研究者
J-GLOBAL ID:201401092947680781   更新日: 2024年06月18日

大音 隆男

オオト タカオ | Oto Takao
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 電気電子材料工学 ,  ナノ構造物理 ,  応用物性
研究キーワード (5件): 発光デバイス ,  プラズモニクス ,  光物性 ,  ナノ構造 ,  窒化物半導体
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2026 窒化物半導体上ペロブスカイトナノ結晶塗布技術の開拓とマイクロLEDディスプレイ応用
  • 2021 - 2025 ナノレーザの高性能化に向けたナノ構造設計と利得・発振特性の評価
  • 2021 - 2023 ナノコラムを基盤とした人工ナノ結晶の設計と新規光機能の創成
  • 2020 - 2022 窒化物半導体ナノコラムメタマテリアルの創成と光機能制御
  • 2019 - 2022 窒化物半導体ナノコラム結晶におけるナノ構造効果と発光特性に与える影響の解明
全件表示
論文 (30件):
  • Takao Oto, Aoto Aihara, Kai Motoyama, Shunsuke Ishizawa, Koichi Okamoto, Rie Togashi, Katsumi Kishino. Plasmonic red-light-emission enhancement by honeycomb-latticed InGaN/GaN ordered fine nanocolumn arrays. Applied Physics Express. 2023. 16. 115001
  • Hinako Ebe, Rikuo Suzuki, Shunsuke Sumikoshi, Mizuho Uwano, Reine Moriyama, Daisuke Yokota, Mahiro Otaki, Kazushi Enomoto, Takao Oto, Takayuki Chiba, et al. Guanidium iodide treatment of size-controlled CsPbI3 quantum dots for stable crystal phase and highly efficient red LEDs. CHEMICAL ENGINEERING JOURNAL. 2023. 471. 144578
  • Kiran Saba, Anna Kafar, Jacek Kacperski, Krzysztof Gibasiewicz, Dario Schiavon, Takao Oto, Szymon Grzanka, Piotr Perlin. Monolithic 45 Degree Deflecting Mirror as a Key Element for Realization of 2D Arrays of Laser Diodes Based on AlInGaN Semiconductors. Micromachines. 2023. 14. 2. 352-352
  • Naoki Shimosako, Kazuya Kinjo, Yuta Inose, Toshihiro Nakaoka, Takao Oto, Katsumi Kishino, Kazuhiro Ema. Energy diagram and parameters regarding localized states in InGaN/GaN nanocolumns. J. Appl. Phys. 2021. 130. 14. 143106-143106
  • Comparison of surface plasmon polariton characteristics of Ag- and Au-based InGaN/GaN nanocolumn plasmonic crystals. Appl. Phys. Express. 2021. 14. 105002
もっと見る
MISC (19件):
  • 大音 隆男, 鯰田 優人, 岡本 晃一, 富樫 理恵, 岸野 克巳. InGaN/GaNナノコラムプラズモニック結晶における発光増強特性~金と銀の比較~. 応用物理学会学術講演会講演予稿集. 2020. 2020.2. 2082-2082
  • 大音 隆男, 生江 祐介, 鈴木 翔馬, 相原 碧人, 菊池 昭彦. HEATE法で作製したInGaN/GaNナノピラーにおける内部量子効率・光取り出し効率のピラー径依存性. 応用物理学会学術講演会講演予稿集. 2020. 2020.1. 3103-3103
  • 大音 隆男. 窒化物半導体ナノコラムメタマテリアルの創成と光機能制御. 研究助成金受給者研究報告集. 2020. 39. 59-63
  • 畠山 大輝, 成田 一貴, 大音 隆男, 富樫 理恵, 岸野 克巳. 規則配列 GaN ナノコラムの直径変化による光導波構造形成. 応用物理学会学術講演会講演予稿集. 2018. 2018.2. 3286-3286
  • 菊地 主馬, 大音 隆男, 岡本 晃一, 富樫 理恵, 岸野 克巳. InGaN/GaN ナノコラムプラズモニック結晶の発光増強メカニズム. 応用物理学会学術講演会講演予稿集. 2018. 2018.2. 3287-3287
もっと見る
特許 (4件):
  • Ultraviolet Irradiation Apparatus (Europe)
  • Ultraviolet Irradiation Apparatus (Taiwan)
  • 紫外線照射装置
  • Ultraviolet Irradiation Apparatus (USA)
書籍 (1件):
  • マイクロLEDディスプレイー市場と要素技術の開発動向ー
    サイエンス&テクノロジー 2021
講演・口頭発表等 (162件):
  • キラル型 InGaN ナノピラーアレイの光学活性増強に関する検討
    (第71回応用物理学会春季学術講演会 2024)
  • キラル型InGaNナノピラーアレイにおいて入射光の直線偏光角が旋光性に与える影響
    (令和6年東北地区若手研究者研究発表会 2024)
  • MKIDsアレイの周波数特性の改善に向けたCPWの設計及び作製と評価
    (応用物理学会東北支部第78回学術講演会 2023)
  • 5GHz帯パッチアンテナアレイの設計と作製・評価
    (応用物理学会東北支部第78回学術講演会 2023)
  • 24GHz帯パッチアンテナアレイの設計・作製と評価
    (応用物理学会東北支部第78回学術講演会 2023)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2011 - 2014 京都大学大学院 工学研究科 電子工学専攻 博士後期課程
  • 2009 - 2011 京都大学大学院 工学研究科 電子工学専攻 修士課程
  • 2005 - 2009 京都大学 工学部 電気電子工学科
  • 2002 - 2005 西大和学園高等学校
学位 (1件):
  • 博士(工学) (京都大学)
経歴 (7件):
  • 2023/04 - 現在 山形大学 大学院理工学研究科 情報・エレクトロニクス専攻 准教授
  • 2021/01 - 2025/03 TI-FRIS フェロー
  • 2021/04 - 2023/03 山形大学 大学院理工学研究科 情報・エレクトロニクス専攻 助教
  • 2017/10 - 2022/03 日本学術振興会 卓越研究員
  • 2017/10 - 2022/03 山形大学 大学院理工学研究科 電気電子工学専攻 助教
全件表示
委員歴 (6件):
  • 2024/06 - 現在 日本結晶成長学会ナノ構造・エピタキシャル成長分科会 幹事
  • 2024/04 - 2026/03 応用物理学会東北支部 企画幹事
  • 2019/01 - 2024/03 応用物理学会東北支部 企画運営委員
  • 第15回 ナノ構造エピタキシャル成長講演会 実行委員長
  • 第40回電子材料シンポジウム 実行委員
全件表示
受賞 (7件):
  • 2023/10 - 応用物理学会 第22回JSAPフォト&イラストコンテスト 優秀賞 ナノドーナツ
  • 2019/03 - 応用物理学会 Poster Award
  • 2017/03 - 応用物理学会 第9回JSAPフォト&イラストコンテスト 優秀賞 愛のナノ結晶
  • 2016/05 - 日本結晶成長学会 第8回窒化物半導体結晶成長講演会 研究奨励賞
  • 2011/03 - 京都大学大学院工学研究科高等研究院 融合ナノ基盤工学研究部門 優秀発表賞
全件表示
所属学会 (3件):
応用物理学会 ,  日本光学会 ,  日本結晶成長学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る