. 新型コロナウイルス感染症流行下における就業歯科衛生士の感染予防対策の実態調査. 日本歯科衛生教育学会雑誌. 2023. 14. 2. 114-121
  • 野口 有紀, 藤田 美枝子, 上田 一紀, 種村 崇, 吉田 直樹. 前期高齢者におけるインターネット利用と歯間部清掃用具の使用との関連. 口腔衛生学会雑誌. 2023. 73. 4. 287-293
  • 野口有紀, 藤田美枝子, 種村崇, 竹内研時, 吉田直樹. 高齢者における緑茶摂取と主観的な口腔健康状態との関連-横断研究より-. 東海公衆衛生雑誌. 2023. 11. 1. 65-70
  • 藤田美枝子, 野口有紀, 鈴木桂子, 吉田直樹. 新型コロナウイルスの感染拡大下における歯周疾患予防処置実習Iの遠隔授業の取り組み. 全国大学歯科衛生士教育協議会雑誌. 2023. 12. 43-48
もっと見る
MISC (76件):
  • 野口有紀. ナッジ理論を歯科衛生教育でどのように展開するのか. 口腔衛生学会雑誌. 2023. 73. 増刊. 123-123
  • 野口有紀, 藤田美枝子, 藤田美枝子, 上田一紀, 種村崇, 竹内研時, 吉田直樹. 高齢者におけるインターネット利用と現在歯との関連. 口腔衛生学会雑誌. 2023. 73. 増刊. 163-163
  • 野口有紀, 藤田美枝子, 犬飼順子, 高阪利美, 吉田直美, 吉田直樹. COVID-19流行下における就業歯科衛生士の感染予防対策の実態調査. 日本歯科衛生教育学会雑誌. 2022. 13. 2. 115-115
  • 野口有紀, 藤田美枝子, 種村崇, 吉田直樹. 高齢者における緑茶摂取と主観的口腔健康感との関連. 口腔衛生学会雑誌. 2022. 72. 3. 192-192
  • 野口有紀, 藤田美枝子, 藤田美枝子, 種村崇, 吉田直樹, 竹内研時. 前期高齢者におけるインターネット利用と歯間部補助用具の使用との関連. 口腔衛生学会雑誌. 2022. 72. 増刊. 94-94
もっと見る
書籍 (3件):
  • 歯科六法コンメンタール[第2版]-歯科関連の法律の遂条解説-
    (株)ヒョーロン・パブリッシャーズ 2021
  • 全国歯科衛生士教育協議会2019年度歯科衛生士専任教員講習会IIテキスト
    一般財団法人 全国歯科衛生士教育協議会 2019
  • 持続可能な地域と人のつくり方
    (株)篠原印刷所 2018
講演・口頭発表等 (71件):
  • ナッジ理論を歯科保健指導に応用してみよう ナッジ理論を歯科衛生教育でどのように展開するのか
    (口腔衛生学会雑誌 2023)
  • 高齢者におけるインターネット利用と現在歯との関連
    (口腔衛生学会雑誌 2023)
  • 新型コロナウイルスの感染拡大下における歯周疾患予防処置実習Iの遠隔授業の試み
    (全国大学歯科衛生士教育協議会雑誌 2023)
  • COVID-19流行下における就業歯科衛生士の感染予防対策の実態調査
    (日本歯科衛生教育学会雑誌 2022)
  • 高齢者における緑茶摂取と主観的口腔健康感との関連
    (口腔衛生学会雑誌 2022)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2008 - 2012 東北大学大学院 歯学研究科 国際歯科保健学分野(博士課程)
  • 2006 - 2008 東北大学大学院 歯学研究科 国際歯科保健学分野(修士課程)
学位 (2件):
  • 修士(口腔科学) (東北大学)
  • 博士(歯学) (東北大学)
経歴 (7件):
  • 2022/07 - 現在 静岡県立大学短期大学部, 歯科衛生学科, 教授
  • 2018/04 - 現在 静岡県立大学 非常勤講師
  • 2018/04 - 現在 静岡県立大学大学院 看護学研究科 非常勤講師
  • 2013/04 - 2022/06 静岡県立大学短期大学部 歯科衛生学科 准教授
  • 2021/04 - 2022/03 埼玉県立大学保健医療福祉学部健康科学科口腔保健科学専攻, 非常勤講師
全件表示
委員歴 (29件):
  • 2023/06 - 現在 日本歯科衛生学会 編集委員会委員
  • 2023/05 - 現在 日本口腔衛生学会 認定制度運営委員会 認定歯科衛生士認定部会 委員長
  • 2023/05 - 現在 日本口腔衛生学会 認定制度運営委員会委員
  • 2022/07 - 現在 静岡県 歯科保健医療提供体制分析・活用事業ワーキンググループ 委員
  • 2021/05 - 現在 日本口腔衛生学会 研修委員会委員
全件表示
受賞 (3件):
  • 2021/09 - 2021年度日本歯科衛生学会 学術論文奨励賞・サンスター財団賞 成人における主観的な口腔健康状態と自殺を考えた経験との関連
  • 2020/12 - 静岡県立大学 教育研究活動表彰
  • 2018/03 - 第54回静岡県公衆衛生研究会 優秀賞 小山町「健康とくらしの調査」の検証
所属学会 (11件):
社会歯科学会 ,  東海公衆衛生学会 ,  The International Association for Dental Research ,  日本歯科医療管理学会 ,  東海口腔衛生学会 ,  日本疫学会 ,  日本老年歯科医学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本口腔衛生学会 ,  日本歯科衛生教育学会 ,  日本歯科衛生学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る