研究者
J-GLOBAL ID:201301093354350849   更新日: 2024年05月01日

黒田 俊太郎

クロダ シュンタロウ | Kuroda Shuntaro
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 日本文学
研究キーワード (9件): 日本近代文学 ,  出版研究 ,  中河與一 ,  北村透谷 ,  科学と文学 ,  全体主義 ,  ナショナリズム ,  モダニズム ,  浪漫主義
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2021 - 2025 1930年代における中河與一の芸術理論についての総合的研究
  • 2015 - 2019 戦後思潮における浪漫主義/全体主義の要素分析-中河與一「天の夕顔」受容を軸に
  • 2010 - 2011 〈作家〉表象の形成過程に関するメカニズムの演繹的解明
  • 2005 - 2008 改造社を中心とする20世紀日本のジャーナリズムと知的言説をめぐる総合的研究
論文 (32件):
  • 島崎藤村と『戦陣訓』-その校閲への熱情. 島崎藤村研究. 2023. 50. 155-166
  • 黒田俊太郎. 中河與一「ゴルフ」考ー初出誌・初刊本の異同について. 経済志林. 2023. 90. 3・4. 244-220
  • 黒田俊太郎, 幾田伸司. 「字のない葉書」(向田邦子)教材研究のための覚え書き. 語文と教育. 2022. 36. 14-26
  • 黒田俊太郎. 中河與一の科学的ロマン主義-雑誌『新科学的』刊行期間中の思考をめぐって. 鳴門教育大学研究紀要. 2022. 37. 210-219
  • 黒田俊太郎. ボトル・メッセージはどこに配達されたか-中島直人「布哇生まれの感情」を読む. 鳴門教育大学研究紀要. 2021. 36. 197-208
もっと見る
MISC (6件):
  • 書評 松村寛之著『「日本的なるもの」の思想史 戦争の時代における個人』. 週刊 読書人. 2023. 3509
  • 黒田俊太郎. 書評 加藤夢三著『合理的なものの詩学-近現代日本文学と理論物理学の邂逅-』. 日本文学. 2020. 69. 7
  • 黒田俊太郎. 書評 中山弘明著『溶解する文学研究 : 島崎藤村と〈学問史〉』. 昭和文学研究. 2018. 76. 225-227
  • 黒田俊太郎. 書評 細川正義著『島崎藤村文芸研究』. 日本近代文学会関西支部会報. 2015. 21
  • 黒田俊太郎. 書評 庄司達也・中沢弥・山岸郁子編 『改造社のメディア戦略』. 昭和文学研究. 2015. (70). 49-51
もっと見る
書籍 (8件):
  • 久保田万太郎と現代 ノスタルジーを超えて
    平凡社 2023
  • 日本近代文学大事典(増補改訂デジタル版)
    [編集]日本近代文学館 [刊行]講談社 2022
  • 「鏡」としての透谷 表象の体系/浪漫的思考の系譜
    翰林書房 2018
  • 「私」から考える文学史 私小説という視座
    勉誠出版 2018
  • 漱石辞典
    翰林書房 2017
もっと見る
学位 (3件):
  • 学士(文学) (慶應義塾大学)
  • 修士(文学) (慶應義塾大学)
  • 博士(文学) (慶應義塾大学)
経歴 (12件):
  • 2023/04 - 現在 早稲田大学 教育学部 国語国文学科 非常勤講師
  • 2022/04 - 現在 法政大学 経済学部 教授
  • 2019/04 - 2022/03 国立大学法人 鳴門教育大学 大学院 学校教育研究科 高度学校教育実践専攻教科実践高度化系言語・社会系教科実践高度化コース 国語科教育実践分野 准教授
  • 2017/09 - 2022/03 国立大学法人 兵庫教育大学 大学院 連合学校教育学研究科 准教授(兼職)
  • 2015/04 - 2019/03 国立大学法人 鳴門教育大学 大学院 学校教育研究科 言語系コース(国語) 准教授
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2022/12 - 現在 日本文学協会 委員・運営委員
  • 2021/04 - 現在 島崎藤村学会 事務局長
  • 2020/04 - 現在 島崎藤村学会 理事
  • 2019/08 - 2021/08 昭和文学会 編集委員
  • 2017/04 - 2021/03 日本近代文学会関西支部 運営委員
全件表示
所属学会 (5件):
島崎藤村学会 ,  北村透谷研究会 ,  昭和文学会 ,  日本文学協会 ,  日本近代文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る