研究者
J-GLOBAL ID:201301069925267067   更新日: 2024年02月14日

江頭 智宏

Egashira Tomohiro
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (1件): ドイツ新教育
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2019 - 2022 20世紀ドイツにおける新教育と児童福祉の連携に関する実証的研究
  • 2015 - 2018 ドイツにおける学校田園寮運動の変容に関する研究-学童疎開との関係に焦点を当てて-
論文 (21件):
  • 江頭 智宏. 第二次世界大戦期ドイツにおける学校田園寮運動の指導者たちの学童疎開認識に関する考察-機関誌『学校田園寮』に焦点を当てて-. 2018. 23. 1-30
  • 江頭 智宏. 第二次世界大戦下ドイツ・ハンブルクの学童疎開への学校田園寮運動の関わりに関する考察-ハインリヒ・ザールハーゲの学童疎開認識に焦点を当てて-. 2018. 64. 2. 67-81
  • 江頭智宏. 西ベルリン・ノイケルン区所有の学校田園寮に関する研究ー東西分裂時代のヴァンゼー別荘で存続した「教育の場」ー. 日本の教育史学. 2017. 60. 71-83
  • 江頭智宏. 第二次世界大戦下ドイツにおける学童疎開と学校田園寮運動の関係について. 教育史研究室年報. 2017. 22. 57-77
  • 江頭智宏. 第一次世界大戦後における佐多愛彦のドイツとの学術交流ー『日独学芸』に焦点を当ててー. 教育史研究室年報. 2016. 21. 41-62
もっと見る
MISC (19件):
  • 江頭智宏. 西ベルリン・ノイケルン区所有の学校田園寮に関する研究ー東西分裂時代のヴァンゼー別荘で存続した「教育の場」ー. 日本の教育史学. 2017. 60. 71-83
  • 江頭智宏. 第二次世界大戦下ドイツにおける学童疎開と学校田園寮運動の関係について. 教育史研究室年報. 2017. 22. 57-77
  • 江頭智宏. 第一次世界大戦後における佐多愛彦のドイツとの学術交流ー『日独学芸』に焦点を当ててー. 教育史研究室年報. 2016. 21. 41-62
  • 吉川卓治, 江頭智宏. 佐多愛彦における西洋との文化交流ー三度目の洋行に焦点を当ててー. 名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要〔教育科学〕. 2015. 61. 2. 77-89
  • 江頭智宏. 第二次世界大戦期ドイツにおける学童疎開下の教育の正当化についての批判的検討. 教育史研究室年報. 2014. 20. 47-66
もっと見る
書籍 (1件):
  • 西洋の教育の歴史を知る
    あいり出版 2011 ISBN:9784901903479
講演・口頭発表等 (15件):
  • ハインリヒ・ザールハーゲにおける第二次世界大戦下ドイツの学童疎開認識に関する考察-学校田園寮運動との関係に焦点を当てて-
    (九州教育学会第69回大会 2017)
  • 西ベルリン・ノイケルン区所有の学校田園寮に関する研究-東西分裂時代のヴァンゼ-別荘で存続した学校田園寮-
    (教育史学会第60回大会 2016)
  • 「評価」の可視化と共有化を核にした地域の教育力の再生に関する研究
    (九州教育学会第63回大会 2011)
  • 学校田園寮運動とヒトラー・ユーゲントの関係に関する研究
    (教育史学会第55回大会 2011)
  • ナチ時代のシュールラントハイムとユースホステルの関係についての一考察
    (西日本ドイツ現代史学会第21回大会 2011)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2000 - 2004 九州大学 人間環境学府 発達・社会システム専攻
  • 1998 - 2000 九州大学 人間環境学研究科 発達・社会システム専攻
学位 (1件):
  • 博士(教育学) (九州大学)
経歴 (17件):
  • 2017/04/01 - 現在 愛知県立大学 教育福祉学部 非常勤講師
  • 2016/04/01 - 現在 中京大学 国際教養学部 非常勤講師
  • 2015/04/01 - 現在 中部大学 現代教育学部 非常勤講師
  • 2012/10/01 - 現在 名古屋大学 大学院教育発達科学研究科 准教授
  • 2016/08/01 - 2016/09/30 愛知教育大学 大学院教育学研究科 非常勤講師
全件表示
所属学会 (5件):
日本比較教育学会 ,  教育思想史学会 ,  九州教育学会 ,  教育史学会 ,  日本教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る