研究者
J-GLOBAL ID:201401082126521175   更新日: 2024年08月31日

清家 理

セイケ アヤ | SEIKE AYA
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://www.ncgg.go.jp/hospital/monowasure/family/activities.htmlhttps://www.ncgg.go.jp/hospital/english/memorycenter/activities/index.html
研究分野 (10件): 認知科学 ,  社会福祉学 ,  医療福祉工学 ,  高齢者看護学、地域看護学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む ,  医療管理学、医療系社会学 ,  精神神経科学 ,  神経内科学 ,  認知脳科学 ,  高齢者看護学、地域看護学
研究キーワード (10件): 健康心理学 ,  医療福祉工学 ,  健康科学 ,  高齢看護学・地域看護学 ,  公衆衛生学分野(実験系を含む) ,  医療系社会学 ,  精神神経学 ,  神経内科学 ,  認知脳科学 ,  認知症, 介護者支援, 心理社会的支援, Well-being, 家族支援, ストレス, コーピング, 回想法, コミュニティ, ソーシャルワーク, 超高齢社会
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2022 - 2027 認知症の人と家族ペアグループに対する多要素型心理社会的支援プログラム開発
  • 2022 - 2026 軽度認知障害または認知症を有する人と家族介護者への心理社会的支援手法の開発
  • 2020 - 2025 AI を用いたチャットボットによる高齢者に対する情緒支援に関する研究
  • 2022 - 2024 軽度認知障害および認知症の人と家族に対するレクリエーションアプローチによる心理社会的支援プログラム開発
  • 2021 - 2024 厚生労働科研費:軽度認知障害の人における進行予防と精神心理的支援のための手引き作成と介入研究
全件表示
論文 (45件):
  • Anish Kundu, Giulia Barbareschi, Midori Kawaguchi, Yuichiro Yano, Mizuki Ohashi, Kaori Kitaoka, Aya Seike, and Kouta Minamizawa. ”I wanted to create my ideal self”: Exploring avatar perception for Therapy in Virtual Reality. 2024
  • 清家理, 川瀬広大, 竹内さやか, 萩原淳子, 武田章敬, 櫻井孝, 荒井秀典. 軽度認知障害または認知症の方と家族に対するレクリエーションアプローチによる心理社会的支援プログラム開発. 大阪ガス福祉財団研究報告書. 2024. 37. 1. 129-140
  • Kuroda Y, Goto A, Sugimoto T, Fujita K, Uchida K, Matsumoto N, Shimada H, Ohtsuka R, Yamada M, Fujiwara Y, et al. Participatory approaches for developing a practical handbook integrating health information for supporting individuals with mild cognitive impairment and their families. 2023
  • Masashi Komori, Kosuke Takemura, Yukihisa Minoura, Atsuhiko Uchida, Rino Iida, Aya Seike, Yukiko Uchida. Extracting multiple layers of social networks through a 7-month survey using a wearable device: a case study from a farming community in Japan. JOURNAL OF COMPUTATIONAL SOCIAL SCIENCE. 2022. 5. 1. 1069-1094
  • M. KOMORI, K.TAKEMURA, Y.MINOURA, A.UCHIDA, R. IIDA, A.SEIKE and Y.UCHIDA. Relationship Between Multiple-Layered Social Networks and Pro-Community Attitudes in a Farming Community. In Proceedings of the Human Communication Group symposium. 2022
もっと見る
MISC (52件):
書籍 (14件):
  • 第III章 C-1 相談を通じた治療・ケアへの参画
    2021
  • 家族介護者の学びあいを通じた治療・ケアへの参画
    2021
  • 地域で支える取り組み・連携 - 治し・支える医療にむけて -.生活習慣病と健康長寿・フレイル対策.
