研究者
J-GLOBAL ID:201401079036944734   更新日: 2024年06月21日

藪下 瑞帆

ヤブシタ ミズホ | Yabushita Mizuho
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): http://www.che.tohoku.ac.jp/~erec/
研究分野 (2件): グリーンサステイナブルケミストリー、環境化学 ,  触媒プロセス、資源化学プロセス
研究キーワード (10件): 触媒 ,  不均一系触媒 ,  バイオマス ,  二酸化炭素 ,  メタン ,  酸・塩基両機能 ,  多孔質材料 ,  ゼオライト ,  加水分解 ,  吸着
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2023 - 2026 ナノ空間内に構築した近接活性点の触媒作用の解明と応用
  • 2024 - 2025 二酸化炭素吸収アミンを原料に用いた有用化合物の触媒的連続フロー合成
  • 2023 - 2024 結晶性メタロシリケート内のヘテロ原子位置制御による多価金属イオン捕捉能コントロール
  • 2023 - 2024 ゼオライト骨格中へのヘテロ原子ペアサイトの汎用的構築法の確立と応用
  • 2021 - 2024 よく定義されたゼオライト合成と詳細な構造組織の総合的理解
全件表示
論文 (82件):
  • Jianxing Gan, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige. Non-noble metal heterogeneous catalysts for hydrogen-driven deoxydehydration of vicinal diol compounds. Green Chemistry. 2024. Just accepted
  • Keiichi Tomishige, Masayoshi Honda, Hiroshi Sugimoto, Lujie Liu, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa. Recent progress on catalyst development for ring-opening C-O hydrogenolysis of cyclic ethers in the production of biomass-derived chemicals. Carbon Neutrality. 2024. 3. 17
  • Satoshi Tomita, Mizuho Yabushita, Yoshinao Nakagawa, Keiichi Tomishige. Hydrolysis of amide bonds in dipeptides and nylon 6 over ZrO2 catalyst. Catalysis Science & Technology. 2024. Just accepted
  • Wahyu S. Putro, Seiichiro Iijima, Seiji Matsumoto, Satoshi Hamura, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige, Norihisa Fukaya, Jun-Chul Choi. Sustainable synthesis of diethyl carbonate from carbon dioxide and ethanol featuring acetals as regenerable dehydrating agents. RSC Sustainability. 2024. 2. 5. 1613-1620
  • Ben Liu, Yoshinao Nakagawa, Mizuho Yabushita, Keiichi Tomishige. Highly Efficient Iridium-Iron-Molybdenum Catalysts Condensed on Boron Nitride for Biomass-Derived Diols’ Hydrogenolysis to Secondary Monoalcohols. Journal of the American Chemical Society. 2024. 146. 14. 9984-10000
もっと見る
MISC (4件):
  • 藪下 瑞帆. 担持Ni二核錯体によるメタン部分酸化反応. 触媒. 2020. 62. 4. 278-278
  • 藪下 瑞帆. 津軽海峡を越えて. 触媒. 2019. 61. 6. 384
  • 藪下 瑞帆. カリフォルニアの青い空の下で. 触媒. 2016. 58. 3. 181-182
  • 藪下 瑞帆. 化学界最高峰の地にて. 北海道大学理学部化学同窓会誌「るつぼ」. 2016. 64
特許 (10件):
  • 二酸化炭素の供給転換剤および二酸化炭素の利用方法
  • 環状ウレア化合物の製造方法、及び当該製造方法に用いる液状原料組成物
  • ウレア化合物の製造方法
  • 2-フロニトリルの製造方法、及び炭酸エステルの製造方法
  • ハイドロタルサイト触媒の再生方法
もっと見る
書籍 (6件):
  • 二酸化炭素回収・有効利用の最新動向
    シーエムシー出版 2024 ISBN:9784781318028
  • メタンと二酸化炭素 ~その触媒的化学変換技術の現状と展望~
    シーエムシー・リサーチ 2023 ISBN:9784910581361
  • バイオエネルギー再燃
    シーエムシー出版 2021 ISBN:9784781316215
  • A Study on Catalytic Conversion of Non-Food Biomass into Chemicals: Fusion of Chemical Sciences and Engineering
