研究者
J-GLOBAL ID:201401035553202490   更新日: 2025年01月31日

豊原 敬文

Toyohara Takafumi
研究分野 (4件): 発生生物学 ,  生体医工学 ,  循環器内科学 ,  腎臓内科学
研究キーワード (7件): 老化 ,  腸内細菌 ,  動脈硬化 ,  iPS細胞 ,  再生医療 ,  高血圧 ,  腎臓
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2024 - 2027 iPS細胞を用いた腎硬化症の病態解明と臨床マーカーの開発
  • 2023 - 2026 内皮-平滑筋相互作用におけるRNF213の役割ともやもや病発症機序解明
  • 2022 - 2025 人工腸を用いた発症早期モデルによる潰瘍性大腸炎の発症メカニズムの解明
  • 2022 - 2025 リン脂質を調節する新規動脈硬化抑制系路を介した動脈防御戦略の国際共同研究
  • 2021 - 2024 ミトコンドリア機能改善薬による腎臓病治療法の開発
全件表示
論文 (57件):
  • Akiyo Sekimoto, Yoko Takaso, Haruka Saruyama, Masataka Ookawa, Mari Yamamoto, Takafumi Toyohara, Daisuke Saigusa, Tomoko Fukuuchi, Mayu Otsuka, Yui Fushiki, et al. Impacts of low birthweight on kidney development and intergenerational growth of the offspring. iScience. 2024. 27. 11. 111159-111159
  • 吉田 舞, 石塚 悠奨, 木之村 聡介, 野口 雄司, 金 沙織, 菊地 晃一, 大江 佑治, 岡本 好司, 豊原 敬文, 宮崎 真理子, et al. 分娩時大量出血により発症した妊娠関連血栓性微小血管症(TMA)の一例. 日本腎臓学会誌. 2024. 66. 6-E. 884-884
  • 石塚 悠奨, 大江 佑治, 木之村 聡介, 野口 雄司, 金 沙織, 菊地 晃一, 吉田 舞, 長澤 将, 豊原 敬文, 宮崎 真理子, et al. WM/LPL及びAA型アミロイドーシスの治療中にクリプトコッカス髄膜炎を発症した一例. 日本腎臓学会誌. 2024. 66. 6-E. 888-888
  • 野口 雄司, 豊原 敬文, 石塚 悠奨, 木之村 聡介, 金 沙織, 菊地 晃一, 吉田 舞, 牧野 塁, 岡本 好司, 長澤 将, et al. 溶血性尿毒症症候群に伴う意識障害が遷延した一例. 日本腎臓学会誌. 2024. 66. 6-E. 913-913
  • 石垣 駿, 豊原 敬文, 石塚 悠奨, 渡邉 駿, 菊地 晃一, 吉田 舞, 牧野 塁, 大江 佑治, 手塚 雄太, 小野 美澄, et al. 原発性アルドステロン症加療中に腎血管性高血圧を診断・治療し得た難治性高血圧の一例. 日本腎臓学会誌. 2024. 66. 6-E. 926-926
もっと見る
MISC (107件):
  • 豊原 敬文, 渡辺 駿, 阿部 高明. 腸内細菌に着目した慢性腎臓病の動脈硬化に対する新規治療法の開発. 臨床薬理の進歩. 2024. 45. 71-78
  • 頓宮慶泰, 笠原朋子, 三枝大輔, 沼倉周彦, 曽我朋義, 村山圭, 豊原敬文, 阿部高明. ミトコンドリア治療によるcGAS-STING経路とNLRP3インフラマソームを介した炎症調節とゴーシェ病の新規治療法の開発. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2024. 47th
  • 鯨井涼太, 安部水輝, 平本航大, 渡辺匠, 鈴木千登世, 豊原敬文, 豊原敬文, 阿部高明, 阿部高明, 松本洋太郎, et al. 糖尿病性腎臓病における腎機能予後予測法の実現を志向したバイオマーカー候補低分子化合物のLC-MS/MS同時定量法の開発研究. 日本薬学会年会要旨集(Web). 2024. 144th
  • 豊原敬文. 老化による細胞内脂質代謝酵素変化に着目した新規動脈硬化治療法の開発. ライフサイエンス振興財団助成成果報告書. 2024. 2023
