研究者
J-GLOBAL ID:201301068372281507   更新日: 2024年05月30日

羽馬 哲也

ハマ テツヤ | Hama Tetsuya
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.hamalab.c.u-tokyo.ac.jp/
研究分野 (2件): 基礎物理化学 ,  宇宙惑星科学
研究キーワード (5件): 星間分子雲 ,  アモルファス氷 ,  彗星 ,  低温固体表面温度 ,  原子核
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2024 - 2028 清浄なアモルファス鉱物表面を用いた実験による星間塵の化学吸着と触媒反応の解明
  • 2024 - 2027 水/氷界面に生成する同素不混和水の構造多様性の解明
  • 2023 - 2025 地球外固体有機物の形成における鉱物表面の触媒反応と氷の光反応の寄与の定量的解明
  • 2023 - 2024 光脱離共鳴多光子イオン化法による星間塵表面における水素分子生成の解明
  • 2023 - 2024 新規赤外分光法による極低温非晶質氷の表面物性の解明とその天文学的意義
全件表示
論文 (110件):
  • Makoto Uyama, Tetsuya Hama. Controlling the formation of ionic complex vesicles through double-tailed surfactants. International Journal of Cosmetic Science. 2024
  • Layal Chahine, Cecilia Ceccarelli, Marta De Simone, Claire J Chandler, Claudio Codella, Linda Podio, Ana López-Sepulcre, Nami Sakai, Laurent Loinard, Mathilde Bouvier, et al. Multiple chemical tracers finally unveil the intricate NGC 1333 IRAS 4A outflow system. FAUST XVI. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society. 2024
  • Shiori Inada, Tetsuya Hama, Shogo Tachibana. Kinetics of dissociative congruent evaporation based on the transition state theory. The Journal of Chemical Physics. 2024. 160. 15
  • G. Sabatini, L. Podio, C. Codella, Y. Watanabe, M. De Simone, E. Bianchi, C. Ceccarelli, C. J. Chandler, N. Sakai, B. Svoboda, et al. FAUST XIII. Dusty cavity and molecular shock driven by IRS7B in the Corona Australis cluster. Astronomy & Astrophysics. 2024. 684. L12-L12
  • Shuya Tan, Yasuhito Sekine, Takashi Kikuchi, Hisayuki Suematsu, Tetsuya Hama, Yoshio Takahashi. Comparing the radiolytic oxidation of sulfur and chloride within ice on Europa and Mars. Icarus. 2024. 115873-115873
もっと見る
MISC (28件):
もっと見る
書籍 (3件):
  • 植物の超階層生物学: ゲノミクス×フェノミクス×生態学でひもとく多様性
    文一総合出版 2023 ISBN:4829962100
  • 宇宙の化学: プリズムで読み解く物質進化 (岩波科学ライブラリー 317)
    岩波書店 2023 ISBN:9784000297172
  • 系外惑星の事典
    朝倉書店 2016 ISBN:4254150210
講演・口頭発表等 (102件):
  • キラルな氷III/水界面に生成する同素不混和水のスピノーダル様キラル秩序形成
    (日本地球惑星科学連合2024年大会 2024)
  • 遷移状態理論を用いた分解性調和蒸発速度の導出
    (日本地球惑星科学連合2024年大会 2024)
  • 対流圏における飽和脂肪酸の紫外光吸収の再評価とその大気化学への意義
    (日本地球惑星科学連合2024年大会 2024)
  • 高温真空TPDを用いた模擬星間有機物ダストの化学構造の分析
    (日本地球惑星科学連合2024年大会 2024)
  • 赤外分光法を用いた低温アモルファスH2O氷中のダングリングOHの定量
    (日本地球惑星科学連合2024年大会 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2010 京都大学 工学研究科 分子工学専攻博士課程
  • 2007 - 2009 京都大学 工学研究科 分子工学専攻修士課程
  • 2003 - 2007 京都大学 工学部 工業化学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (3件):
  • 2020/01 - 現在 東京大学 大学院総合文化研究科附属先進科学研究機構 准教授
  • 2023/10 - 2024/03 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 客員准教授
  • 2010/04 - 2019/12 北海道大学 低温科学研究所 助教
委員歴 (2件):
  • 2023/04 - 現在 原子衝突学会 運営委員
  • 2012/04 - 2014/03 原子衝突学会 編集委員
受賞 (5件):
  • 2021/03 - 日本分光学会 日本分光学会賞 奨励賞 分光学的手法を用いた宇宙における物質進化の実験的解明
  • 2021/03 - 東京大学 オンライン授業等におけるグッドプラクティス総長表彰
  • 2019/04 - 文部科学省 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 極低温氷星間塵表面における物理化学過程の研究
  • 2016/12 - 原子衝突学会 第17回原子衝突学会若手奨励賞 低温H2O氷の光分解と脱離に関する実験的研究
  • 2009 - 化学反応討論会実行委員会 第25回化学反応討論会ベストポスター賞 Formation mechanisms of O (1D) from the 157 nm photoirradiation of amorphous water ice
所属学会 (6件):
分子科学会 ,  日本表面真空学会 ,  原子衝突学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本物理学会 ,  日本分光学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る