    先端医学者 2021 ISBN:9784865504576
  • 設計你的幸福人生:從家庭到消費,看準社會五大趨勢,畫出你的未來藍圖
    寶鼎 2020
  • 軽度認知障害および早期認知症をもつ人への心理的アプローチによる当事者・家族介護者相互効果検証研究
    2019
もっと見る
講演・口頭発表等 (140件):
  • 多様性への理解の現状
    (ヘルスケアフォーラム 2024)
  • エビデンスに基づく認知症共生社会づくり:お笑いでつながる認知症を有する人と若者世代
    (立命館大学スポーツ健康科学部総合研究所シンポジウム 2024)
  • 楽しく学ぶ認知症とケア
    (Petit笑店キックオフシンポジウム 2023)
  • A study on emotional support for the elderly using chat-bots with artificial intelligence -Verification of the characteristics of non-task-oriented dialogue for elderly people
    (IAGG-Asia Oceania Regional Congress 2023)
  • 孤立防止のための互助・自助強化プログラム『くらしの学び庵』の試行的実施と効果検証
    (第9回日本サルコペニア・フレイル学会 2022)
もっと見る
Works (8件):
  • 認知症はじめの一歩:第2版
    監修・編集:荒井秀典, 猪口里永子, 梶野陽子, 櫻井孝, 佐治直樹, 清家理, 竹内さやか, 武田章敬, 天白宗和, 原恵子, 堀部賢太郎, 森山智晴 2022 - 現在
  • 考えてみましょう「人生の終い仕度」と医療:解説編
    京都府看取り対策プロジェクト 2019 - 現在
  • 考えてみましょう「人生の終い仕度」と医療
    京都府看取り対策プロジェクト 2018 - 現在
  • あした晴れますように ー認知症をもつ人と私ー ご家族のための教室テキスト:中級編
    監修・編集:大久保直樹, 櫻井孝, 繁定裕美, 住垣千恵子, 清家理, 鳥羽研二, 藤崎あかり, 矢口久美, 米津綾香 2016 - 現在
  • 認知症はじめの一歩
    監修・編集:鳥羽研二, 櫻井孝, 住垣千恵子, 清家理 2015 - 現在
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2008 - 2011 京都大学 人間・環境学研究科 共生人間学
  • 2008 - 2011 京都大学 大学院人間・環境学研究科 共生人間学専攻 博士後期課程
  • 2001 - 2003 京都大学 大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 修士課程
  • 1999 - 2001 関西学院大学 大学院社会学研究科 社会福祉学専攻 修士課程
学位 (3件):
  • 京都大学博士(人間・環境学;2011年) (京都大学)
  • 京都大学修士(社会健康医学;2003年) (京都大学)
  • 関西学院大学修士(社会福祉学;2001年) (関西学院大学)
経歴 (13件):
  • 2022/04 - 現在 国立長寿医療研究センターもの忘れセンター認知症ケア研究室 もの忘れセンター認知症ケア研究室
  • 2022/04 - 現在 立命館大学 スポーツ健康科学部 教授
  • 2022/05 - 2024/03 京都大学大学院 農学研究科 生物資源経済学専攻 研究員・ポスドク
  • 2018/04 - 2022/03 京都大学 こころの未来研究センター上廣寄付研究部門 専任講師
  • 2013/04 - 2022/03 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター もの忘れセンター(認知症疾患医療センター) 研究員・ポスドク
全件表示
委員歴 (16件):
  • 2022/07 - 現在 京都府アドバンス・ケア・プランニング推進ワーキング 学術専門委員
  • 2015/04 - 現在 向日市地域包括支援センター運営協議会 会長
  • 2015/04 - 現在 向日市高齢者福祉計画及び介護保険事業計画策定委員会 委員長
  • 2015/04 - 現在 向日市 地域包括支援センター運営協議会 会長
  • 2015/04 - 現在 向日市 高齢者福祉計画及び介護保険事業計画策定委員会委員長
全件表示
受賞 (10件):
  • 2022/06 - Geriatric & Gerontology International Best Article Award Effectiveness of Group based Education for Informal Caregivers of People with Dementia in Japan: a randomized controlled study
  • 2022/06 - Geriatric & Gerontology International Best Article Award ”Effectiveness of Group based Education for Informal Caregivers of People with Dementia in Japan: a randomized controlled study.GGI.21(7):561-567.202”
  • 2021/07 - 公益財団法人杉浦記念財団 杉浦地域医療振興賞 「あした晴れますように」 認知症の人の家族介護者向け教室
  • 2021/07 - 公益財団法人杉浦記念財団 杉浦地域医療振興賞 「あした晴れますように」 認知症の人の家族介護者向け教室
  • 2017/09 - 日本認知症予防学会 浦上賞 「認知症にやさしい街づくりのリーダー養成プログラムの効果検証 -互助・自助強化プログラム開発プロジェクト『くらしの学び庵』中級コースより-」
全件表示
所属学会 (5件):
日本老年医学会 ,  日本認知症予防学会 ,  日本認知症学会 ,  The American Geriatrics Society (AGS) ,  The Alzheimer's Association International Society to Advance Alzheimer's Research and Treatment (ISTAART)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る