研究者
J-GLOBAL ID:201401067607730160   更新日: 2024年06月14日

渡邉 和寿

ワタナベ カズヒサ | Watanabe Kazuhisa
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=60724416
研究分野 (2件): 分子生物学 ,  病態医化学
研究キーワード (4件): 分子生物学 ,  生活習慣病 ,  糖尿病 ,  肥満
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2024 - 2027 オミックスデータベースより見出された新規肥満遺伝子の解析
  • 2020 - 2023 小胞体膜タンパク質ILDR2が及ぼす生体膜リン脂質の変容と脂肪肝進展機序の解明
  • 2017 - 2020 ゲノムコホートを用いた非アルコール性脂肪肝の統合的オミックス解析
  • 2017 - 2019 小胞体ストレスと脂肪肝発症を仲介する小胞体膜タンパク質ILDR2の分子機構の解明
  • 2015 - 2017 小胞体ストレスと脂肪肝に関連する新規小胞体局在膜タンパク質ILDR2の機能解析
全件表示
論文 (34件):
  • Ayumi Matsumoto, Shintaro Kano, Natsumi Kobayashi, Mitsuru Matsuki, Rieko Furukawa, Hirokazu Yamagishi, Hiroki Yoshinari, Waka Nakata, Hiroko Wakabayashi, Hidetoshi Tsuda, et al. Unfavorable switching of skewed X chromosome inactivation leads to Menkes disease in a female infant. Scientific reports. 2024. 14. 1. 440-440
  • Ken Yoshida, Kazuha Yokota, Kazuhisa Watanabe, Hidetoshi Tsuda, Ayumi Matsumoto, Hiroaki Mizukami, Sadahiko Iwamoto. Lack of GPR180 ameliorates hepatic lipid depot via downregulation of mTORC1 signaling. Scientific reports. 2023. 13. 1. 1843-1843
  • Kazuhisa Watanabe, Ayumi Matsumoto, Hidetoshi Tsuda, Sadahiko Iwamoto. KBTBD11, encoding a novel PPARγ target gene, is involved in NFATc1 proteolysis by interacting with HSC70 and HSP60. Scientific reports. 2022. 12. 1. 20273-20273
  • Ayumi Matsumoto, Hidetoshi Tsuda, Sadahiro Furui, Masako Kawada-Nagashima, Tatsuya Anzai, Mitsuru Seki, Kazuhisa Watanabe, Kazuhiro Muramatsu, Hitoshi Osaka, Sadahiko Iwamoto, et al. A case of congenital fiber-type disproportion syndrome presenting dilated cardiomyopathy with ACTA1 mutation. Molecular genetics & genomic medicine. 2022. e2008
  • Yukinobu Kutsuwada, Kazuha Yokota, Ken Yoshida, Hidetoshi Tsuda, Kazuhisa Watanabe, Ayumi Matsumoto, Sadahiko Iwamoto. Association of HLA-DPB1, NLRP10, OVOL1, and ABCC11 with the axillary microbiome in a Japanese population. Journal of dermatological science. 2022. 105. 2. 98-104
もっと見る
MISC (4件):
  • Kazuhisa Watanabe, Elizabeth J. Millings, Stuart G. Fischer, Charles A. Leduc, Rudolph L. Leibel. Lipogenesis and ER Stress Are Mediated in Part by USF1 Effects on Transcriptional Regulation of ILDR2. DIABETES. 2015. 64. A538-A538
  • 中山一大, 宮下洋, 渡邉和寿, 巻島咲穂, SUPICHAY Boonvisut, 岩本禎彦. GIPおよびGIPRの遺伝的多型は日本人成人の内臓脂肪蓄積と関連する. 肥満研究. 2014. 20. Supplement
  • 横尾 友隆, 豊島 秀男, 飯田 薫子, 鈴木 浩明, 渡邉 和寿, 高橋 昭光, 曽根 博仁, 島野 仁, 山田 信博. インスリン分泌刺激作用を持つ新規腸管特異的分泌タンパク遺伝子の同定. 糖尿病. 2006. 49. Suppl.1. S249-S249
  • 渡邉 和寿, 豊島 秀男, 岡本 史樹, 横尾 友隆, 鈴木 浩明, 飯田 薫子, 大垣 聡子, 加治 優一, 高松 俊行, 高橋 昭光, et al. Oligo-capping SST(Signal Sequence Trap)法による糖尿病網膜症増殖組織における分泌タンパク質の単離・同定. 糖尿病. 2006. 49. Suppl.1. S157-S157
学歴 (3件):
  • 2005 - 2009 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 先端応用医学専攻
  • 2003 - 2005 筑波大学大学院 医科学研究科 医科学専攻
  • 1999 - 2003 日本大学 生物資源科学部 農芸化学科
学位 (1件):
  • 博士(医学) (筑波大学)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 東京家政大学 栄養学部/短期大学部 栄養科 准教授
  • 2019/09 - 2024/03 自治医科大学 医学部 講師
  • 2013/10 - 2019/08 自治医科大学 医学部 助教
  • 2013/04 - 2013/09 Columbia University, Naomi Berrie Diabetes Center and Department of Pediatrics - Associate Research Scientist
  • 2010/04 - 2013/03 Columbia University, Naomi Berrie Diabetes Center and Department of Pediatrics - Postdoctoral Fellow
全件表示
受賞 (2件):
  • 2011/11 - Columbia University Naomi Berrie Fellow Award
  • 2010 - 公益財団法人 鈴木万平糖尿病財団 平成22年度 海外留学助成
所属学会 (4件):
日本肥満学会 ,  日本糖尿病学会 ,  日本栄養・食糧学会 ,  日本動脈硬化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る