研究者
J-GLOBAL ID:201401069551666911   更新日: 2024年02月01日

河原 大輔

Kawahara Daisuke
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 知能情報学
競争的資金等の研究課題 (10件):
  • 2023 - 2027 百科事典的意味論に基づくレキシコンの研究:大規模コーパスを用いた実証的研究
  • 2022 - 2025 自己超越的感情の生起メカニズムに関する心理・生物・情報学的研究
  • 2021 - 2025 計算知と人知の融合による汎用言語理解基盤の構築
  • 2018 - 2021 言内・言外の意味を統合した知識フレームの獲得と言語理解への応用
  • 2014 - 2018 計算機・人の知を統合したビッグテキスト解析基盤
全件表示
論文 (40件):
  • 栗原 健太郎, 河原 大輔, 柴田 知秀. JGLUE: 日本語言語理解ベンチマーク. 自然言語処理. 2023. 30. 1. 63-87
  • Chenhui Chu, Zhuoyuan Mao, Toshiaki Nakazawa, Daisuke Kawahara, Sadao Kurohashi. SCTB-V2: the 2nd version of the Chinese treebank in the scientific domain. Language Resources and Evaluation. 2022
  • Arseny Tolmachev, Sadao Kurohashi, Daisuke Kawahara. Automatic Japanese Example Extraction for Flashcard-based Foreign Language Learning. Journal of Information Processing. 2022. 30. 315-330
  • 田中 佑, 村脇 有吾, 河原 大輔, 黒橋 禎夫. 日本語Wikipediaの編集履歴に基づく入力誤りデータセットと訂正システムの構築. 自然言語処理. 2021. 28. 4. 995-1033
  • Qianying Liu, Wenyu Guan, Sujian Li, Fei Cheng, Daisuke Kawahara, Sadao Kurohashi. RODA: Reverse Operation Based Data Augmentation for Solving Math Word Problems. IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing. 2021. 30. 1-11
もっと見る
MISC (223件):
  • 植田 暢大, 大村 和正, 児玉 貴志, 清丸 寛一, 村脇 有吾, 河原 大輔, 黒橋 禎夫. KWJA:汎用言語モデルに基づく日本語解析器. 情報処理学会 第253回自然言語処理研究会. 2022. 2022-NL-253. 2. 1-14
  • 松田 寛, 柴田 知秀, 河原 大輔, 久本 空海, 久保 隆宏, 浅原 正幸. 日本語における評価用データセットの構築と利用性の向上-JED2022 ワークショップの成果と展望. 自然言語処理. 2022. 29. 3. 1023-1029
  • Tomohito Kasahara, Daisuke Kawahara, Nguyen Tung, Shengzhe Li, Kenta Shinzato, Toshinori Sato. Building a Personalized Dialogue System with Prompt-Tuning. In Proceedings of the 2022 Conference of the North American Chapter of the Association for Computational Linguistics: Human Language Technologies: Student Research Workshop. 2022. 96-105
  • Ryoma Sakaeda, Daisuke Kawahara. Generate, Evaluate, and Select: A Dialogue System with a Response Evaluator for Diversity-Aware Response Generation. In Proceedings of the 2022 Conference of the North American Chapter of the Association for Computational Linguistics: Human Language Technologies: Student Research Workshop. 2022. 76-82
  • Ritvik Choudhary, Daisuke Kawahara. Grounding in social media: An approach to building a chit-chat dialogue model. In Proceedings of the 2022 Conference of the North American Chapter of the Association for Computational Linguistics: Human Language Technologies: Student Research Workshop. 2022. 9-15
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2005 - 博士(情報学) (京都大学)
  • 1999 - 2002 京都大学 大学院情報学研究科 知能情報学専攻 博士課程
  • 1997 - 1999 京都大学 大学院工学研究科 電子通信工学専攻 修士課程
  • 1993 - 1997 京都大学 工学部 電気工学第二学科
経歴 (7件):
  • 2021/04 - 現在 国立情報学研究所 客員教授
  • 2020/04 - 現在 早稲田大学 理工学術院 教授
  • 2017/07 - 現在 理化学研究所 革新知能統合研究センター 客員研究員
  • 2010/10 - 2020/03 京都大学 大学院情報学研究科 准教授
  • 2008/10 - 2010/09 情報通信研究機構 主任研究員
全件表示
受賞 (17件):
  • 2023/03 - 言語処理学会 言語処理学会第29回年次大会委員特別賞 JCommonsenseQA 2.0: 計算機と人の協働による常識推論データセットの改良
  • 2023/03 - 言語処理学会 言語処理学会第29回年次大会優秀賞 日本語WiCデータセットの構築と読みづらさ検出への応用
  • 2022/09 - 情報処理学会 自然言語処理研究会 自然言語処理研究会優秀研究賞 KWJA:汎用言語モデルに基づく日本語解析器
  • 2022/03 - 言語処理学会 言語処理学会第28回年次大会言語資源賞 JGLUE: 日本語言語理解ベンチマーク
  • 2021/03 - 言語処理学会 言語処理学会第27回年次大会言語資源賞 日本語Wikipediaの編集履歴に基づく入力誤りデータセットと訂正システムの改良
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る