研究者
J-GLOBAL ID:201501005060857021
更新日: 2024年02月01日
橋本 周子
ハシモト チカコ | CHIKAKO HASHIMOTO
所属機関・部署:
関西学院大学 国際学部
関西学院大学 国際学部 について
「関西学院大学 国際学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
思想史
研究キーワード (4件):
フランス革命
, 社交
, 食
, 美食
競争的資金等の研究課題 (9件):
2019 - 2022 「食通」の比較思想史: 18・19世紀日本およびフランスにおける感性の形成
2018 - 2022 18世紀世界の共時性: 風俗(マナーズ)・社中(ソサイエティ)・風雅(テイスト)
2017 - 2021 課題名「「美食する身体」をめぐる日仏比較文化研究:食への執着と健康志向との交差」
2019 - 2020 課題名「フランス近代美食文化成立に関する思想史的研究」
2017 - 2019 La naissance du gourmand
2015 - 2018 18・19世紀における「習俗」の概念と公共空間の変容:劇場・都市・共和国
2014 - 2016 食卓の思想史--18・19世紀フランスにおける「社交」の変容とユートピア
2013 - 2014 『美食家の誕生』
2012 - 2014 「フランス革命直後の美食言説に関する思想史的研究」
全件表示
論文 (19件):
橋本周子. 2度のフランス革命と〈共食〉の音ーー友愛的食事会から政治的宴会へ. 歴史学研究. 2022. 1027. 48-57
橋本周子. 「砂糖菓子をめぐって:マリー=アントワネット・フーリエ・カレームをてがかりに」. 『立命館言語文化研究』. 2020. 32. 1. 65-74
橋本周子. 「第3回 フランス近代と〈美食〉: ガストロノミーのはじまり、社交のおわり (東北大学大学院国際文化研究科主催 学術講演会 美食のヨーロッパ文化学)」. 『ヨーロッパ研究』. 2019. 13. 193-195
橋本周子. 「〈美食論〉比較考の試み--18・19世紀日本・フランスを対象に」(情報美学研究会発表概要). 『武庫川女子大学生活美学研究所紀要』. 2017. 27. 75-77
橋本周子. 「啓蒙の飲料--フランス革命前後期のカフェの変容と「世論」の実態」. 『嗜好品文化研究』嗜好品文化研究会. 2016. 1. 64-74
もっと見る
MISC (1件):
橋本 周子. 美食文学のレトリック : グリモ『美食家年鑑』のディスクール分析を通じて. 関西フランス語フランス文学. 2012. 18. 18. 75-86
書籍 (8件):
『はじめて学ぶフランスの歴史と文化』
ミネルヴァ書房 2020
『「国民料理」の形成』
ドメス出版 2019
La Naissance du gourmand. Grimod de la Reynière et la Révolution française
Presses universitaires François-Rabelais 2019
『身体はだれのものか--身体表現と身体ケアの比較史』
昭和堂 2018
『甘みの文化(食の文化フォーラム35)』
ドメス出版 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (11件):
「砂糖菓子の情念」
(国際言語文化研究所2019年度連続講座「食と政治」(第2回「食と甘さの世界変容」)、立命館大学国際言語文化研究所 2019)
「フランスおよび日本の美食文化発展の同時性--両国の接触以前」
(ジャポニスム2018シンポジウム「フランス人からみた日本/日本人からみたフランス」、国際交流基金・人間文化研究機構共催)、パリ日本文化会館(パリ・フランス) 2019)
「フランス料理における国民的アイデンティティーの形成過程;料理書;美食批評;歴史叙述」
(2018年度食の文化フォーラム(第一回)「〈国民料理〉の形成をめぐって」(味の素食の文化センター主催)、味の素食の文化センター高輪研修所 2018)
「近代フランスと美食--ガストロノミーのはじまり、社交のおわり」
(「美食のヨーロッパ学(第3回)」、(平成29年度科長裁量経費による学術講演会)、東北大学大学院国際文化研究科 2017)
「太った身体のアンビバレンス--食べる者へのまなざし」
(女性歴史文化研究所;プロジェクト研究会;京都橘大学女性歴史文化研究所 2017)
もっと見る
学歴 (3件):
2011 - 2012 京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生人間学専攻
2006 - 2008 京都大学大学院 人間・環境学研究科 共生文明学専攻
2001 - 2005 京都大学 文学部 フランス語学フランス文学科
学位 (1件):
博士(人間・環境学) (京都大学)
経歴 (4件):
2022/04 - 現在 関西学院大学 国際学部 准教授
2020/04 - 2022/03 滋賀県立大学 人間文化学部 国際コミュニケーション学科 准教授
2014/04 - 2020/03 滋賀県立大学 人間文化学部国際コミュニケーション学科 助教
2013/04 - 2014/02 京都大学大学院 人間・環境学研究科 特別研究員(PD)
受賞 (2件):
2019/06 - 第4回アントニー・ロレ賞(Les Rendez-vous de l'Histoire de Blois 2019)
2014/06 - 日仏開館・渋沢栄一財団・読売新聞社 第31回 渋沢・クローデル賞 ルイ・ヴィトン・ジャパン特別賞
所属学会 (5件):
美学会
, 日仏歴史学会
, 日本フランス語フランス文学会
, 社会思想史学会
, 日本18世紀学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM