研究者
J-GLOBAL ID:201501004218766597   更新日: 2024年05月04日

平野 史朗

HIRANO SHIRO
所属機関・部署:
職名: 助教
ホームページURL (1件): http://www.interfacial.jp/
研究分野 (1件): 固体地球科学
研究キーワード (7件): 数値実験 ,  数理モデリング ,  地震学 ,  震源物理学 ,  固体地球物理学 ,  弾性論 ,  破壊力学
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2026 実験計測・数値計算・理論の融合による強い不均質を含む媒質に対する弾性波動論の構築
  • 2022 - 2026 確率的震源モデルによって解き明かされる, 地震の成長と停止
  • 2021 - 2024 稠密地震観測データ解析と地震活動モデル構築による前震の意義の理解
  • 2018 - 2022 地震の個性や不均質を記述する確率微分方程式論的断層モデル
  • 2017 - 2021 連続体における不連続現象の数理モデリングと数学解析
論文 (23件):
  • Yuji Yagi, Ryo Okuwaki, Shiro Hirano, Bogdan Enescu, Masataro Chikamori, Ryo Yamaguchi. Barrier-Induced Rupture Front Disturbances during the 2023 Morocco Earthquake. Seismological Research Letters. 2024
  • Makoto Naoi, Shiro Hirano. Efficient similar waveform search using short binary codes obtained through a deep hashing technique. Geophysical Journal International. 2024
  • Kenta Ohara, Yuji Yagi, Shinji Yamashita, Ryo Okuwaki, Shiro Hirano, Yukitoshi Fukahata. Complex evolution of the 2016 Kaikoura earthquake revealed by teleseismic body waves. PROGRESS IN EARTH AND PLANETARY SCIENCE. 2023. 10. 1
  • Shiro Hirano, Hironori Kawakata, Issei Doi. A matched-filter technique with an objective threshold. SCIENTIFIC REPORTS. 2022. 12. 1
  • Shiro Hirano. Source time functions of earthquakes based on a stochastic differential equation. SCIENTIFIC REPORTS. 2022. 12. 1
もっと見る
MISC (2件):
  • 大嵜 雅人, 吉光 奈奈, 平野 史朗, 福山 英一. 注水による誘発地震発生場を模擬した寒天ゲルを用いた光弾性実験手法. 地震 第2輯. 2022. 75. 83-91
  • 桑野修, 平野史朗, 藤田哲史, 日下部哲也, 小寺祐貴, 亀伸樹, 中谷正生, 安藤亮輔. 寒天(アガロースゲル)を用いた断層の動的破壊実験. 日本地震学会ニュースレター. 2011. 22. 6. 表紙
書籍 (1件):
  • Mathematical Analysis of Continuum Mechanics and Industrial Applications III: Proceedings of the International Conference CoMFoS18
    Springer Singapore 2020 ISBN:9789811560620
講演・口頭発表等 (86件):
  • Slip rate of earthquake faulting modeled by a cross-correlation of two Bessel processes
    (日本応用数理学会2021年度年会 2021)
  • Various inverse problems in seismology: seismic tomography, hypocenter location, earthquake source kinematics, and Earth's crustal stress.
    (Control and inverse problems on waves, oscillations and flows - Mathematical analysis and computational methods - 2021)
  • Theoretical Properties of Source Time Functions based on a Stochastic Differential Equation
    (the Joint Scientific Assembly IAGA - IASPEI 2021 2021)
  • Source evolution through a geometrically complex fault system controls supershear rupture during the 2018 Palu earthquake
    (FRINGE 2021 (Advances in the Science and Applications of SAR Interferometry and Sentinel-1 InSAR) 2021)
  • Bessel 過程による, 断層滑り時空間分布の巨視的トイ・モデル
    (ローカルな不均質性 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2009 - 2013 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻
  • 2007 - 2009 東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻
  • 2003 - 2007 東京理科大学 理学部 I 部 数学科
学位 (3件):
  • 博士(理学) (東京大学大学院)
  • 修士(理学) (東京大学大学院)
  • 学士(理学) (東京理科大学)
経歴 (4件):
  • 2024/05 - 現在 弘前大学 大学院理工学研究科 助教
  • 2015/04 - 2024/04 立命館大学 理工学部 物理科学科 助教
  • 2013/10 - 2015/03 筑波大学 文科省特別経費「巨大地震による複合災害の統合的リスクマネジメント」プロジェクト ポスト・ドクター研究員
  • 2011/07 - 2011/08 Harvard University School of Engineering and Applied Sciences Research Assistant
委員歴 (5件):
  • 2024/05 - 現在 日本応用数理学会 「日本応用数理学会論文誌」編集委員
  • 2015/04 - 現在 日本応用数理学会 「連続体力学の数理」研究部会幹事
  • 2023/08 - 2024/09 日本地震学会 地震学夏の学校2024世話人
  • 2022/08 - 2023/08 International Congress on Industrial and Applied Mathematics Program committee for The 10th International Congress on Industrial and Applied Mathematics
  • 2017/09 - 2020/04 Mathematical Aspects of Continuum Mechanics Organizing committee for CoMFoS18:Mathematical Analysis of Continuum Mechanics and Industrial Applications
受賞 (1件):
  • 2019/05 - 日本地震学会 若手学術奨励賞 数理地震学の牽引と学際的な研究展開
所属学会 (4件):
日本応用数理学会 ,  日本地震学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  American Geophysical Union
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る