研究者
J-GLOBAL ID:201401020853023972   更新日: 2024年06月25日

塩谷 智基

シオタニ トモキ | Shiotani Tomoki
所属機関・部署:
職名: 特定教授
ホームページURL (1件): https://iti-labo.kuciv.kyoto-u.ac.jp
研究分野 (1件): 土木材料、施工、建設マネジメント
研究キーワード (1件): アコースティック・エミッション / トモグラフィ / 劣化診断 / AEトモグラフィ / 定量的損傷評価 / 予防保全 / アセットマネジメント / アセットモニタリング
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2021 - 2025 メソスケール物理探査実験技術の開発と深層地盤環境動態の制御に基づく学習への適用
  • 2020 - 2024 革新的な検査・診断・評価技術のインフラ維持管理への実装に関する研究開発
  • 2019 - 2022 複合的弾性波手法によるコンクリート品質評価法の確立
  • 2021 - 2021 PC橋の耐久性向上技術に関する研究
  • 2020 - 2021 グラウンドアンカ-および斜面の効率的な維持管理モニタリングシステムの開発
全件表示
論文 (421件):
  • H Takamine, T Usui, K Watabe, Toshiba Corp, N Okude, T Shiotani. Visualization of Defective Area of Concrete Bridge Decks Utilizing AE Measurement. Proceedings of Structural Faults Repair -2024 & European Bridge Conference 2024. 2024
  • Tomoki Shiotani. New Trends in Site Monitoring of Concrete. Proceedings of Structural Faults Repair -2024 & European Bridge Conference 2024. 2024
  • T. Shiotani, N. Ogura, N. Okude, K. Watabe, C. Van Steen, E. Tsangouri, G. Lacidogna, S. Czarnecki, H.K. Chai, Y. Yang, et al. Non-destructive inspection technologies for repair assessment in materials and structures. Developments in the Built Environment. 2024. 18. 100443-100443
  • Gerlinde Lefever, Nobuhiro Okude, Tomoki Shiotani. Evaluation of self-healing by a combination of ultrasonic measurements and 3D numerical simulations. Developments in the Built Environment. 2023. 100268-100268
  • 山田浩司, Buruno Ribeiro, 服部篤史, 塩谷智基. 飛沫帯に28年間暴露したFRP棒材埋設コンクリート部材の引抜き特性. プレストレストコンクリート工学会 第32回シンポジウム論文集(2023年10月). 2023. 581-586
もっと見る
MISC (74件):
  • 麻植久史, 塩谷智基, リベイロ ブルノ. 超音波等を適用したプラントの保守検査 AE法とデジタル画像相関法(DIC)によるステンレス鉄筋コンクリートはりのせん断破壊挙動解明. 超音波Techno. 2023. 35. 6
  • 小椋紀彦, 小西雄治, 福地良彦, 塩谷智基. 360度カメラ撮影による点群化と橋梁の定期点検支援技術開発. 日本情報地質学会講演会講演要旨集(Web). 2023. 34th
  • RI Shienn, YE Jiaxing, XIA Peng, 遠山暢之, 小椋紀彦, 野上翔平, 横山勇気, 服部篤史, 塩谷智基. ドローン空撮によるドゥルックバンド橋のたわみ計測. 土木学会全国大会年次学術講演会(Web). 2023. 78th
  • 奥出信博, 塩谷智基, 小椋紀彦, 麻植久史, 國居史武. 飛翔体による弾性波励起手法のコンクリート構造物の健全性評価への適用性検討. 土木学会全国大会年次学術講演会(Web). 2023. 78th
  • 舛添和久, SAGRADYAN Artur, 森啓考, 進藤崇大, 飯田華奈美, 野上翔平, 李志遠, 横山勇気, YE Jiaxing, 小椋紀彦, et al. 画像解析技術を用いた実橋梁のたわみの計測精度の検証. 土木学会全国大会年次学術講演会(Web). 2023. 78th
もっと見る
特許 (38件):
  • 構造物評価システム、構造物評価装置及び構造物評価方法
  • 構造物の診断システムおよび診断方法
  • 構造物評価システム、構造物評価装置及び構造物評価方法
  • 構造物損傷箇所への注入材充填深さ検出方法
  • 構造物の損傷状態検出方法
もっと見る
書籍 (33件):
  • 受動弾性波計測手法を用いたコンクリート部材の損傷評価法 NDIS 2435:2022
