研究者
J-GLOBAL ID:201401078018701585   更新日: 2024年04月16日

遠山 貴巳

トオヤマ タカミ | Tohyama Takami
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.rs.tus.ac.jp/tohyamalab/
研究分野 (1件): 磁性、超伝導、強相関系
研究キーワード (1件): 強相関電子系
競争的資金等の研究課題 (32件):
  • 2024 - 2028 量子磁気トポロジカル絶縁体における電子・スピン対応
  • 2021 - 2024 量子多体系に対する大規模並列密度行列繰り込み群法の開発とその応用
  • 2019 - 2024 量子液晶の理論構築
  • 2019 - 2024 量子液晶の物性科学
  • 2019 - 2023 相関電子系に対する時間分解共鳴非弾性X線散乱の理論
全件表示
論文 (221件):
  • Takanori Sugimoto, Shintaro Suzuki, Ryuji Tamura, Takami Tohyama. Revisiting the Magnetic Orders in Heisenberg Model for Tsai-Type Quasicrystal Approximant. Journal of the Physical Society of Japan. 2024. 93. 4
  • Rasoul Ghadimi, Masahiro Hori, Takanori Sugimoto, Takami Tohyama. Confined states and topological phases in two-dimensional quasicrystalline π -flux model. Physical Review B. 2023. 108. 12
  • Kifu Kurokawa, Shunsuke Isono, Yoshimitsu Kohama, So Kunisada, Shiro Sakai, Ryotaro Sekine, Makoto Okubo, Matthew D. Watson, Timur K. Kim, Cephise Cacho, et al. Unveiling phase diagram of the lightly doped high-Tc cuprate superconductors with disorder removed. Nature Communications. 2023
  • Takami Tohyama, Kazuya Shinjo, Shigetoshi Sota, Seiji Yunoki. Anomalous suppression of photoinduced in-gap weight in the optical conductivity of a two-leg Hubbard ladder. Physical Review B. 2023. 108. 3
  • Masahiro Hori, Rasoul Ghadimi, Takanori Sugimoto, Takami Tohyama, K. Tanaka. Self-consistent Study of Non-Abelian Topological Superconductivity in Quasicrystals. Proceedings of the 29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29). 2023
もっと見る
MISC (486件):
もっと見る
書籍 (4件):
  • 電気工学ハンドブック第7版
    一般社団法人電気学会 2013
  • Physics of Transition Metal Oxides (Springer Series in Solid-State Sciences)
    Springer 2004 ISBN:9783662092989
  • Physics of Transition Metal Oxides
    2004
  • Physics of Transition Metal Oxides
    2004
講演・口頭発表等 (314件):
  • 角度分解光電子分光を用いてTN以上の常磁性状態で観察する多層型銅酸化物超伝導体の電子構造
    (日本物理学会2023年春季大会 2023)
  • 光励起されたモット絶縁体の2マグノン励起に対するクラスター計算
    (日本物理学会2023年春季大会 2023)
  • ダイマー相関が強いモット絶縁体の光誘起吸収スペクトル
    (日本物理学会2023年春季大会 2023)
  • ハバード模型におけるスピン流テクスチャの研究
    (日本物理学会2023年春季大会 2023)
  • π-fluxを有する二次元準結晶におけるconfined state
    (日本物理学会2023年春季大会 2023)
もっと見る
Works (1件):
  • 高度情報処理・通信の実現に向けたナノ構造体材料の制御と利用「電子内部自由度制御型ナノデバイス創製原理の構築」
    2004 -
学歴 (3件):
  • - 1991 名古屋大学 工学研究科 応用物理学専攻
  • - 1991 名古屋大学 工学研究科 応用物理学専攻
  • - 1986 名古屋大学 工学部 応用物理学科
学位 (1件):
  • 工学博士 (名古屋大学)
経歴 (3件):
  • 2006 - 2014 京都大学基礎物理学研究所 教授
  • 1997 - 2006 東北大学金属材料研究所 助教授
  • 1991 - 1997 三重大学教育学部 講師
委員歴 (15件):
  • 2022/04/01 - 2024/09/30 物性委員会 将来計画検討小委員会 委員長
  • 2021/04/01 - 2023/03/31 SPring-8ユーザー協同体(SPRUC) 学会の顧問・助言委員等
  • 2018/04/01 - 2023/03/31 国際物理オリンピック2022組織委員会 国際物理オリンピック2022組織委員会委員
  • 2019/04/01 - 2022/03/31 SPring-8ユーザー協同体(SPRUC) 機関代表(東京理科大学)
  • 2018/11/01 - 2020/10/31 男女共同参画学協会連絡会 第17期男女共同参画学協会連絡会副委員長
全件表示
受賞 (5件):
  • 2023/03/24 - JPSJ査読者賞
  • 2021/10/29 - 第8回HPCIシステム利用研究課題成果報告会 優秀成果賞
  • 2021/03/31 - 2020年度東京理科大学優秀研究者特別賞
  • 2000/11 - 第10回金属材料科学助成賞
  • 1997/11 - 第37回原田研究奨励賞
所属学会 (5件):
男女共同参画学協会連絡会 ,  物性グループ・物性委員会 ,  日本物理学会 ,  国際物理オリンピック2022組織委員会 ,  SPring-8ユーザー協同体(SPRUC)研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る