- 2024 - 2027 多様な細菌感染に対するロバストネスを支えるゼノファジー機構の解明
- 2023 - 2026 細胞外小胞を介した異菌種間の競合メカニズムの解明と新たな創薬技術開発への応用
- 2022 - 2025 A群レンサ球菌の金属輸送系を標的とした治療薬剤としての人工抗体の取得
- 2022 - 2025 細菌糖鎖認識のニューパラダイム:非定型ユビキチン化によるゼノファジー制御の解明
- 2021 - 2024 A群レンサ球菌の分泌毒素Ngaの新規機能による宿主制御機構の解析
- 2019 - 2023 豚レンサ球菌細胞壁タンパク質の網羅的機能解析
- 2019 - 2022 細菌感染時の異なるステージを制御するBeclin 1の機能解析
- 2019 - 2022 細菌種特異的ゼノファジーを誘導するRab制御系ネットワークの解明
- 2018 - 2021 細菌を認識する細胞内糖鎖センサーによるゼノファジー誘導機構の解明
- 2016 - 2019 豚レンサ球菌のオートファジー誘導と回避での有莢膜菌及び無莢膜菌の協働に関する解析
- 2016 - 2019 Beclin1複合体形成と細菌感染特異的オートファジーにおけるBcl-xLの役割
- 2016 - 2019 A群レンサ球菌特異的糖鎖を認識するオートファジー誘導機構の解析
- 2015 - 2017 ライブイメージングにより細菌感染過程と感染特異的なオートファジーを可視化する
- 2014 - 2017 病原性細菌を標的とした選択的オートファジーの特異な膜動態とその分子機構の解明
- 2013 - 2016 レンサ球菌属のCRISPRスペーサー配列解析による新規流行株予測法の確立
- 2013 - 2016 細菌感染によるAtg5依存・非依存オートファジーの分解と炎症誘導メカニズムの解析
- 2012 - 2014 新たな免疫システムとしてのオートファジーの膜動態解析
全件表示