研究者
J-GLOBAL ID:201301072923948750   更新日: 2023年08月02日

及川 真平

オイカワ シンペイ | OIKAWA, Shimpei
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 茨城大学  (地球変動適応科学研究機関(ICAS)) 
ホームページURL (1件): http://plantecology.sci.ibaraki.ac.jp/oikawa/home.html
研究分野 (3件): 進化生物学 ,  作物生産科学 ,  生態学、環境学
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2023 - 2027 栽培化によって損なわれた植物機能の解明:増大する環境ストレスへの応答(研究代表者)
  • 2022 - 2024 種子の防御と散布のためのエネルギーコスト:繁殖資源分配研究の新視点(研究分担者)
  • 2019 - 2024 高速道路緑地における新たな管理手法の開発・管理(研究代表者)
  • 2017 - 2021 マメ科植物は窒素を贅沢に使っているのか:老化する葉からの窒素回収とその要因(研究代表者)
  • 2017 - 2020 マメ科植物は窒素を贅沢に使っているのか:老化する葉からの窒素回収とその要因(研究代表者)
全件表示
論文 (29件):
  • Naoki Masada, Tadao Enomoto, Genki Katata, Nobuo Sakagami, Yugo Suzuki, Shimpei Oikawa. Competition between the invasive alien species Solidago altissima and the native Pueraria lobata in Japan. Botany Letters. 2023
  • Genki Katata, Mirai Watanabe, Shimpei Oikawa, Akiko Takahashi, Tomohiro Kubota, Yui Takase, Tadao Enomoto, Keitaro Fukushima, Nobuo Sakagami, Miki U. Ueda, et al. Evidence of NOx and O3 concentration reduction by kudzu Pueraria lobata invasion at a Japanese highway. Atmospheric Pollution Research. 2023. 14. 1. 101644-101644
  • Ryo Tanabe, Shin-Ichi Miyazawa, Osamu Kitade, Shimpei Oikawa. Effect of symbiotic N2-fixation on leaf protein contents, protein degradation and nitrogen resorption during leaf senescence in temperate deciduous woody species. Oecologia. 2022. 200. 1-2. 79-87
  • Shimpei Oikawa. Supra-optimal leaf area index of a temperate liana Pueraria lobata for competition with Solidago altissima at the expense of canopy photosynthesis. Tree Physiology. 2022. 42. 12. 2446-2453
  • Ayaka Togashi, Shimpei Oikawa. Leaf productivity and persistence have been improved during soybean (Glycine max) domestication and evolution. Journal of Plant Research. 2021. 134. 2. 223-233
もっと見る
MISC (7件):
もっと見る
書籍 (4件):
  • 植物と微気象 第3版-植物生理生態学への定量的なアプローチ
    森北出版 2017
  • 植物学の百科事典
    丸善出版 2016
  • Structure and Function of Mountain Ecosystems in Japan
    Springer 2015
  • 草本群落の生産構造と群落光合成モデル
    2008
講演・口頭発表等 (17件):
  • 道路緑地における植生管理が法面土壌の化学性および物理性に及ぼす影響ついて
    (日本土壌肥料学会 関東支部大会 2022)
  • 群落光合成を最大化しない葉面積指数の適応的意義: クズ群落のケース
    (第69回 日本生態学会大会 2022)
  • ダイズの栽培化に伴う葉の生産性と被食防御の変化
    (第69回 日本生態学会大会 2022)
  • 強害雑草クズの繁茂がソバの送粉と結実に与える影響
    (第69回 日本生態学会大会 2022)
  • 高速道路法面における除草剤の散布が土壌の化学性および土壌微生物群集に与える影響
    (日本土壌肥料学会 2020年度 岡山大会 2020)
もっと見る
学位 (1件):
  • 生命科学
委員歴 (5件):
  • 2016/12 - 現在 Journal of Plant Research Editorial board
  • 2022/01 - 2025/03 Ecological Research Associate Editor in Chief
  • 2014/04 - 2018/03 日本生態学会 大会企画委員会
  • 2016/04 - 2017/03 日本生態学会 日本生態学会全国大会実行委員会
  • 2008/03 - 2011/04 日本生態学会 全国大会検討委員会
受賞 (1件):
  • 2002/08 - International Congress of Ecology, Outstanding Student Poster, 2nd place award
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る