研究者
J-GLOBAL ID:201401048443063340   更新日: 2024年05月20日

仁科 隆史

ニシナ タカシ | Nishina Takashi
所属機関・部署:
職名: 講師
ホームページURL (2件): http://tohobiochemi.jp/http://tohobiochemi.jp/english/index.html
研究分野 (1件): 病態医化学
研究キーワード (7件): 大腸がん ,  線維芽細胞 ,  IL-11 ,  STAT ,  酸化ストレス ,  組織修復 ,  MAPキナ-ゼ
競争的資金等の研究課題 (31件):
  • 2024 - 2025 新規移植モデルを用いた大腸がん形成機構の解明
  • 2022 - 2024 II型肺胞上皮細胞障害時におけるInterlukin-11の役割の解明
  • 2022 - 2024 Interluekin-11産生大腸線維芽細胞を介した大腸がん形成機構の解明
  • 2022 - 2024 大腸がん関連線維芽細胞を介したがん形成促進機構の解明
  • 2022 - 2023 大腸がん関連間質繊維芽細胞を標的とする大腸がん新規治療法の開発
全件表示
論文 (18件):
  • Yuichi Tsuchiya, Takao Seki, Kenta Kobayashi, Sachiko Komazawa-Sakon, Shigeyuki Shichino, Takashi Nishina, Kyoko Fukuhara, Kenichi Ikejima, Hidenari Nagai, Yoshinori Igarashi, et al. Fibroblast growth factor 18 stimulates the proliferation of hepatic stellate cells, thereby inducing liver fibrosis. Nature communications. 2023. 14. 1. 6304-6304
  • Takashi Nishina, Yutaka Deguchi, Mika Kawauchi, Chen Xiyu, Soh Yamazaki, Tetuo Mikami, Hiroyasu Nakano. Interleukin 11 confers resistance to dextran sulfate sodium-induced colitis in mice. iScience. 2023. 26. 2. 105934-105934
  • Soh Yamazaki, Naohiro Inohara, Masaki Ohmuraya, Yousuke Tsuneoka, Hideo Yagita, Takaharu Katagiri, Takashi Nishina, Tetuo Mikami, Hiromasa Funato, Kimi Araki, et al. IκBζ controls IL-17-triggered gene expression program in intestinal epithelial cells that restricts colonization of SFB and prevents Th17-associated pathologies. Mucosal immunology. 2022. 15. 6. 1321-1337
  • Takashi Nishina, Yutaka Deguchi, Daisuke Ohshima, Wakami Takeda, Masato Ohtsuka, Shigeyuki Shichino, Satoshi Ueha, Soh Yamazaki, Mika Kawauchi, Eri Nakamura, et al. Interleukin-11-expressing fibroblasts have a unique gene signature correlated with poor prognosis of colorectal cancer. Nature communications. 2021. 12. 1. 2281-2281
  • Takeda Wakami, Nishina Takashi, Deguchi Yutaka, Kawauchi Mika, Mikami Tetuo, Yagita Hideo, Nishiyama Chiharu, Nakano Hiroyasu. Stromal Fibroblasts Produce Interleukin-11 in the Colon of TNBS-treated Mice. Toho journal of medicine. 2020. 6. 3. 111-120
もっと見る
MISC (39件):
書籍 (9件):
  • 大腸の恒常性ならびに癌形成を制御する繊維芽細胞「臨床免疫・アレルギー科」
    科学評論社 2022
  • 非アポトーシス関連薬剤「阻害剤・活性化剤ハンドブック」
    羊土社 2019
  • 親電性物質によるインターロイキン-11の発現制御と生体における役割「臨床免疫・アレルギー科」
    科学評論社 2017
  • 細胞死誘導性の細胞増殖機構「Thrombosis Medicine」
    先端医学社 2016
  • 「細胞死に伴う酸化ストレスの生体恒常性維持における役割」「『医学のあゆみ』」
    医歯薬出版株式会社 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (56件):
  • Interleukin-11 を介した大腸がん形成機構の解明
    (2024 年 がん関連三学会 Rising Star ネットワーキング 2024)
  • Unraveling the Role of IL-11-Producing Fibroblasts in Colon Homeostasis
    (The 46th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan 2023)
  • 間質線維芽細胞を介した大腸恒常性維持機構の解明
    (第3回 ABISS学会 2023)
  • Interleukin-11を介した大腸恒常性維持機構の解明
    (第31回日本 Cell Death 学会学術集会 2023)
  • 炎症誘発性大腸がんモデルマウスを用いた、がん関連線維芽細胞の分化機構の解明
    (第19回東邦大学 5学部合同学術集会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2007 - 2010 東京大学 新領域創成科学研究科 メディカルゲノム専攻
  • 2005 - 2007 東京大学 新領域創成科学研究科 メディカルゲノム専攻
  • 2001 - 2005 横浜市立大学 理学部 機能科学科
学位 (3件):
  • 学士 (横浜市立大学)
  • 修士 (東京大学)
  • 博士 (東京大学)
経歴 (9件):
  • 2023/04 - 現在 東邦大学 医学部 医学科 講師
  • 2020/04 - 現在 東邦大学 看護学部 兼担講師
  • 2014/05 - 現在 順天堂大学 医学部免疫学講座 協力研究員
  • 2015/03 - 2023/03 東邦大学 医学部医学科生化学講座 病態生化学分野 助教
  • 2013/04 - 2015/02 順天堂大学医学部免疫学講座 日本学術振興会特別研究員
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2021 - 現在 Scienc-ome 運営委員
  • 2020/08 - 現在 東邦大学 ダイバーシティ推進センター ダイバーシティ推進委員
  • 2023/04 - 2023/09 日本免疫学会 免疫ふしぎ未来 実行委員会 協力委員
  • 2018/01 - 2018/02 新学術領域研究 酸素生物学・ダイイングコード 合同若手会議 実行委員
  • 2018 - 2018/01 第2回酸素生物学・ダイイングコード合同若手会議 実行委員
全件表示
受賞 (16件):
  • 2024/03 - 東邦大学 優秀学術論文賞
  • 2024/01 - 2024年がん関連三学会Rising Star ネットワーキング 2024年がん関連三学会Rising Star ネットワーキング 優秀賞
  • 2022/11 - 東邦医学会 令和4年度東邦医学会賞
  • 2022/06 - 公益財団法人 宇部興産学術振興財団 第62回 学術奨励賞
  • 2021/10 - Best iPoster (Cytokine 2021)
全件表示
所属学会 (8件):
日本インターフェロン・サイトカイン学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本 Cell Death 学会 ,  日本癌学会 ,  The International Cytokine & Interferon Society ,  日本免疫学会 ,  日本Cell Death学会 ,  日本生化学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る