    日本非破壊検査協会 2022
  • 能動弾性波計測手法を用いたコンクリート部材の損傷評価法 NDIS 2434:2022
    日本非破壊検査協会 2022
  • Acoustic Emission Testing, Second Edition
    Springer Nature Switzerland 2021
  • Construction and Building Materials
    Elsevier 2020
  • Advanced Techniques for Testing of Cement-Based Materials
    Springer Nature Switzerland 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (81件):
  • New Trends in Site Monitoring of Infrastructures
    (Structural Fault and Repair 2024 & EuroBridge 2024 2024)
  • In-depth evaluation of ageing infrastructures by the latest elastic wave techniques
    (20th WCNDT. World Conference on Non-Destructive Testing 2024)
  • Prospective NDT for Civil Engineering Materials and Structures
    (6th JSCE Concrete Committee Webinar 2024)
  • インフラの未来を支えるNDT ~国際基準への挑戦~
    (2023年度「先進センシング技術とデータ処理に関する萌芽研究会」 2024)
  • インフラ先端技術研究室とコンソーシアム(研究戦略とマネジメント)
    (京大桂地域連携会議 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1998 熊本大学 大学院自然科学研究科 博士(学術)
  • - 1993 徳島大学 大学院工学研究科 博士前期課程 建設工学専攻 修了(工学修士)
  • - 1989 徳島大学 工学部 土木工学科 卒業
学位 (1件):
  • 博士(学術)
経歴 (20件):
  • 2024/04 - 現在 京都大学 成長戦略本部 特定教授
  • 2023/06 - 現在 富山県立大学 DX教育研究センター 特定教授
  • 2022/10 - 現在 ブリュッセル自由大学 客員教授
  • 2020/04 - 現在 京都大学大学院工学研究科インフラ先端技術コンソーシアム 副代表
  • 2023/04 - 2024/03 京都大学 経営管理研究部・教育部 特命教授
全件表示
委員歴 (48件):
  • 2024/03 - 現在 日本非破壊検査協会 第8回日米非破壊試験シンポジウム組織委員会 委員
  • 2024/02 - 現在 ICNDT 世界非破壊試験機構 最先端NDTに関する国際専門家グループ 委員
  • 2023/12 - 現在 一般社団法人日本非破壊検査協会 代議員
  • 2023/06 - 現在 日本非破壊検査協会 JIS原案作成WG(NDIS2434,35)委員長
  • 2022/09 - 現在 国際先端AE学会 International Institute of Innovative Acoustic Emission 会長
全件表示
受賞 (26件):
  • 2024/01 - 国土交通省 優秀賞 (第七回インフラメンテナンス大賞) MEMSエナジハーベスタを用いた付属物点検デバイス「フリークエンター」
  • 2022/11 - (一般社団法人)日本非破壊検査協会 Paper Award A Self-powered Wireless Acoustic Emission Monitoring System: A 3-Year Experiment with a Reinforced Concrete Highway Bridge
  • 2021/11 - 第34回日本道路会議,公益社団法人 日本道路協会 優秀賞 AEセンシングによるRC床版内在損傷及び土砂化の検出
  • 2021/11 - 第38回センサ・マイクロマシンと応用システムシンポジウム(一般社団法電気学会センサ・マイクロマシン部門) 優秀技術論文賞 MEMS振動発電型イベントドリブンセンサを用いた橋梁の低消費異常周波数監視システム
  • 2019/06 - Acoustic Emission Working Group, USA Gold Medal Award
全件表示
所属学会 (9件):
The International Association for Bridge Maintenance and Safety (IABMAS) ,  The International Union of Laboratories and Experts in Construction Materials, Systems and Structures (RILEM) ,  地盤工学会 ,  日本非破壊検査協会 ,  日本材料学会 ,  ダム工学会 ,  日本コンクリート工学会 ,  岩の力学連合会 ,  土木学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る