研究者
J-GLOBAL ID:201401001478579688   更新日: 2024年06月19日

仲瀬 裕志

ナカセ ヒロシ | Nakase Hiroshi
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 消化器内科学
研究キーワード (4件): 腸管上皮細胞 ,  マクロファージ ,  サイトカイン ,  粘膜免疫
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2022 - 2025 クローン病肛門病変に対する間葉系幹細胞と細胞ファイバ技術を融合した細胞療法の開発
  • 2022 - 2025 DOT1L阻害によるインターフェロン応答の機序解明とがん免疫療法への応用
  • 2021 - 2024 RalGAPα2 KOマウスを用いた小腸パネート細胞の機能解析
  • 2020 - 2023 肝細胞癌の分子標的治療と概日時計の関連
  • 2020 - 2022 ヒト小腸オルガノイド由来吸収上皮細胞の作製と創薬研究への応用
全件表示
論文 (484件):
  • Yujiro Kawakami, Yoshiharu Masaki, Keisuke Ishigami, Takehiro Hirano, Ayako Murota, Shintaro Sugita, Hiroshi Nakase. Peroral cholangioscopy-guided biopsy with novel biopsy forceps in comprehensive cancer genomic profiling for cystic duct carcinoma. Endoscopy. 2024. 56. S 01. E414-E415
  • Motoki Makuuchi, Yoichi Kakuta, Junji Umeno, Toshimitsu Fujii, Tetsuya Takagawa, Takashi Ibuka, Miki Miura, Yu Sasaki, Sakuma Takahashi, Hiroshi Nakase, et al. Real-world NUDT15 genotyping and thiopurine treatment optimization in inflammatory bowel disease: a multicenter study. Journal of gastroenterology. 2024
  • Yoshiharu Masaki, Yujiro Kawakami, Keisuke Ishigami, Ayako Murota, Masahiro Shitani, Kazuharu Kukita, Yasutoshi Kimura, Keiko Segawa, Tadashi Hasegawa, Hiroshi Nakase. A rare case of resection of a mucinous cystic neoplasm originating from the extrahepatic bile duct with cholangioscopic imaging. DEN open. 2024. 4. 1. e349
  • Yuto Numata, Noriyuki Akutsu, Masashi Idogawa, Kohei Wagatsuma, Yasunao Numata, Keisuike Ishigami, Tomoya Nakamura, Takehiro Hirano, Yujiro Kawakami, Yoshiharu Masaki, et al. Genomic analysis of an aggressive hepatic leiomyosarcoma case following treatment for hepatocellular carcinoma. Hepatology research : the official journal of the Japan Society of Hepatology. 2024
  • Hironori Aoki, Akira Takasawa, Eiichiro Yamamoto, Takeshi Niinuma, Hiro-O Yamano, Taku Harada, Toshiyuki Kubo, Akira Yorozu, Hiroshi Kitajima, Kazuya Ishiguro, et al. Downregulation of SMOC1 is associated with progression of colorectal traditional serrated adenomas. BMC gastroenterology. 2024. 24. 1. 91-91
もっと見る
MISC (298件):
  • 仲瀬 裕志, 潟沼 朗生, 正宗 淳, 福田 晃久. 座談会 膵臓がん克服のためにわれわれがなすべきこととは? : 現在,そして未来. 消化器病学サイエンス = Science of gastroenterology / 「消化器病学サイエンス」編集委員会 編. 2022. 6. 4. 205-214
  • 平野 雄大, 川上 裕次郎, 我妻 康平, 沼田 泰尚, 石上 敬介, 柾木 喜晴, 室田 文子, 本谷 雅代, 阿久津 典之, 佐々木 茂, et al. ステロイド治療によって機能性消化管障害が改善したIgG4関連疾患の1例. 日本消化器病学会北海道支部例会・日本消化器内視鏡学会北海道支部例会プログラム・抄録集. 2021. 129回・123回. 33-33
  • 青木 敬則, 山本 英一郎, 高澤 啓, 新沼 猛, 山野 泰穂, 萬 顕, 北嶋 洋志, 甲斐 正広, 小山内 誠, 仲瀬 裕志, et al. SMOC1の大腸腫瘍診断マーカーとしての臨床的有用性の検討. 日本癌学会総会記事. 2021. 80回. [P14-4]
  • 吉田幸成, 岩田徳和, 佐々木泰史, 石井良文, 安達靖代, 足立靖, 佐々木茂, 仲瀬裕志, 遠藤高夫. 腫瘍生検組織を用いた次世代シークエンシングによりIDH1変異を同定した超高齢者Cholangiolocarcinomaの1例. 日本消化器病学会雑誌(Web). 2021. 118
  • 藤谷幹浩, 安藤勝祥, 稲場勇平, 野村好紀, 上野伸展, 盛一健太郎, 前本篤男, 蘆田知史, 田邊裕貴, 高後裕, et al. 難治性炎症性腸管障害に関する調査研究 炎症性腸疾患関連血栓症の全国調査および予防的抗血栓療法の有効性. 難治性炎症性腸管障害に関する調査研究 令和2年度 総括・分担研究報告書(Web). 2021
もっと見る
特許 (3件):
  • ステント、当該ステントを消化管に留置する方法
  • 病変評価情報生成装置
  • 画像処理装置及び内視鏡装置
書籍 (3件):
  • D.消化管全般にわたるもの 膠原病の消化器病変
    南江堂. 2015
  • 特集炎症性腸疾患診療の最前線 潰瘍性大腸炎の内科治療
    日本医師会雑誌 2015
  • 内科診療Q&A -下部消化管
    東京:六法出版社. 1997
講演・口頭発表等 (62件):
  • 難治性潰瘍性大腸炎に対するタクロリムスの粘膜治癒効果に関する検討 -免疫調節剤は生物学的製剤による粘膜治癒を上回るか?-
    (第19回日本消化器関連学会週間. 2011)
  • 内視鏡的狭窄拡張術と免疫調節療法の併用はクローン病患者QOL向上に寄与する.
    (第49回小腸研究会 2011)
  • IL-17はHSP47の発現を介してクローン病腸管線維化に関与している.
    (第19回日本消化器関連学会週間 2011)
  • 難治性潰瘍性大腸炎に対するタクロリムス治療の手術回避効果とその背景因子に関する検討
    (第19回日本消化器関連学会週間. 2011)
  • 「炎症性腸疾患の免疫病態 -Bench & Bedside-」 炎症性腸疾患病態におけるCXCL16の意義
    (第48回日本消化器免疫学会総会. 2011)
もっと見る
学位 (1件):
  • 医学博士 (京都大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る