研究者
J-GLOBAL ID:201301072952100400   更新日: 2024年06月26日

下村 通誉

シモムラ ミチタカ | Shimomura Michitaka
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/30359476.ja.html
研究分野 (5件): 博物館学 ,  寄生虫学 ,  生態学、環境学 ,  形態、構造 ,  多様性生物学、分類学
研究キーワード (25件): 地下水 ,  アミヤドリムシ科 ,  エビヤドリムシ上科 ,  インゴルフィエラ目 ,  ボクサ目 ,  展示 ,  博物館学 ,  フクロエビ上目 ,  海底洞窟 ,  カシラエビ ,  テルモスバエナ(コオイエビ) ,  端脚目(ヨコエビ目) ,  等脚目(ワラジムシ目) ,  アミ目 ,  等脚類 ,  甲殻類 ,  分類 ,  深海 ,  系統 ,  分類学 ,  系統学 ,  ミズムシ亜目 ,  分類体系 ,  寄生生物 ,  寄生虫
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2020 - 2025 琉球列島の洞窟水圏環境における生物多様性の解明
  • 2019 - 2024 北西太平洋の海溝域に生息する深海底生動物の多様性と進化機構の網羅的解明
  • 2020 - 2023 寄生性等脚類の寄生場所の選択と形態適応に関する研究
  • 2017 - 2021 実物資料を活用した自然史の新たな展示手法および展示理論の構築
  • 2015 - 2018 宿主によって形を変える寄生虫は存在するか?
全件表示
論文 (106件):
  • Takeshi Sonoda, Susumu Chiba, Tomoyasu Yamazaki, Takahiro Nobetsu, Hideaki Fujiya, Tomoyuki Komai, Noboru Nunomura, Michitaka Shimomura, Ko Tomikawa, Keiichi Kakui, et al. Marine macroinvertebrate fauna of the shallow coastal waters of the Shiretoko Peninsula, a World Natural Heritage at Hokkaido, Japan. Plankton and Benthos Research. 2024. 19. 1. 1-16
  • Ryutaro Goto, Isao Hirabayashi, Koji Seike, Momo Yamashita, Michitaka Shimomura. Living together in dead coral rocks: macrosymbiotic communities associated with Bonellia echiuran worms (Annelida: Thalassematidae: Bonelliinae), involving new commensal bivalve and amphipod species. Zoological Journal of the Linnean Society. 2023. XX. 1-25
  • Dewi C. Murniati, Akira Asakura, Tomoyuki Nakano, Michitaka Shimomura. Morphology of the gastric mill teeth in dotillid crabs (Crustacea: Brachyura: Dotillidae) from Indonesia. Journal of Morphology. 2023. 284. 7
  • HIROKI FUJITA, PANAKKOOL THAMBAN ANEESH, KENTARO KAWAI, SHIN-ICHI KITAMURA, MICHITAKA SHIMOMURA, TETSUYA UMINO, SUSUMU OHTSUKA. Redescription and molecular characterization of Mothocya parvostis Bruce, 1986 (Crustacea: Isopoda: Cymothoidae) parasitic on Japanese halfbeak, Hyporhamphus sajori (Temminck & Schlegel, 1846) (Hemiramphidae) with Mothocya sajori Bruce, 1986 placed into synonymy. Zootaxa. 2023. 5277. 2. 259-286
  • Noeru Kato, Chong Chen, Hiromi Kayama Watanabe, Masahiro Yamamoto, Michitaka Shimomura. The First Bopyrid Isopod from Hydrothermal Vents: Pleurocryptella shinkai sp. nov. (Isopoda: Epicaridea) Parasitizing Shinkaia crosnieri (Decapoda: Anomura). Zoological Science. 2022. 39. 3
もっと見る
MISC (95件):
  • 下村通誉, 杉村誠, 福地順. 駿河湾から採集されたトゲトゲオナシグソクムシ(等脚目: ウオノエ亜目:オナシグソクムシ科). Cancer. 2022. 31. e11-e14
  • 星野 修, 下村通誉. イノチヅナアミヤドリ(甲殻亜門:等脚目:アミヤドリムシ科)の 寄生過程と産卵サイクル. うみうし通信. 2021. 112. 2-3
  • 布村 昇, 下村 通誉. 日本産等脚目甲殻類の分類(69)ウオノエ亜目(15)ウオノエ上科(10)ウオノエ科 (4). 海洋と生物. 2021. 43. 3. 327-333
  • 布村 昇, 下村 通誉. 日本産等脚目甲殻類の分類(68)ウオノエ亜目(14)ウオノエ上科(9)ウオノエ科 (3). 海洋と生物. 2021. 43. 2. 195-201
  • 布村 昇, 下村 通誉. 日本産等脚目甲殻類の分類(67)ウオノエ亜目(13)ウオノエ上科(8)ウオノエ科 (2). 海洋と生物. 2021. 43. 1. 80-87
もっと見る
書籍 (8件):
  • コツブムシなどのなかま:In: 山崎博史;仲村 康秀;田中 隼人(指導・執筆)プランクトン: クラゲ・ミジンコ・小さな水の生物 (小学館の図鑑NEO POCKET)
    小学館 2024 ISBN:4092172974
  • 海産無脊椎動物多様性学 : 100年の歴史とフロンティア
    京都大学学術出版会 2022 ISBN:9784814004492
  • 海産無脊椎動物多様性学 : 100年の歴史とフロンティア
    京都大学学術出版会 2022 ISBN:9784814004492
  • キタフナムシ、ニホンタマワラジムシ、ハマダンゴムシ、ナナツバコツブムシ、サッパノギンカ:近藤裕介;大塚攻;佐藤正典(編) ハチの干潟の生きものたち
    2022
  • クモ形類等. 福岡県のレッドデータブック2014. 福岡県の希少野生生物
    福岡県 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (97件):
  • 日本産サメハダホシムシ属(環形動物:ホシムシ類サメハダホシムシ科)の種多様性
    (日本動物分類学会第59回大会鳥取県立博物館 2024)
  • 日本産ヒメスナホリムシ属Excirolana(等脚目:スナホリムシ科)の分類学的研究
    (日本動物分類学会第59回大会鳥取県立博物館 2024)
  • ヤドカリ類に寄生するヤドカリノハラヤドリAthelges takanoshimensis Ishii, 1914の遺伝的多様性
    (日本動物分類学会第59回大会鳥取県立博物館 2024)
  • 琉球列島の海底洞窟における甲殻類群集構造
    (日本甲殻類学会大61回大会、東京海洋大学品川キャンパス 2023)
  • 宿主の採餌行動を利用した魚類寄生性等脚類サヨリヤドリムシの寄生戦略
    (日本甲殻類学会大61回大会、東京海洋大学品川キャンパス 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(理学) (北海道大学)
経歴 (3件):
  • 2024/04 - 現在 京都大学 フィールド科学教育研究センター 教授
  • 2021/04 - 現在 京都大学 フィールド科学教育研究センター 瀬戸臨海実験所 所長 / 白浜水族館 館長
  • 2018/04 - 2024/03 京都大学 フィールド科学教育研究センター 准教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る