研究者
J-GLOBAL ID:201401064520674949   更新日: 2024年06月17日

齋藤 義信

サイトウ ヨシノブ | Saito Yoshinobu
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 日本体育大学  大学院体育学研究科 
ホームページURL (1件): https://saito-lab.org
研究分野 (3件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  栄養学、健康科学 ,  スポーツ科学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2023 - 2027 身体活動推進のための地域介入 多世代複合コホート研究の活用と政策展開
  • 2019 - 2022 身体活動推進による健康長寿実現の実証エビデンス構築:地域ランダム化試験と普及研究
  • 2018 - 2021 高齢者自主グループの運動を普及・継続するための仕組みづくり:住民参加型の実証研究
  • 2017 - 2020 身体活動の地域介入研究-継続のための仕組みづくりとその実証研究-
  • 2017 - 2019 身体活動環境のオーディットツールの作成と評価
全件表示
論文 (35件):
  • Akihiro Hirata, Yoshinobu Saito, Manabu Nakamura, Yasuaki Muramatsu, Kento Tabira, Kanako Kikuchi, Tomoki Manabe, Kentaro Oka, Mizuki Sato, Yuko Oguma. Epidemiology of adverse events related to sports among community people: a scoping review. BMJ open. 2024. 14. 6. e082984
  • Yoshinobu Saito, Sho Nakamura, Kaname Watanabe, Hiromi Ikegami, Naoko Shinmura, Shinya Sato, Yohei Miyagi, Hiroto Narimatsu. Age group differences in psychological distress and leisure-time exercise/socioeconomic status during the COVID-19 pandemic: a cross-sectional analysis during 2020 to 2021 of a cohort study in Japan. Frontiers in public health. 2023. 11. 1233942-1233942
  • Sho Nakamura, Ryo Watanabe, Yoshinobu Saito, Kaname Watanabe, Ung-il Chung, Hiroto Narimatsu. The ME-BYO index: A development and validation project of a novel comprehensive health index. Frontiers in Public Health. 2023. 11
  • 伊藤 真紀, 伊香賀 俊治, 小熊 祐子, 齋藤 義信, 藤野 善久, 安藤 真太朗, 村上 周三, スマートウェルネス住宅調査グループ. 断熱改修が成人における冬季の住宅内座位行動および身体活動に及ぼす影響:スマートウェルネス住宅調査による準実験的研究. 運動疫学研究. 2023. advpub
  • Sho Nakamura, Xuemin Fang, Yoshinobu Saito, Hiroto Narimatsu, Azusa Ota, Hiroaki Ikezaki, Chisato Shimanoe, Keitaro Tanaka, Yoko Kubo, Mineko Tsukamoto, et al. Effects of gene-lifestyle interactions on obesity based on a multi-locus risk score: A cross-sectional analysis. PloS one. 2023. 18. 2. e0279169
もっと見る
MISC (40件):
  • 平田 昂大, 小熊 祐子, 黒瀬 聖司, 齋藤 義信, 佐藤 真治, 都竹 茂樹. 慢性疾患を有する人における運動の重要性と安全に行うためのポイント 安全・安心に運動を行うために. 体力科学. 2024. 73. 1. 19-19
  • 齋藤 義信. 慢性疾患を有する人における運動の重要性と安全に行うためのポイント 地域住民が主体的に実施するグループ運動の重要性と安全に行うポイント. 体力科学. 2024. 73. 1. 22-22
  • 原藤 健吾, 小熊 祐子, 世良 泰, 木村 豪志, 齋藤 義信, 田島 敬之, 大澤 祐介, 佐藤 和毅. 内科1 アクティブガイド改訂案 整形外科疾患におけるアクティブガイド改訂 健康寿命の延伸に向けて. 日本臨床スポーツ医学会誌. 2023. 31. 4. S144-S144
  • 平田 昂大, 小熊 祐子, 黒瀬 聖司, 齋藤 義信, 佐藤 真治, 都竹 茂樹. 内科1 アクティブガイド改訂案 安全・安心に身体活動・運動を行うために. 日本臨床スポーツ医学会誌. 2023. 31. 4. S145-S145
  • 伊藤 智也, 小熊 祐子, 齋藤 義信. 成人女性を対象とした運動習慣化施策へのソーシャル・マーケティング活用. ヘルスコミュニケーションウィークプログラム・抄録集. 2023. 2023. 104-105
もっと見る
書籍 (6件):
  • 身体活動に関する世界状況報告2022:概要版
    2023
  • フェアプレイ:人々がより活動的になるための強力な身体活動システムの構築
    2022
  • 実装研究のための統合フレームワーク : CFIR Consolidated Framework for Implementation Research
    保健医療福祉における普及と実装科学研究会(RADISH) 2021 ISBN:9784991188602
  • WHO身体活動に関する世界行動計画2018-2030・身体活動を高めるためのテクニカルパッケージ(日本語版)
    2020
  • 区制90周年記念「わがまち保土ケ谷体操」
    2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (78件):
  • 慢性疾患を有する人における運動の重要性と安全に行うためのポイント 安全・安心に運動を行うために
    (体力科学 2024)
  • 慢性疾患を有する人における運動の重要性と安全に行うためのポイント 地域住民が主体的に実施するグループ運動の重要性と安全に行うポイント
    (体力科学 2024)
  • 内科1 アクティブガイド改訂案 整形外科疾患におけるアクティブガイド改訂 健康寿命の延伸に向けて
    (日本臨床スポーツ医学会誌 2023)
  • 内科1 アクティブガイド改訂案 安全・安心に身体活動・運動を行うために
    (日本臨床スポーツ医学会誌 2023)
  • 成人女性を対象とした運動習慣化施策へのソーシャル・マーケティング活用
    (ヘルスコミュニケーションウィークプログラム・抄録集 2023)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(健康マネジメント学) (慶應義塾大学)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 日本体育大学 スポーツマネジメント学部 教授
  • 2022/04 - 2024/03 日本体育大学 スポーツマネジメント学部 准教授
  • 2020/04 - 2022/03 神奈川県立保健福祉大学 イノベーション政策研究センター 特任研究員
  • 2017/04 - 2020/03 慶應義塾大学 大学院健康マネジメント研究科 助教
  • 2016/04 - 2017/03 慶應義塾大学 大学院健康マネジメント研究科 特任講師
全件表示
受賞 (6件):
  • 2022/06 - 第4回(2022年度)日本運動疫学会優秀論文賞 成人における冬季の住宅内の暖房使用と座位行動および身体活動:スマートウェルネス住宅調査による横断研究
  • 2022/03 - スポーツ庁 第一回Sport in LifeアワードSport in Life 2021自治体部門優秀賞 神奈川県藤沢市における市民全体の身体活動促進プロジェクト「ふじさわプラス・テン」
  • 2021/09 - 第29回日本健康教育学会学術大会 最優秀演題賞 子育て期就労女性へのLINE・YouTubeを活用した運動習慣化の検討
  • 2014/06 - 第39回日本運動療法学会 優秀演題 スクリーンタイムとメタボリックシンドロームとの関連-神奈川県藤沢市の特定健診受診者を対象とした横断研究-
  • 2011/03 - 明治安田厚生事業団第26回健康医科学研究助成論文集 優秀賞 中高年者における日常身体活動および健康関連指標と環境要因との関係-藤沢市における検討-
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る