    Springer-Verlag Singapore 2016 ISBN:9789811003318
  • Reaction Pathways and Mechanisms in Thermocatalytic Biomass Conversion I: Cellulose Structure, Depolymerization and Conversion by Heterogeneous Catalysts
    Springer-Verlag Singapore 2016 ISBN:9789812876881
もっと見る
講演・口頭発表等 (285件):
  • Hydrolysis of Amide Bonds in Dipeptides and Nylon 6 over Acid-Base Bifunctional Catalysts
    (Taiwan International Conference on Catalysis 2024 2024)
  • CeO2-Catalyzed Transformation of Alkylcarbamic Acids and Alcohols into Alkyl N-Alkylcarbamates
    (Taiwan International Conference on Catalysis 2024 2024)
  • 転写法によるAlおよびGaペアサイト含有ゼオライトの合成とイオン交換能評価
    (石油学会 第66回年会(第72回研究発表会) 2024)
  • CO2吸収アミノアルコールを原料としたCeO2触媒による尿素誘導体連続合成と反応機構の解明
    (第28回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2024)
  • シクロヘキシルエチルアミンの水素化脱窒素用の触媒の開発
    (第28回JPIJS若手研究者のためのポスターセッション 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2012 - 2015 北海道大学 大学院総合化学院 総合化学専攻 博士後期課程
  • 2011 - 2012 北海道大学 大学院総合化学院 総合化学専攻 博士前期課程
  • 2007 - 2011 北海道大学 理学部 化学科
  • 2003 - 2006 北海道札幌東高等学校
学位 (1件):
  • 博士(理学) (北海道大学)
経歴 (11件):
  • 2020/08 - 現在 東北大学 大学院工学研究科応用化学専攻 助教
  • 2018/08 - 2020/07 東北大学 多元物質科学研究所 助教
  • 2018/08 - 2019/03 北海道大学 触媒科学研究所 招聘教員(兼任)
  • 2018/04 - 2018/07 北海道大学 触媒科学研究所 特任助教
  • 2015/10 - 2018/03 北海道大学 触媒科学研究所 博士研究員
全件表示
委員歴 (18件):
  • 2024/05 - 現在 第136回触媒討論会 現地実行委員会 委員
  • 2024/04 - 現在 Applied Catalysis A: General Early Career Editorial Board
  • 2023/08 - 現在 触媒学会19th International Congress on Catalysis招致ワーキンググループ 委員(Young session担当)
  • 2023/05 - 現在 2024年度石油学会ジュニア・ソサイアティ(JPIJS)討論会 世話人
  • 2023/05 - 現在 石油学会ジュニア・ソサイアティ 副代表
全件表示
受賞 (17件):
  • 2024/05 - The Royal Society of Chemistry Emerging Investigator, Catalysis Science & Technology Hydrolysis of amide bonds in dipeptides and nylon 6 over ZrO2 catalyst
  • 2024/03 - 公益財団法人トーキン科学技術振興財団 第34回(令和5年度)トーキン科学技術賞 酸化セリウム触媒を用いた二酸化炭素吸収アミンの有用化合物への変換
  • 2023/11 - Core Research Cluster for Materials Science, Tohoku University Core Research Center for Materials Science Award 2023 Development of porous and crystalline metallosilicates with unique catalytic property and adsorption behavior
  • 2023/11 - 北海道大学触媒科学研究所 第4回触媒科学研究所東記念若手講演賞 CeO2-Catalyzed Transformation of CO2-Captured Amines into Value-Added Chemicals
  • 2023/09 - eScience eScience Outstanding Presentation Award of Materials Oceania-2023 CeO2-Based Catalysts: Their Unique Catalysis for Transformation of CO2-Captured Amines to Organic Urea Derivatives
全件表示
所属学会 (4件):
日本化学会 ,  日本ゼオライト学会 ,  石油学会 ,  触媒学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る