研究者
J-GLOBAL ID:201401003550790766   更新日: 2024年04月01日

岡部 敦

オカベ アツシ | Okabe Atsushi
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://kaken.nii.ac.jp/d/r/00632340.ja.html
研究分野 (2件): 教育学 ,  教育学
研究キーワード (6件): 教育制度 ,  高校教育 ,  職業教育 ,  キャリア教育 ,  教育学 ,  国際研究者交流
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2027 公教育制度原理の再考と基礎教育保障に関する制度的実証的研究
  • 2020 - 2024 バルネラブルな生徒・中途退学者等に対する学校から社会への移行支援に関する国際比較
  • 2020 - 2023 基礎自治体の子ども関連施設の複合化をめぐる効果と持続可能性に関する国際比較研究
  • 2018 - 2022 拡散・拡張する公教育と教育機会保障に関する国際比較研究
  • 2018 - 2022 拡散・拡張する公教育と教育機会保障に関する国際比較研究
全件表示
論文 (7件):
  • 岡部 敦. 不登校児童生徒への学びの機会保障についての制度的研究 -- 長野県若槻養護学校の事例を中心に. 清泉女学院大学人間学部研究紀要. 2024. 21. 199-209
  • 望月由美子, 岡部敦. コロナ禍におけるオンライン授業-札幌大谷大学短期大学部英語科目の実践報告-. 札幌大谷大学・札幌大谷大学短期大学部紀要. 2022. 52. 63-76
  • 岡部敦. カナダ・アルバータ州における高校中退予防のための教育政策. 日本教育政策学会年報. 2019. 26. 155-162
  • 岡部敦. 社会的包摂を目指す高等学校教育の可能性:カルガリー市の実践を中心に. 北海道キャリア教育研究. 2017. 1. 1-12
  • 岡部敦. カナダの高校教育における職業教育の動向. 教育制度学研究. 2016. 21. 256-261
もっと見る
MISC (12件):
  • 岡部敦, 高嶋真之, 瀬川雅陽, 辻村拓響, 松村樹. 地方公立高校の魅力化とその継続に関する一考察-北海道足寄町の成果と課題から. みんきょう. 2023. 138. 15-20
  • 岡部, 敦. <自著紹介> 『高等学校から職業社会への移行プログラムに関する研究 -カナダ・アルバータ州の高校教育改革-』(風間書房、2020年3月). 公教育システム研究. 2020. 19. 179-181
  • Atsushi Okabe, Lorraine Godden. Preventing At-Risk Youth Becoming NEET: Effective High-School Work-Integrated-Learning Policies and Programs in Canada. Career Guidance for Inclusive Society Coference Proceedings. 2020. 157-167
  • 岡部 敦. 書評にお応えして. 教育制度学研究. 2020. 2020. 27. 266-273
  • 岡部 敦. 社会的包摂を目指す高校教育の可能性:カルガリー市の実践を中心に. 北海道キャリア教育研究. 2017. 1. 3-14
もっと見る
書籍 (10件):
  • 教育行政学(第4版): 子ども・若者の未来を拓く
    八千代出版 2022 ISBN:484291839X
  • 教育機会保障の国際比較: 早期離学防止政策とセカンドチャンス教育
    勁草書房 2022 ISBN:432625162X
  • 生徒指導・進路指導の理論と方法
    北樹出版 2021 ISBN:4779306485
  • 現代カナダを知るための60章
    明石書店 2021 ISBN:9784750351674
  • 新版 キャリア教育概説
    東洋館出版社 2020 ISBN:4491042640
もっと見る
講演・口頭発表等 (27件):
  • アプレンティスシップの可能性〜カナダ・アルバータ州の事例から〜
    (アプレンティスシップフォーラム超人手不足の中で学校から社会の流れをどう変えるか? 2024)
  • 日韓で考える教師のwell-beingと教育の質保証:教師の生き方働き方
    (日本キャリア教育学会日韓ラウンドテーブル 2023)
  • 地域と学校の連携を基盤とした教育改革と人材育成の可能性について〜アルバータ州における学校から職業社会への移行プログラムの研究から〜
    (第32回北海道・カナダ姉妹都市会議 2023)
  • 個別のニーズに応じた高校教育の取り組み:二次支援としてのオールタナティブ高校、バルネラブルな生徒・中途退学者等に対する学校から社会への移行支援に関する国際比較-第1次報告-
    (日本キャリア教育学会第45回研究大会 2023)
  • バルネラブルな若者の個別のニーズに特化した学校における移行支援-カナダ・アルバータ州における10代の母のための高校に着目して-
    (日本キャリア教育学会第45回研究大会 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2001 - 2010 北海道大学大学院博士後期課程 教育学研究科
  • 1999 - 2001 北海道大学大学院修士課程 教育学研究科
  • 1986 - 1990 小樽商科大学 商学部 管理科学科
  • 1983 - 1985 北海道帯広柏葉高等学校
学位 (1件):
  • 博士(教育学) (北海道大学)
経歴 (7件):
  • 2023/04 - 現在 清泉女学院大学 人間学部心理コミュニケーション学科 准教授
  • 2018/04 - 2023/03 札幌大谷大学 社会学部 准教授
  • 2012/04 - 2018/03 札幌大谷大学 社会学部 講師
  • 2017/03 - 2017/07 カナダ・カルガリー大学 教育学研究科 客員研究員
  • 1998/04 - 2012/03 北海道札幌手稲高等学校 教諭
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2016/11 - 現在 日本キャリア教育学会 会長指名理事・国際交流委員長
  • 2016/05 - 現在 カナダ教育学会 理事
  • 2016/04 - 現在 日本カナダ学会 北海道地区理事
  • 2015/09 - 現在 アジア地区キャリア発達学会 General Director
受賞 (4件):
  • 2022/08 - 財団法人日本進路指導協会 会長感謝状
  • 2011/01 - 文部科学省 キャリア教育優良実践校
  • 2004/03 - カナダ政府 カナダ首相出版賞 『21世紀にはばたくカナダの教育:カナダの教育2』
  • 1992/08 - 環太平洋地域交流センター スパークマツナガ記念奨学金
所属学会 (10件):
日本矯正教育学会 ,  アジア地区キャリア発達学会 ,  国際キャリア教育学会 ,  日本教育学会 ,  日本比較教育学会 ,  日本キャリア教育学会 ,  カナダ教育学会 ,  日本カナダ学会 ,  日本教育政策学会 ,  日本教育制度学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る