  • 豊原 敬文, 阿部 高明, 田中 哲洋. 高血圧と腎 腎血管性高血圧の最新の知見. 日本腎臓学会誌. 2023. 65. 6-E. 569-569
もっと見る
特許 (3件):
  • 管腔構造体,及び管腔構造体の製造方法
  • 腎前駆細胞の製造方法及び腎前駆細胞を含む医薬
  • 腎前駆細胞の製造方法及び腎前駆細胞を含む医薬
書籍 (6件):
  • 【動脈・静脈の疾患2024(下)-最新の診断・治療動向-】動脈・静脈の疾患(臓器別)腎臓疾患 腎臓脈狭窄症
    (株)日本臨床社 2024
  • 【腸内細菌叢のバランス異常と疾患とのかかわりをつきとめろ】ミトコンドリア・腸内細菌連関 ミトコンドリア機能や腸内フローラが健康長寿の未来を決める
    (同)クリニコ出版 2024 ISBN:9784910396446
  • 【腎臓症候群(第3版)-その他の腎臓疾患を含めて-[I]】腎血管系障害 腎動脈線維筋性異形成
    (株)日本臨床社 2022
  • 腎保護からみた降圧薬の選択-特集 降圧薬と臓器保護
    大阪 : 医薬ジャーナル社 2008
  • トランスポーター研究の新展開 医療現場におけるトランスポーター研究の応用
    (公社)日本薬剤学会 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • Hypoglycemia and hyperinsulinemia induced by phenolic uremic toxins in CKD and DKD patients
    (2024)
  • ヒトiPS 細胞由来3D 血管モデルを用いた動脈硬化発症機序の解明
    (第46回日本高血圧学会総会 2024)
  • 尿毒素フェニル硫酸はインスリン分泌を刺激し糖尿病性腎症におけるインスリン抵抗性を惹起する
    (日本腎臓学会誌 2023)
  • 腎血管性高血圧の最新の知見
    (第53回日本腎臓学会東部学術大会 2023)
  • 患者由来iPS細胞を用いた新規動脈硬化抑制因子の発見と腎疾患への応用
    (第94回日本生化学会大会 2021)
学歴 (2件):
  • 2009 - 東北大学 大学院医学研究科 腎高血圧内分泌学
  • 2002 - 東北大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 医科学 (東北大学)
経歴 (10件):
  • 2023/04 - 東北大学病院 腎臓・高血圧内科 准教授
  • 2021/12 - 東北大学 大学院医工学研究科分子病態医工学分野 特任講師
  • 2019/02 - 東北大学 大学院医工学研究科分子病態医工学分野 特任助教
  • 2017/09 - Beth Israel Deaconess Medical Center Cardiology Research Fellow
  • 2015/01 - Harvard University Stem Cell Research Institute Research Fellow
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2023 - 現在 日本高血圧学会 基礎研究推進部会
  • 2022 - 現在 日本腎臓学会 基礎研究推進小委員会
受賞 (17件):
  • 2024/10 - National Academy of Medicine HLGC-NAM 2024 Catalyst Awardee Aiming for Vascular Regeneration and Rejuvenation Using iPSC-3D Vasculature
  • 2024/04 - 日本Uremic toxin研究会 最優秀演題賞 臨床研究部門 尿毒症物質産生に関与する腸内細菌の解析と同定
  • 2023/04 - 第120回日本内科学会「日本内科学会ことはじめ」 指導教官賞
  • 2022/04 - 第119回日本内科学会「日本内科学会ことはじめ」 指導教官賞
  • 2021/10 - 日本高血圧学会総会SHR賞
全件表示
所属学会 (6件):
日本分子生物学会 ,  日本糖尿病学会 ,  日本高血圧学会 ,  日本透析医学会 ,  日本腎臓学会 ,  日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る